♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

笑心旅行② 叫べ、飛べ、まわれ!!!

2008-08-17 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
【8月12日(火)】
今日の朝食は昨日の夜の残りの冷やしそば(50%オフ)
朝から、そばです(笑)

ここの宿のお薦めが、しぼりたて牛乳と淹れたてコーヒーの飲み放題。


庭のテラスでゆっくりしてたら
オーナーさんから茹でたとうもろこしをいただきました。
そばとコーヒーととうもろこし。
映画のタイトルのようですね・・・。しっかりと栄養補給
今日はとっても忙しくなりそうな予感です。
行きたい所が多すぎて時間が足りない!!

と、いうことで早速出発!

今日の行き先は「那須ハイランドパーク



ねずみーらんど以外の遊園地は久しぶりです。だからテンション急上昇
くじびきは爪楊枝。ペア作りでもめない。
乗り物はみんなで乗る。「オレはいい」はダメ。
待ち時間をいかに楽しませるかが男の腕の見せ所。
そんなお約束をしっかり交わしていざ出陣。

はじめは心臓慣らしの軽い乗り物へ。
超高速回転のアトラクションやら、飛行機みたいに上下するアトラクションやら
ぶんぶん回され揉まれてだいぶがこなれていきました。

時は昼前。やっぱり暑いです。
涼を求めてやってきたアトラクションがこれ→

渓流くだり
待ちの間に見ていたところ、選ばれし水のかかる人は「運」によるらしい。
しかし、全員の予想通り、こういうときのお約束で
思い切りズボンがびしょぬれになったのはkっしーだけでした

まぁ、そういう運命だから、こんな看板も似合っちゃうわけで・・・

カッパ100円安い男(笑)(一部画像を加工してあります)


ゴーカートでぶいぶい言わせ(8月中でなくなるらしいよ!!)
そろそろ、お待ちかねのジェットコースターゾーンへ突撃。

ここには、赤・青・緑・黄のジェットコースターに加えて
足が宙ぶらりんのまま走る究極の絶叫マシンがあります。
ってことで一個ずつ攻略していくことに

まずは緑のスクリューコースター。
「必殺の高速2回転」が売りです。必殺ですからね、必殺。
まわされてきましたー。ばっちり目も開けて。う~ん、たーのしぃ

次は赤のキャメルコースター悟空。きゃーめるー。
1200mを時速80キロで疾走。
さてかかった時間は?
体感速度アップということでスピード大好きな私は満足です。
まだ着かないのか?と思う長さ。みんなでエースに投げられる野球ボールになろう
・・・って言ってたんだけど今気付いた。なんでそんな話になったんだ?80キロなのに。。。

ここで休憩をちょこっと取って、再び挑戦。
今度は黄色のスピンターンコースター。
車両がくるくる回りながら走る新感覚コースター。
一番スピードも遅いしチョロイと思って挑んだものの、
結果的に一番こわかった・・・泣いた・・・
どうやら我々が乗った車両が何かの偶然で激しく遠心力がかかり
2人だけがずーっと回転しっぱなしだったようで・・・
世界が線になって見える初めての体験をしました。

そんなわけで軽くダウンしたため、冷たいものを取ろうと
昨日の賭けのお約束どおり、他の2人にソフトクリームを奢り休憩。
でも負けません。狙うは全制覇です。

とゆーことで、再び軽い乗り物なんかもいくらかはさみつつ
次は青のビッグバーンコースター。
園内一の絶叫マシンということで、若干ビクビク。
その横でリタイア者出現
「もうムリ、お願い。俺はいい」とみんなのお約束を破って
Oかちゃんはカメラマンとして地上に残ることになりました。もー。
ほぼ垂直落下のコースター。垂直落下にはトラウマが・・・
だから登ってる最中の心拍数は半端なく急上昇でした、が。
落ちて回ってみると、あっという間。心臓が持ち上げられる感じもちょっとだけだった。
たのしいですぞー

コースターのシメはF2.F4がF2に挑戦!3人だけどね。
靴脱いでー、足ぶらぶらーのままで、ぐいーんぎゅおーんって
走って回る究極のゼッキョウマシンです
これは絶対怖いと思って乗りかかったけど、結構ちゃんと固定されるので
振り回されて(首痛かったけど)もみくちゃにされて終わった感じで
いっぱい叫んでストレス解消できました

やっぱ久しぶりの絶叫系はいいですねー。
最近、体操やトランポリンを見てて思うけど
日常生活にない動きができる感覚っていいすうよねー。
刺激希求性非常に高い(笑)

最後はやっぱり4人で乗って締めようよー、ってことで
始めに乗って面白かった、パラボ!っていう乗り物に乗りました。
空中を横に縦に回る乗り物。
アトラクションの面白さもだけど、ここの係のおにいちゃんが園内1爽やかだったの
笑顔が素敵でかっこいいと高評価。
私と○べちゃんは、彼に安全ベルトを締めてもらうため
わざわざ一度自分で止めたベルトを外して待ってました(←バカ)
那須のタッキー、ありがとう。お仕事がんばってください。


それから、こっそり楽しみにしていた所が最後に残っていました。


東京の街です。新宿だったかな?

