ノンママ日記

ボーダーコリーのETOILE、Neigeの姉妹の様子を綴ったドタバタ日記
NOEL、ANGE、MICHELもいるよ

ノンママ入院生活

2014年07月20日 | 日記

昨年末に、急性副鼻腔炎にかかって、投薬治療を続けたけれど、なかなか治らず、半年も経ち慢性化して、

手術をしないと、よくならないでしょうと言われて、とうとう、決断しました。

全身麻酔による副鼻腔炎の内視鏡手術

入院期間は、一週間。

入院中の日課の主な物は、朝昼晩の食事。

いつも食べているような、グルメな食事ではなく、とてもヘルシーな病院食。

記録で、撮ってみましたが、興味のない方はスルーして下さい。


7月13日(日) 入院

病室は、東棟560号室。 なんと、560=ゴローぢゃないですか



そして、各部屋に、わかりやすいようにそれぞれお花の絵が付いてるんだけど、ノンママ大好きな薔薇のお部屋。

13日の11時に入院して、先ずは昼食。



豚肉と野菜の、味噌炒め。 いきなり、意外とこってり系が出て来てびっくり!

夕食は、白身魚の粕漬けと、高野豆腐とこんにゃくの煮物。



そして、明日の手術に備えて、術前補水食「アルジネードウォーター」



翌14日の午後に手術で、14日の朝から絶食になるけれど、身体の渇水感・飢餓感を抑えて、術後の回復を早めるため、

この「アルジネードウォーター」を6本、飲みます。



まずは、前日13日の夕食後から21時までに2本。

手術当日の朝、起床時から7時までに2本。 7時から10時までに2本。

お味は、スポーツドリンクの濃いめな感じ。


14日、手術は、13時半から。。

全身麻酔なので、麻酔をかけられてからの記憶は、一切無しで、気付くと手術は終わってました。

が、全身麻酔がなかなか融けずに、病室に帰っても、しばらくぐるんぐるん頭の中がしてて、辛かった。

午後7時ころ、ようやく、手足が自由に動かせるようになって、お水を飲めるようになって、

午後8時前に、術後初めて、歩いてに行けて、無事、麻酔から覚めました。

その晩は、酸素マスクを付けたまま就寝。 病室が暑くて汗だくだく


15日、手術翌日の朝食。



全粥食ですが、おかずは普通に、塩鮭、野菜とかまぼこの煮物。ぺろりといただきました。

昼食は、写真撮るの忘れましたが、玉子と挽肉と野菜のスクランブルエッグみたいな煮物。


点滴はつながっているけれど、病棟の中は歩けるので、おっ、ドクターヘリが帰って来た。



夕食は、高野豆腐の肉詰め、八戸名産「菊の花」、いんげんと人参の煮物、黄桃。




16日、二日目の食事は、普通食って書いてあったけど、手違いで全粥食。



野菜入り卵焼きと、もやしとわかめの酢の物。

手術日14日の朝8時から15日の夕方までつながっていた点滴は、一旦抜けたけど、

16日に、朝から夕方まで、もう一度点滴につながれて、止血剤と抗生剤の点滴。



昼食は、まだ全粥食で



おかずは、豚肉の味噌漬け って、お粥食べてる人にこのおかず、重くないですか?



しっかり、食べましたけど・・・

夕食は、やっと普通食に戻って、カレイの揚げ物と、野菜の煮物とろみ付き、八戸の名産「糠塚きゅうり」



そして、入院前に準備しておいた「おとなのふりかけ」



大活躍!


17日、朝食は、なんとっ!メインが「納豆」と、茹でカリフラワーと人参。



ノンママ、子供の頃は、納豆食べたけど、大人になってから苦手になって、ずっと何十年も食べてなかった。

でも、この機会に、思い切って、食べてみた。   気持ち悪くならない。。  大丈夫ぢゃんっ

昼食は、鯵の唐揚げ2枚と、大根となめこの酢の物、じゃがいも人参の煮物。



かなり、ボリューミーだったけど、ペロッといただきました。

夕食は、またまた豚肉の味噌漬けと、茄子の漬物、青菜としらすの和えもの。



メインの豚肉の味噌漬け、昨日の昼にも出ましたけど。。

そして、入院してから、ずっと眠れないでいたノンママ。

暑いのと、普段からノエルのトイレ出しで3時間以上続けて眠れないので、その癖でぐっすり眠れない。

退院したら、また、3時間睡眠になるのだから、せめて、入院中はぐっすり眠りたい。と、お薬を出してもらいました。



お薬、スゴイ! 21時から4時まで、7時間眠れました。


18日、術後、便秘が続いてたので、前日買っておいたヨーグルトを朝食前に食べる。



朝食は、玉子焼き、ベーコンとアスパラガスとヤングコーンの茹でたものに、飲むヨーグルト! かぶった



タン母から、綺麗なお花が届きました。



ありがとう

昼食は、白身魚と、エンドウ豆ときゅうりとキャベツのサラダ、白菜の浅漬け。



午後の診察で、鼻の綿球も取れて、明日の退院が決まったので、売店に買い物に行って、お祝い「抹茶シューアイス」



夕食は、筑前煮、モロヘイヤのおひたし、わかめの和えもの。




19日、いよいよ、退院の日。

朝食は、塩鯖と、しらすと青菜入り大根おろしの酢の物。



コレが、一番美味しかったかも・・・

八戸と言えば、鯖だもんね!

