きんぎょの水槽の周りが水浸しでした。
下に敷いてた敷物がびしょぬれで、
棚の下にあった電気コンロの箱がぬれてる(やばい?)
たしかに昨日帰ったとき、やけに水が減ってると思って足したんだよね。。
会社に出る直前だったので、新しい紙を周りに敷くだけで出てきたけど
なんかひび入ったりしてるんじゃないといいな。。。
ただのノズルからのポタポタが原因だといいな。
干上がらないうちに帰ります。。。
うー
やすみたい。
今年も行ってまいりました。
江戸川区きんぎょまつり。
西葛西駅の近所 行船公園というところで開かれる
金魚のためのおまつり。
そうです。
我が家のしずくちゃんとかなでちゃんも
おうちに来て、1年目。
左がしずくちゃん 推定オス 強いから。しっぽがひらひらきれい。
右がかなでちゃん 推定メス 控えめだから。こじんまり丸っこく赤がきれい。
だがしかし、1年たっても愛が生まれる感じはないので、多分同性。
一緒に住めば住むほど、我が子がかわいく見えてくるもんで・・・
世の中のリュウキンの中でも、かなとしずは、5本の指に入る美しさだと思いマス。
と、いうお話から、去年も行きましたってことを優秀な読者の皆様は分かってくださいね。
んで。
西葛西駅にて
1年ぶりにまた同じアーケードの中の「魚八」というお魚専門の小さな居酒屋さんに入りお昼ごはん。
丑の日にウナギを食べ損ねたので、ひつまぶしをいただきました。
ちなみにここの店。1年に1回しか来ていないけど
とってもおいしいんですよ。お魚の料理がとても。
夜も来てみたいなー。浦霞に獺祭に伯楽星にと、好きなお酒が置いてあるのも◎
おなかをいっぱいにして、10分ほど歩くと、公園の入り口へ。
そう、そこには無料の動物園があるんです。
入園料タダなのに、結構楽しい動物園なんだよねー。 暑さにだれるレッサーパンダ。
じゃがりこをむさぼるプレーリードッグ。
おやがめ。
こがめ。
個性あふれる面々に、心癒され、そこを通り過ぎると、そこはもうきんぎょ祭りの会場。
そうそう。
なんか、きんぎょしかいないんだよね。こんなもんだったよね。
と懐かしがりながら、同じレイアウトのお祭りを楽しむ。かき氷食べながら。 目玉 へん。
まじかよ、はちまんえん。
意外と盛り上がっていてねー。
子供がみんな、きんぎょすくいの袋もって、親が買った水槽もってあるいてんだよね。
きんぎょは夏の風物詩。
うちの水槽も、もう少し手入れしてやらないとです。
親のお財布事情と住宅事情により、かなしずの新居は買ってやれませんでしたが
水槽の周りに、すだれを立てたり、盆栽を置いたりすると
風情があっていい!っていうのが分かったので
気が向いて時間があったら、やってみようかなと思います。
今年は、何も買わずに退散。
あと西葛西って、仙台市太白区西多賀~富沢っぽい風情があって、いいなって思いました。
スーパーとか公園とか。近いのたのしいよね。
今年も「夏っぽさ」シリーズをやりたいけど、
あいにく夏休みという文字が見えてこない。。。
さっさと寝ればいいのに、寝たら明日(会社)が来てしまう。
あー、花火したいな、浴衣着たいな、どっか遠くに行きたいな♪