  これは浅草の雷門。

  そしてバイオリンも!!!


なんだと思います??
これ、ぜーんぶレゴですよ、レゴ。ブロックの!
小さいとき、レゴは難しくてダ○ヤブロックの方で良く遊んでいたけれど
同じブロック。コレは心が弾みます。精巧だなー。
モナリザの絵やハリーポッター、スターウォーズの登場人物なんかもいました。

最後の最後に空中ブランコで空中散歩をして締め、遊園地とサヨナラ。
やー、やっぱいくつになっても遊園地は楽しいね。
年甲斐もなく、はしゃいで叫んで遊んでしまいました。


さて、汗だくの一行。
夕食前に汗を流そうと温泉施設のあるアクアヴィーナスというとこへ。
去年泊まったレジーナのように、宿泊施設も一緒になった複合施設。
ちらっと見えたコテージが、別荘風のとーっても立派なとこでした!
でもいいんだ。3年後にはウチのメンバーの誰かが那須に立派な別荘を買ってくれることを期待

遊び疲れた身体を癒そうと、そのままプールへざぶーん。
流れるプールに流されて滝に打たれて冷えた身体を続けて露天風呂で温める
何で早く来なかったんだろうねー、というほどお風呂の種類がたくさん。

いちごワイン風呂、ラベンダー風呂、硫黄風呂、岩風呂・・・
なかでも果実風呂は我々2人の念願のお風呂で感動でした。
りんごとオレンジがぷかぷか浮いてるんですよー。
卒業旅行の山形で、こういうお風呂があると聞いて立ち寄ったのに
その時は何も浮かんでなくて涙を飲んだのです。。
いいにおい
あと、ミストサウナというサウナ。鼻にスースーする霧がこもったサウナで
鼻のどがすっきりしました。家にほしい。

短い時間で急いで色んなお風呂を回って、
珍しく(笑)男子勢を待たせ、お風呂上りは牛乳、ではなくヨーグルト。
来館記念の限定フレーム(500円で高い!)のプリクラ機で初プリ
何もできない落書き時間の中で「一生親友」スタンプ
末永くよろしく・・・


遊んでばっかりいたため、また時間が遅くなってしまい
またバーベキューをやり損ねました
仕方ないので宿に帰る前にガストに寄って夕食。
いいんだよ、ここのガストは那須にしかない。
しっかり食べて、また散々宿に帰る道を迷いながら着いたのは23時でした。
あーそーびーすーぎー。


ってわけで
続きはこの後のことから。

笑心旅行① 今年の目標:去年を超える

2008-08-17 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
足の腫れもだいぶ引いてきました。
えーと、今週月曜日から2泊3日で行ってきた那須旅行の記録です。

おなじみの卒業旅行メンバー4人と共に
まさかの4人だけの卒業旅行から始まったこの旅行も
昨年の夏に催された傷心旅行に加えて3回目!

嬉しいですね。離れててもこうしてまた集まれるというのは。
毎回、1年で1番バカになれるメンバーとのこの旅行はすごく楽しみであり
今年は「傷ついた心を笑いの心に」という名目での「笑心旅行」に改名。
メンバーの中の1人の身内からは、密かに「F4」と呼ばれているらしいです、うちら。

そう、花より男子のF4こと「Flower4~花の4人組」(調べたよ!)

・・・ではなく
「Fool4~馬鹿な4人組」
・・・私は違うけどネ

今年のスケジュールはぎりぎりで、2週間前に行き先が決まりました。
だから、直前までちゃんと行けるか不安でいっぱい。
だって4人で集合は丸々1年ぶり。何しゃべるの?みたいな

もちろんそんなことは杞憂に終わりましたけどね。
そんなわけで、Foolな3日間について、行ってみましょう!


【8月11日(月)】

今年はレンタカーのデミオに乗って仙台を出発
仙台組の3人で高速に乗ってドライブ開始。
昨年降りた白川I.Cの次。那須I.Cを降りて那須塩原駅で残り1人をpick up。


13:30、1年ぶりに4人が集合です

えーと、駅で迎えるというミッションを果たしたこの時点ですでにノープラン(笑)
とりあえずお昼を食べたいね、ということで
ガイドブックに載っていた気になるお店へ行ってみることに。
途中、最近できたアウトレットの駐車場に入る列で大混雑。
すごいねー、ちょっと入ってみたいっていう話も仙台にいた時に出ていたんだけど
それを見てすっかり行く気をなくしてしまいました。大人気!!