午前中、診察を終えて、めでたく退院。


明日は熊練 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいまぁ~

2014年07月19日 | 日記

ノンママ、今日の午前中に、予定通り、無事退院して来ました。

昨日の朝までは、痛み止めの薬を飲んでいましたが、時間の経過とは素晴らしいもので、

今は、もうほとんど痛みもありません。

目の腫れも、鼻の腫れも、ほとんどひいて、だいたい、ふだんの顔に戻りました。

退院して来て、まずやったのは、大量の洗濯物。

病院にいる間は、暇で暇で、退屈してましたが、に帰って来るとやることいっぱいです。



さてさて、退院早々ですが、明後日21日(月)海の日は、熊練です。


詳細は、いつもの通り

念のため、以下コピペ。

熊牧場→本当の名前は「七戸町(旧天間林村)森林公園キャンプ場」です。
出没注意の看板がいっぱい立っていますが、まだ熊さんに遭遇したことはありません。

カーナビで検索するときは、「森林公園キャンプ場」エリア「青森県・七戸町or天間林」で
検索してください。
熊牧場で検索すると、北海道登別の「熊牧場」が出てきますよ。


ノンパパが、コーンでディスクゲームのコートを作りますので、投げ練・犬練ができます。

ポイントを付けてミニゲーム大会もあります。

ノンパパ手作りの「ディスクストラックアウト」でも、遊べます

青森近郊で、ディスクの練習をしたい方、ワンと一緒に遊びたい方、ぜひいらしてください。

ルールを守って、一緒に練習しましょう。

練習会開始は、11時ですが、途中からの参加もOKです。

お昼は、各自お弁当持参でお願いします。
キャンプ場の水道は、飲料用ではないので、ワン用のお水も持参した方がいいです。

「七戸町森林公園キャンプ場」は、みちのく有料道路七戸側の入り口の赤い橋「新坪川橋」
手前を右に入って、採石場を抜けた所です。

青森の方から来ると、みちのく有料道路の出口、赤い橋「新坪川橋」を渡ってすぐを左手前の方に
曲がります。

本当にここでいいの?
と、不安になるかも知れませんが、突き進んでください。
採石場の構内にいるように思えますが、ちゃんとした道路です。

天間ダムの手前にあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぢぃ~~

2014年07月12日 | 日記

今日のノン家地方、最高気温29℃って、真夏日一歩手前 

朝から、いいお天気で暑い

T公園にお散歩に行っても、木陰は涼しいけど、日向は暑いっ

ふだん、お口を開けないアンジュが暑い時は、お口を開く。

さらに暑い時は、舌が出る。



今日は、すごく暑いそうです。


こちらの方達は、いつも、舌を出して、はぁはぁしてますけど、今日は一段と長く出ております。





さてさて、ノンママは、明日から一週間入院して、明後日、副鼻腔炎の手術です。

入院に必要な物、いろいろ揃えましたが、少しでも元気が出るように



にこにこ顔のコップとゴミ箱買いました。

ゴミ箱って、持ち込みなの? 

持ち物の中に、ゴミ箱って書いてあったから準備したけど・・・


全身麻酔だから、寝ている間に、手術は終わっちゃうけど、術後のガーゼ交換とか痛そう。。

逃げ出すわけにいかないので、とにかく、頑張って来ます。


19日に退院予定で、21日には熊練です。


ノンちゃん達、一週間ママは留守にするけど、ノンパパとお留守番よろしくね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うにまつり

2014年07月11日 | グルメ

スパハウスろっかぽっか のレストランで

5日間限定  泊産 極上 うにまつり 



やってたので、食べに行って来ました。


 生うに丼 



ポスターの写真では、ご飯が見えないくらいうにが乗ってたけど・・・



でも、ぷりぷり生うに、あまくて美味しい 


ノンパパは、せっかく「うにまつり」に行ったのに、前から気になっていた

 びっくり仰天丼 



どんぶりにそびえたつ天ぷら



さすがに、この量の揚げ物を食べたら、胸やけするでしょ。。


母は、ぶれずに今日も、

 サーロインステーキ 



これも、かなりな厚さと大きさで、ボリューミー 

母、79歳、ペロリと完食。


せっかく「うにまつり」に行ったのに、うに食べたのノンママだけ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森大会@三沢市民の森決定!

2014年07月10日 | フリスビー

青森大会@三沢市民の森 開催決定! 





って、もうだいぶ前から決まっていたんだけど、J本部のHPの年間スケジュールになかなか載らなかったので

ネット発表出来ませんでした。

やっと、年間スケジュールに載ったので、大きな声で発表!


開催日は、8月23日・24日


今年2回目の青森大会、楽しみましょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする