![ミネラルたっぷり「紫蘇ふりかけ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/d8/5de1e12cd838ea9e9d13aa74b7b9dbf8.jpg)
ミネラルたっぷり「紫蘇ふりかけ」
去年「紅しょうが」を作った、紫蘇で・・・「紫蘇ふりかけ」を作ります。夕立の雨にかからないように、外に出したり取り込んだり。やっと塩をふいて、カリッとしたので・・・スピードカッターで...
![うちの「コックさん」ダウン。💦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/7f/8557d65dfcd575eabea6aaff7f555925.jpg)
うちの「コックさん」ダウン。💦
朝食担当の「コックさん」が、微熱を出してダウン。久しぶりに、私が作ることになりました。庭の「ハーブ」と、手作り「ヨーグルト」と「甘酒」の「スムージー」簡単 簡単 。 あれ? つぎは...
![ニラの花が咲き始めました。風流?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/d3/bb9672bd04be7eea1f040bc55d03a59b.jpg)
ニラの花が咲き始めました。風流?
晩ごはんの準備が遅れてしまって・・・薄暗くなった庭に出て、手探りで「ニラ」を摘んで台所...
![「日本ハッカ」の花が薫ります。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/1b/ed69e2a8eadcabe304045deaf57281fb.jpg)
「日本ハッカ」の花が薫ります。
台風がそれて、ちょうどいい恵みの雨が降った庭に・・・今年植えた、「日本ハッカ」の花が薫ります。子どもの頃、「おばあちゃん家」の庭の木陰で咲いていた花。庭を耕し、その恵みで生活してい...
![今の地球で野菜を育てること。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/30/74d8eb551fee2ba28f80facd90d40174.jpg)
今の地球で野菜を育てること。
今年の家庭菜園は、去年とは全く違っていました。梅雨が明けてからは、雨が降らず・・・8月には、毎日の水やりにすべてのエネルギーを取られた感じ。それでも・・・太陽に焼かれるようにほとん...
![グルグル まわる「発酵菌」のサイクル。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/75/3b/b1622331f88eccb24e550142d8d535e3.jpg)
グルグル まわる「発酵菌」のサイクル。
「地球温暖化」に負けない、強い畑にするために・・・「小さな庭」の大改造をします。 ( ˙-˙ ) / ✧ !まずは、半年間「EM菌」で一次発酵させておいた「生ごみ」と・・・木陰に溜...
![「畝」の方向を「南北」に変える。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/b6/a31b6930fb6d1fb28d9f9a0ade746f30.jpg)
「畝」の方向を「南北」に変える。
思い立ったのは良いけれど・・・「机上の計画」と、「実際の作業」のあまりの違い! 草を刈って・・・ (@_@)!💦畝と通路を区切っていた「レンガ」と「玉竜」を掘り起こし・・・「バジル...
![「大根の半干し」うま味が 凝縮!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/63/5b9d0f373ab7e2d5ba8d1d8e09c9aace.jpg)
「大根の半干し」うま味が 凝縮!
今年の夏は、特別暑かったので・・・プロの農家さんが育てた野菜でも、元気がないです。それ...
![たくさんとれた「ピーマン」の保存。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5e/fc/209bde47d47ae783f8aef25bc7949a1e.jpg)
たくさんとれた「ピーマン」の保存。
今年は、8月の夏野菜が全滅でしたが・・・生き残っていた「ピーマン」が、復活しました!しかも、バカとれで・・・\ (☉。☉) /✧!...
![「ヘチマ」に助けられた☆夏でした。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/60/fc/5905e15117903c22d4bf5e470c01d7ce.jpg)
「ヘチマ」に助けられた☆夏でした。
今朝の気温は、25℃ ちょっとひんやり。ゴールデンウィークごろに・・・エアコンの節約にと、出窓のグリーンカーテンとして植えた「ヘチマ」。こんなに役に立つなんて・・・こんなに過酷な夏...