目的の場所は「ザ・チーズガーデン五峰館」の中にあるカフェ「しらさぎ邸」


鷺草を由来としたという名前のカフェ。咲いてませんでしたけど。
那須御用邸のチーズケーキがオススメということでお洒落なお店です。
店の中にはピアノがあって、テラスにはきれいな庭。
喫煙者のために、外のテラス席で食べることになりました。

パラソルの下、ガラスのテーブルについたものの、日差しが暑い!!
おっかしいなぁ、避暑地のはずでもやっぱり暑いわ。
そこではお目当ての「リゾットプレート」を注文。
一つのプレートの上に・・・



ミネストローネスープ
パルミジャーノレジャーノのリゾット
レーズンとシナモンの焼き立てベーグル
蒸し鶏のグリーンサラダ
新鮮トマトのサラダ
ひとくちビーフシチュー

が小さなお皿に載せられてやってきます。
それがどれもおいしいのなんのって
チーズは濃ゅいし、トマトは甘いし、ビーフシチューはとろとろだし
ベーグルはホカホカだし、野菜は新鮮だし、大当たり!
ハンバーグを頼んだ他の二人とおかずを交換しながらいろいろ味見。
そのハンバーグもおいしい
お勧めチーズケーキも食べたかったなぁ~。

おいしいランチに大満足。まさかこれが道中一番豪華でまともな食事になるとは
その時は誰も知らず・・・次の目的地へ向かいました。


目的地、と言っても目的は何もなく・・・。
チェックインまで少し時間もあるからどこかの施設へ行こうと探し
入場無料の南ヶ丘牧場へ行ってみることにしました。

小さな牧場の中で羊やウサギや馬がのどかに草をはむはむ
かるーく動物たちに癒された後、→

恒例の賭けが始まりました。
前回はディスクゴルフ。そして今回の競技はパターゴルフです

賭けの物品は牧場のソフトクリーム。
くじびきでチーム分けをしたところ、出ました。
やっぱり学生組vs社会人組。
はい、去年の悪夢が蘇ります・・・。
今年は「おやくそく第3条6項」に
「社会人なのに、学生にアイスをおごらせない」という決まりがあったんです。
だからといって!それを守る社会人はここにはいない
もちろん負けていられません

と、いうわけで13ホール?くらいのコースを順に回ることに。
全コースpar3に定めていざ勝負。

しかーし
これが意外と難しく。昨年のディスクゴルフよりもずっとうまくいかない。。
思い切り打つとコース外、軽く打つと坂道を戻ってきてやり直し。
さらにはコースが古く、グリーンがボコボコ(笑)
そしてコースに潜む隠れた敵、ブヨ。


↑これは全員同じ方へと転がった(ぶつけて転がされた?)ボールの図。
大苦戦でした。
がんばったけど力及ばず。。またの学生組の大敗です
ぅえーん

だけど、夢中になってプレイをしていたおかげで気がついたら牧場の閉園時間を
とっくに過ぎ、お客さんは誰もいないし、ソフトクリームやさんも閉店
おごりは次の日に持ち越されることになりました。


18時過ぎ。予定のチェックイン時間も過ぎてしまったので宿へ向かうことに。
途中で地元のスーパーにて今夜のお酒とおつまみの買い出し。
日もすっかり暮れてしまいましたが地図を見ながら本日の宿へ。


さぁ、ここからが冒険の始まりだ。
山道はもう真っ暗。街灯なんてありません。
昼間とすっかり変わってしまった風景。しかも宿は相当な山奥と見た。
ホームページに載っていた地図は、これ以上ないほど分かりにくく
リアルに肝試し、、、
ナビにナビされて行くも「左折してください」と言われた道がなかったり
ぐるぐるぐるぐる迷子になって、ひーひー言って、ようやく小さな看板を発見。

オーナーさんに「連絡ないからどうしたかと思いました」と心配させました。
いや、連絡しても現在地さえ説明できなかっただろう。

本当はこの日、宿に荷物を置いて遊びに行こうと思っていたんだけど
着いた時にはもう20時半近く。しかも食事も済んでいなかったので
部屋に荷物を置いて、再び街へおりることに。
再びさんざん迷いに迷って1番近くのマックスバリューへ行きました。

バーベキューの用意をすればできるんだけど、その気力もなく・・・
タイムサービス半額のお惣菜を買い込んで今晩は宴を催すことに(笑)
レシートの全項目に「50%OFF」と書かれたお買い物上手の夕飯です。
食料を買い込んで、みたび迷って宿に到着。


そうそう、今回のお宿は「ガーデンハウス丘の上」というところ。
小さなコテージが6つほどのこじんまりとした静かなところです。
予想外に、中に入ったら2段ベッドが1つ。。。
ん??
4人ですけど。

