音をのばす サステインペダル(ダンパーペダルとも言う) は、
特にピアノ、エレピ系の音を使う場合は不可欠なコントローラーだろう。
※写真はYAMAHA FC4
これを使う場合、ちょっと注意することがある。
同じメーカーのペダルならいいのだが、例えば、人から借りるとか、
ライブハウスやスタジオのペダルを使わせてもらう場合に、
覚えておいた方がいいことがある。
ポラリティ(Porarity)、極性 だ。
極性(Porarity)というのは、ペダルのプラスとマイナスで、
YAMAHA、Roland などの日本製品と海外製品は、
基本、逆になっている(KORG は海外製と同じ)。
例えば、YAMAHA のサステインペダルを KORG のキーボードに挿すと、
踏んだ時に音が止まり、離すと音がのびるという通常と逆になる。
この場合、KORGのキーボードの全体設定(GROBAL)から、
Porarity を変更することによって、サステインを普通に使えるようにできる。
しかし、YAMAHA のキーボードには基本、Porarity 設定がないので、
KORG のサステインペダルは使えない。
ややこしいけど、わかったかな?
まとめると、キーボードとメーカーが違うサステインペダルを使うときは、
ポラリティ(極性)のチェックをすべし! ということだ。
HP. http://noanoaai.com/ by NOANOA AIR / Akira Iwasaki