古一のブログ@カイロプラクターの日常

日々の症例や健康についてのコラム、ストレッチなどを書いていこうと思います。是非ご覧ください。

反動をつけてはいけません。

2011年02月15日 | ストレッチ
ストレッチと言うと、ただ伸ばせばいいと考えている方も多いと思いますが、
日々のケアとしてストレッチの正しい方法を知っている方はあまりいないと思います。

ストレッチを行う際にすぐストレッチを行わずまずリラックスをしてください。リラックスをすることでストレッチを効果的に行うことができます。

伸ばすときは反動をつけずにゆっくりと伸ばします。伸ばすのは筋肉に少しテンションを感じるくらいで行います。
また、テンションをかけすぎると逆に筋肉に負担をかけたり、関節に負荷をかけることがあります。
例えば、肩こりにの人が首から肩にかけて付着している筋肉(僧帽筋)に対してストレッチを行う場合、テンションをかけすぎることで、筋肉を痛めたり、首の関節に負担をかけて、歪みを招き、緩めるために行ったはずのストレットで逆に緊張を強めてしまうケースもあります。
その他にも反動をつけてしまって、関節の外力をかけてしまって、歪みの原因になるケースもあります。
このようなことが無いように反動をつけずにゆっくりと行うことが重要となるのです。

ストレッチは一回に長時間行うことよりも、短い時間で何回も行う方が効果がよいとされています。できれば一日に何回かに分けて、毎日行うことが望ましいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー

2011年02月15日 | 日記
先日久しぶりにスキーに行ってきました。

スキーは主に足の筋肉を使いますが、やはり全身運動ですね。
あまり使ってない筋肉などに筋肉痛が起こりました。

スキーの後に疲労物質の蓄積をさせないため温泉に入りながらストレッチをしたんですけど
筋線維の微小断裂は起っちゃいましたねwww

ストレッチの内容は
・大腿四頭筋
・ハムストリングス
・アキレス腱
・下腿三頭筋
・腰部筋
・三角筋


などを温泉で暖めながらゆっくりと行っていました。
周りから見たらちょっと変に見えたかもしれませんが腰痛などの原因を作りたくないですし、
患者さんに指導する前にまず自分のケア、習慣をしっかりしてないといけませんからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古川第一施術院

定休日:木曜日、日曜日、祝日
受付時間:9:00-12:00, 14:00-18:30
Tel:0229-23-1230