残り2人は床に布団を敷きつめて寝るパターンでした
1段に2人ずつだと思って焦ったよくじびきドキドキ(笑)
それにしても、山形→白河→那須とすべてコテージに泊まってきたけど
だんだん1人当たりの使用面積が狭くなっています
最初はベッド4つにロフトまで付いていたんだよねー。

だけどこれもまた小学校の野外活動気分で楽しい感じです

さて、そんなお部屋でさっそく宴開始
久しぶりの再会を祝って「ルネッサーンス
これは、こっそり買い物かごに入れた那須の梅酒

これに、焼き鯖寿司やらカニシューマイやらマックのポテトやら
ジャンキーなお惣菜でおなかを満たし、恒例のジェンガ大会。
もう修学旅行以外の何物でもない感じがしてきます。


そうそう、ここで3回目のマンネリ化を防ごうと新しい企画

我々女子部で何かネタを持っていこうと企画していたんです。
浴衣もパジャマも変な帽子も、このメンバーではもう済んだ。
と、いうことで2008年夏。
去年は断念した「甚平」をこっそり準備!
相手が誕生日を迎えた&迎えるということもありプレゼントすることにしました。

まぁ、ネタですから普通のかっこよさげなものじゃツマラナイ。

と、いうことで、こんなのになりました。



すっかり甚平姿をみんなで写真におさめるのを忘れていたので
こんなイチャイチャしているところの写真しかなく醜いけれど。。
間違った、見にくいけれど(^^)
上の人が、ヤンキーちっくな龍がどどーんと背中に施され、
下の人が、見て分かるように「亀」です。ドラゴンボールの。

男子的には、「亀」は憧れらしいですね。
ネタに、と思いきや意外にも喜んでもらえてよかったです

ちなみに女子は、色違いでお揃いの甚平撮るの忘れた。

これは私の青です。○べちゃんは赤。

マクドナルドのロゴかと間違えそうなこの草履は、
最終日に亀と龍のお兄ちゃん達が、お返しにプレゼントしてくれました
今年は浴衣も着てないし、これ履いてどっかに行きたくなっちゃうよ。
甚平で外は・・・恥ずかしいからムリ。
来年の夏は、このセットを衣装に持ってこないとね。ありがとう


この日の夜は、私は流れで2段ベッドの上に寝ることになりました。
うまれてはじめて。
柵が低くて短くて怖かった。
でも上から平和に3人の枕投げを見物していられるのは良かったです。

初日はゆったりグダグダ過ぎた1日でした



デ・ジャヴ

2008-08-14 | ひとりごと(-o-)

現在、東京からの帰り道。育英戦が気になるところで一刻も早く着きたいのですよ。


パンプスの足がパンパンです。足の甲がぽっこりと盛り上がって感覚がない(泣)

そう。

歩きすぎてむくんだ、

わけではなくて

虫刺されなのです~。



那須で変な虫に
ちゅ~ってやられて
真っ赤になって
歩けなくなるほどメロメロにされました(笑)


一昨年の合宿でもやられたブヨでしょう。
牧場の野原で無防備にもはしゃいでいたので三箇所もやられちゃった。
ご丁寧に足の左右両側から。

次の日あたりから、すごい腫れてきて、くるぶしはないし、足はしびれて痛いし痒いし困ります。
ゴム手袋に空気入れたみたいな足になってるf^_^;

やられた私ともう一人、昨日は歩行困難でした。
うーん、早く治れ~。



楽しい夏の1イベントが昨日でひとくぎり。
これ以上ないほど遊び三昧盛り沢山の三日間を過ごしてきました!
写真の整理ができたら書いていくよー。

喧嘩上等

2008-08-10 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
本日の汚点

けんかをしそうになりました。


はぁ、、、


なんだか井上、じゃなくて胃の上辺りに毛糸玉が詰まってる気分なので
おえーってやります。食事中の皆さんごめんなさい。


ほとんどまともに喋ったこともない人なのに、、、
人生の先輩なのに、、、
別に私が言われているわけではないのに、、、
なんだか言い草だけ聞いてるだけで、ぐしゃぐしゃポイってやりたくなっちゃいました。

やさしい人につけこんで責めてきたり
気づいてないのかもだけど人を傷つけてるのがイケスカナクテ。
わかんない、直接話してないのにフィルターをかけるのは良くないけど
ちょっと珍しくボルテージが上がっていて、タガが外れたらふいに
「少し言い方考えたらどうですか?」とか言っちゃいそうな自分がいて
・・・怖い



もう少し「言い方」というものがあるだろうに。
相手の話に聞く耳持たず、口をはさむ隙さえ与えずに弾丸トークして
それでは成り立つ会話も成り立たないだろうに。
しかし世の中こういう人が偉くなって出世するんだろうなぁ、とも思う。

言葉は武器にもなりうるもの。
だけど上手に適切な言葉を使えば、丸く収まる場ってたくさんあったんじゃないかな。
そんなに人の非ばかり見つけて、自分の非を認めずにいたら
しあわせになれるわけがない。もったいない。
眉間にしわ寄せてるより、笑顔で話しかけた方がうまくいくんじゃないの?
話している相手だって、人間であり、意見を持っているんだから。

思い通りになれば気分もいいのかもしれないけど
そうじゃなかったら他人だけではなく自分も不幸せになるだろうに。
私もその相手に、ちょっと反抗心むきだして失礼な言動をしてしまった気がして
それだけでも今かなりいやーな気分になっているのです。
言っちまったぁ。。。って

気にしないのかなぁ・・・。そういうの。


今までの人生、そりゃソリの合わない人はいましたよ。
こいつとは一生分かり合える気がしない、って人。
でも大抵、心根は悪い人ではなくて、いろいろ心の擦れ違いがあって
よーく話してみて事実が分かって、相手にも理解してもらえてきたから
その人ともいつか分かり合える日がくるのですかね。
そうしないうちに別れてしまいそうですが。
好かれたいとも思いませんが。

はぁ、、、

わたくしあんまり喧嘩はしない方だと自負しておりますのよ。
だって喧嘩する原因になる人物がほとんどいないもの。
せいぜい「喧嘩すんなよ~」ってたしなめられる程度の
トムとジェリーレベルですよ。

喧嘩に使う体力がもったいない。
した方がいいっていう人もいるけれど、しないで済むならそれに越したことない。
私に万が一やさしくされてるような気がしてる人がいたら
それは正に貴方が私に優しくしてくれてるからですよ。ほんと。

ほんと。

鞭を与えりゃ鞭を与えられるし、飴を与えりゃ飴を与えられるものです、人生。
飴が欲しけりゃ、まず自分から飴を差し出してみるべきだと思うの。
でも世の中そうもいかないのが人生なのね。
その方に下手に飴を差し出したら、鞭で払われてしまいそうだわ。
しあわせになりたいなら、人にしあわせを分け与えなさい。
と、神のようなことを言ってみるw


それはもちろん大袈裟だけど
言葉を使える動物は人間しかいないんだから
もう少し頭使って、言葉を選ぶことは大事だよね。
主張することは最も大切だよ。だんまりしてるよりいい。
だけど、仕方というもの。それが問題。


喧嘩はしないタイプと言ったけれど
理不尽に強い相手を目前にすると
こんちくしょーと思って強くなってしまうみたいです、自分。
せいかくいちばんわるいわたし

あぁ、、、

ぽーにょぽにょぽにょ


こんな本性曝け出してごめんなさい。
優しいみんなのおかげで隠していられるのです。
あ、隠れてないって?それは失礼。


はぁ、、、

ブログにこんなこと書いてることも良くないですよね。
もうしないから、たぶん、、、ごめんね。
こういう記事って読んでても気分良くないもんね。
事情を知ってる皆様、黙っててね(笑)



さっきYou Tubeで熱闘甲子園のテーマソングを探してました。
唄ってる福耳のメンバーが育英戦を見に行ったらしいんですよ。
うれしいじゃないですか。
5打席5安打のハッシーは去年も素敵な守備をしてました記憶があります。
次はテレビで応援もできないけど、携帯常にチェックで応援します!

で、その途中でおととしのマー君vsはんかち王子の決勝とか見つけて
一人で大興奮してました。すごかったんだねー、あらためて。
全世界のマイノリティになってオリンピックより高校野球


で、結局見つけた福耳の歌。
ちょうどいい歌詞なので、これでいやな気分を払拭だ!!


♪♪♪
散々な結果なんて早々と忘れちまえよ
ああ また悩みこんでしまうから

しくじってしまうことって誰にでもあるものさ
そう またやり直せばいいんだよ

手をひいて連れてゆこう
素晴らしい世界へ 5秒後の未来へ
♪♪♪


大橋さんの声、やっぱり好き☆
5秒後の未来へ。。。
私も月曜日からは夏休みします
おぉ、明日じゃないか、もう。
ぐちゃぐちゃ気になることは1週間ほど引出しにしまってしまおう。
悩みこんでしまわないようにね
遊んでる暇なんてないのかもしれない・・・。
若干それがさっきから気になって来週からが怖くなってたりもします。
でも、そんなこと気にしてたって楽しめないもんね。
楽しむんだ、楽しんでやる、全部忘れた
すばらしい世界へ!
夏はこれからだ!!

りんご

2008-08-09 | ひとりごと(-o-)
始まったね、おりんぴっく。

204の国が出場だということで
さっきから延々と入場が続いております。

いろんな国があるんだなーと思って
世界地図を引っ張り出して場所を確認しながら見てました。

アフリカと中米諸島が特にわからないね。
初めて聞いた国がたくさんあるアルヨ。

こんなに続いたら最初に入場終えた人たちは暇なんじゃなかろうか。
何より後ろで踊ってる白い女の子たちが大変そうだ。

でも各国でいろんな衣装や雰囲気をまとっているので見てて面白いです。
フィジーの人とか、競争とは無縁な雰囲気だったもんなー。
日本だけが中国の旗を一緒に振ってるんですね、うん。

オリンピックって、本当に世界の祭典なんだわ

人混み

2008-08-08 | ひとりごと(-o-)
ちんたらあるくなー。
まえみてあるけー。

と、言いたくなるよな混み具合です。街中は。

お祭りだからさ、仕方ないけどさ・・・。

でもまさかアーケードで耳に指突っ込まれるとは思わなんだ。


がうぅぅぅ。
Don’t Touch Me!!


今日は育英が快勝したので
記念に髪を切ってきました。
負けたら坊主にしようと思っていたとかいないとか。


ポニーテールがサラブレッドのように立派なしっぽになっていたので
髪の毛減量。

うらやましがるな。そこのひと(・ω・)


そうゆうわけでスッキリかるがるです。

一球尽魂

2008-08-07 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
専業主婦は給料をもらってもいい、と思う今日この頃・・・


ほんっと忙しいですね!
あっちをつければ反町ジャパン。
こっちをつければ甲子園。
なんですか?この熱闘ぶり。

日本がオリンピックの初戦を飾るかどうかも
浦学がこのまま追いついちゃうのかどうかも
気になっちゃうじゃないですかー。

サッカーも見ればやっぱり面白い。
もはや誰も知らないけど。
甲子園は、今日ついにネットで生中継を見られるサイトを探しだし
学校でも見ていられる環境を整えちゃいました。
でも、本当は今日の夕方からだった宮城代表も明日の朝になったし
しっかりテレビで応援してから出かけようと思います!


あら、横浜逃げ切った。
なんかグローバルな校歌だこと。。。
今日の1回戦にしろ、今の最後の試合にしろ
真面目に見出したの今日からだけど、たのしいです。

明日はオリンピック開会式だし。
個人的には男子体操と女子卓球を応援します。
体操は、単に好きだから。
卓球は、かつてのクラスメートが出ます!夢の実現!
がんばれ

スポーツの夏ですね。
そういえば大阪とーいんの応援団の演奏が上手でした。
このまえのオールスターのラッパたちに聞かせたい。。。
あの音楽や応援歌があってこそ野球の試合って盛り上がります。
CDがあるんですよね。欲しいです。

パラダイス銀河の替え歌とか、、、
今の高校生は本物の曲を知っているんだろうか。
ま、
私も「アッコちゃん」の原曲知らなかったけどね。

そんなわけで、最近の子にぴったりの甲子園の替え歌を作りました。
なぜなら、この曲が昨日から頭を離れないからさ。

ちなみに、ポニョではない。





「甲子園(サビ)-地元で応援・編-」

ドンマイドンマイドンマイドンマイ 負けないーでぇ
涙なんかは 似合わない
優勝旗持って さあおいで

ホームラン ホームラン 君たちぃのー
試合はいつも どんなときも 負けやしないさ
甲子園 甲子園 甲子園 
夢の舞台さ~



はい。明日はみんなでこれを歌って応援しましょう。。。
エラーをした時が歌い始めですw
何の曲だか分かりましたか?皆さん腕を振ってね。


ところでテレビでやってる
宮城県の中心で愛を叫ぶ
が、おもしろすぎます。。。

サマータイム

2008-08-05 | ひとりごと(-o-)
最近、起きたい時間の1時間前にアラームをかけて

一度その時間に起きてカーテンと窓開けて太陽を浴びて

体内時計をリセットした気分になったと感じてから

また1時間寝なおす

という方法を試みております。


そうすると2度寝の気持ちよさを味わえる。
なのに起きたい時間に起きられる。
まぁ!ダブルでお得!
みたいな錯覚に陥ることが出来るのです。


と、いうわけで今朝アラームというかCDが鳴って起きて
ボーっとしながらカーテン開けて窓を開けたら雨が降っていて
ぅわー、今日学校行きたくないよー、と思いながらベッドに戻りつつ
時計をちらっと見たら、あれ?6時ちょい過ぎ。

おっかしいな。7:20くらいにかけたつもりだったのに・・・
あ、時計が狂っているのか!と、居間の時計を見に行ったら合っている。
おっかしいな。






金曜日に早起きして、土日はCDはセットせずに寝たからそのままだった!!



まぁ、せっかくならば早く起きるかという殊勝な人もいるんでしょうけど
私は寝ます。何がなんでも。
なんと今日は2度寝した後、2時間も寝られるではないか!
ラッキー

と、ベッドに寝ッ転がりゴロゴロ、うとうと・・・



がさがさ、がさがさ・・・



オジイチャンガオキテキタ。


時計を見たら7時過ぎ。
昨日寝るとき、8時半くらいに起きてくるって言ってたのになぁ。。

ふらふらしつつ出て行って
「どうしたの?早いけど。。。」と尋ねてみた。

「ん?いま何時だ?」
「7時10分」




「1時間、間違った」



どうしたことか。我が家はサマータイム導入の模様です



研究室が暑くて死にそうなので
夜間学校にならないかなーと思う今日この頃・・・。
本格的な暑さはこれからだよねー。
去年の夏に比べれば!この程度の暑さには耐えられる・・・はずだけど

野球観戦感想文

2008-08-04 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
さて、mixi日記の続きです。

これまでのあらすじ。
昨日、山寺に行ってきました。

おそらくここを見てくださってるオケの方は皆mixiも閲覧可能だと思われるので
そういったネタは割愛させていただきます。

この写真は、山寺の風景の中で一番好きな場所です。
冬、秋、そして今回・夏の姿を拝むことが出来、満足です!


さて、山寺は実は前座。
その日のメインは別にありました。

着いたところは野球場
生まれて初めての「プロ」の野球の試合観戦にやってきたのです!
えーっと、なぜ仙台にいながら初めてのプロが楽天戦じゃないのか。。。
というツッコミは置いといて・・・(こっちが聞きたいよね・笑)
フレッシュオールスターっていう(・・・のかなぁ、曖昧
聞くところによると2軍の人とか1軍の人とか(当たり前じゃないか!!)
ルーキーとか若い人??が出る試合だそうで!!

ちゃ、ちゃんと試合見たんだよ。

まぁ、そんな試合ですが列記としたプロです、プロ。プロ中のプロ。
何が嬉しいって、今年のルーキーといえば我が母校のあの人が出てくるってわけで。
楽しみにしてたんです。


高校野球は何度か球場で観戦したことがありました。
プロと違ってドラマがある。
上手ゆえに淡々と進むプロ野球はテレビで見てる分には面白くない。
だから高校野球が好き。
っていうのが私の持論。

3アウトの途端に全員がベンチに走り出すあの青春っぽさとか
ボール取るにも塁に走るのにもスライディング率が多いのとか
1人が出塁した後は必ずバントの構えが見られるとか
おーっと2塁ベース前で挟まれたぞ~!っていう追いかけっこが楽しいとか
無駄に「アウトー」って叫ぶ審判の握りこぶしが力入ってるとか

そういう重箱の隅まで楽しめるのが高校野球、と私は思います。


こんな奴がこの目で見た「プロ野球」を解説いたしますので、
野球好きで試合の展開が気になる人は大人しくスポーツニュースを見なさい。



はい、最初に感動したこと。

球場が、、、「ナイター」っぽい
ナイターって夜やるからナイターだなんてさ。言われなきゃ知らないよね。
知ってたよ。私は。
高校のとき初めて知ったけどね。
プロ野球は夜にやるものだと思ってたさ。デイゲームなんて存在知らん。

そんな感動で最初からいっぱいだったのですが
イースタンリーグを応援しようと入った内野席が
ウエスタンリーグの内野席でした。
完璧アウエー
でもオールスターだから誰を応援したっていいんだってことで
ホームベースに真正面の良い席で観戦しましたw

驚くべきは、たとえ山形でも阪神ファンはすごいってことで
外野席で地元楽天ファンに対抗して六甲おろしとか歌ってました。
外野席踊り放題で楽しそう~。やんやんややーん。

さて、試合前のセレモニー開始。


我らがクラッチくん登場!

このひと、、、最初はかわいくないと思ったりしてたんだけど
動いてるのを見たら、すごいかわいかった。。。運動神経良いのね。


それに続いてワヤワヤとみんなが登場。

ジャビットくんカッコイイ。
知らない人が多かったです。カープ坊やとか、見たかったのに。。。
それにしても、あの中に入っている人(とか夢を壊しちゃいけないのかな?)って
何者なんだろう。ものすごい技の持ち主だと思う。パフォーマンスがすごい。


それから何かと話題のドアラは、1人動きが変でした。


こんな感じでマスコットキャラたちが会場を盛り上げてくれた後、選手達の登場。


はいー!由規!がんばれー!
逆サイドにいたおかげで良く見えたw
セレモニーも終わっていよいよプレイボール。


さて、先ほど言ったように私に試合の様子を説明しろと言っても無駄なので
この後も、雑感で進ませていただきます。ご了承下さい。

プロ野球って試合はダラダラ進むものと思ってたの。
でも、高校野球とは違う機敏さがあるね。
球速いし、足速いし、プロなのにいっぱい点が入って面白いのー。(普通?)
あと楽天のナントカさんが、1人でいっぱい盗塁してて興奮した!
めっちゃ走ってるのー、ヒットエンドラーン。

あとあとー、私的ツボを発見。
内野手達がトライアングルで投球練習をしている時の
「振り返りざまサイドスロー」・・・超かっこいい

それとオールスターだからみんな各々のユニフォーム着てるのね。
誰が敵で味方か分からなくなるんじゃないのか心配したんだけど
サッカーと違ってそんなことはないと指摘されて納得。そうか。
不思議とジャイアンツのユニフォーム着てる人が上手そうに見える先入観。

あと新鮮だったのは、1回終わるごとに選手がボールを投げてくれるのね。
それに向かってハイエナのように群がる少年野球チームの子供達。
まんまと手に入れた子のしたり顔と取れずに泣きべそになる顔。
ブカブカのユニフォームにおっきなグローブをはめて試合を見てる姿。
そんなの見てたら、将来のタッちゃんを育てるのも悪くないと思いました。


プロの生試合を見て一番強く感じたのはですね。
個人的に・・・
野球ボールになりたいと思いました

ファウルボールは痛そうだから
ホームランボールに、と思ったんだけど
ホームランボールは取り合いになってもみくちゃにされると言われたので
色々考えた挙句、密かにセンターフライのボールになることに決めました。
カーン打たれてポーンと弧を描いてスパシッとミットにはまるまでの空中飛行。
気持ち良さそうじゃありませんか

生まれ変わったら
ヨシノリかマー君かイワクマに投げられて
えーと、、ニオカかイチローかヤマサキに打たれて
うーんとうーんと、センターは・・・知らないよぅ。
そ、そんなボールになりたいです


と、まぁそんなことに思いを馳せている間に試合は7回。
イースタンのリードで試合は進んでおりました。
本当に試合を見に行ってきたのか分からない解説なので、試合の状況をば。


     
       

ね、ちゃんとやってたでしょ。


7回に至って、こちらの状況も落ち着かなくなりました。
試合途中で帰らなければいけなかったのに肝心のヨシノリが出てこない!
それまでほぼ1回交代でピッチャーが変わっていて
名前表示も追いつかないくらいだったのに、それでも出ない。
何のために仙台から出てきたと思ってるんだー。監督ー、出し惜しみするなー。

8回で巨人の選手に代わったときは諦めようと思ったのだけれど
球場を後にしようとするギリギリのところで9回表ようやく登場!

待ってましたとばかりに、早く投げろと念力を送り、何とか投球姿を拝めました。
5,6球しか見られなかったけど、それでも平均150キロ
やっぱり速いのねー。
去年の今頃、仙台の球場で見た地方予選決勝の投球姿から1年。。。
ヤクルトのユニフォームを着て投げてる姿を一目見ることが出来て
あー、来て良かったと思ったよ




        

                


次は1軍のオールスターとかで地元仙台で投げてほしいですね。
結局試合途中で抜けたとたんに、外で試合終了のアナウンスを聞きました。
あっという間に終えたんだね。
その後、ニュースとかでも見ていなくてインタビューも見られず。。
そして個人的に試合終了後に大失敗を犯して、凹んで試合終了な感じだったんだけど
それでも初のプロ野球観戦はとっても楽しかったです!!
やっぱり生は違うんだね。臨場感がまったくもって。
ピッチャー側の視点(テレビの)で見るよりずっと楽しい!!
見直しました。プロ様。今までごめんなさい。

もう始まってる甲子園、もうすぐ始まるオリンピック。
今年も夏は熱いです。
いいな、全部生で見たい(笑)
とりあえず次は一軍の試合で、楽天戦に行ってみたいです。
そんで勝利と共に白い風船ピューってあげるんだー。
で、実はファールとかでまだ終わってなくて、
あれ?フライング?みたいな事をしたい(マニアック)。
もうちょっと知識増やして、いろんな友達との飲み会ネタで知ったかぶろう。


さーて。
本気でスカーンとバットで打たれて場外ホームランされたい日々が続きますが
バシッとミットにはまる感覚を手に入れるために8月も頑張りましょう!
やるときはやる、遊ぶときは遊ぶ
いい夏を過ごしましょうねー。みんなでねー。。

夏休みの小学校の作文よりひどい感想文でした。
真の野球ファンの人ごめんなさい。




じゃあ最後におまけのナイスショット。

これを見てると、空虚な気持ちでいっぱいになって

その後、ちょっとがんばろうって気持ちになります。

国旗掲揚中に、他の選手やマスコットから少し離れたところで

じっと直立不動で一点を見つめる



ドアラ。