昨日は、ラボ中高大生フェスティバルで岐阜県の多治見氏文化会館に行ってきました。
午前と午後のプログラムに分かれていて「ライオンと魔女の大きなタンス」「スサノオ」「不思議の国のアリス」「ハムレット」「大草原の小さな家」などの11の発表を見てきました。
今回は英語のみで物語を表現することが多くて、僕にはさすがに難しかったけど、物語として好きな不思議の国のアリスの「ハートの女王」は、お話が分かりやすくて、ハートの女王と、王様と、トランプの家来、アリスの会話のやりとりが、面白くて楽しめました。
※ラボの発表はテーマ活動と言って、世界から日本までの有名な昔話や物語を「言葉」と「体」で表現していく劇表現活動です。
異年齢の子供たちが、物語のイメージを膨らませて、自分たちで表現していくものです。
その中で、日本語も大切にしながら英語などを学ぶかたちです。
今日は、卒業式でした。
三年生の先輩との別れは、一緒に協力して頑張ってきたので、少しつらいけど、それが思い出に残り、感謝しています。
明日は、修了式です。

(フラダンサイダー)
この妖怪は、フラダンサイダー。とりつかれるとフラダンスが上手になって、フラダンスを踊りたくなるということをひきおこすサイダーの妖怪。
妖怪不祥事案件「フラダンスって踊っているとハワイでも行っている気分になっていいよね」をひきおこす妖怪。
(好きなこと)
人に憑りついてフラダンスをさせること。
(嫌いなこと)
フラダンスをしているところを「つかレックス」(2回目投稿)に疲れさせられて、邪魔されること。
午前と午後のプログラムに分かれていて「ライオンと魔女の大きなタンス」「スサノオ」「不思議の国のアリス」「ハムレット」「大草原の小さな家」などの11の発表を見てきました。
今回は英語のみで物語を表現することが多くて、僕にはさすがに難しかったけど、物語として好きな不思議の国のアリスの「ハートの女王」は、お話が分かりやすくて、ハートの女王と、王様と、トランプの家来、アリスの会話のやりとりが、面白くて楽しめました。
※ラボの発表はテーマ活動と言って、世界から日本までの有名な昔話や物語を「言葉」と「体」で表現していく劇表現活動です。
異年齢の子供たちが、物語のイメージを膨らませて、自分たちで表現していくものです。
その中で、日本語も大切にしながら英語などを学ぶかたちです。
今日は、卒業式でした。
三年生の先輩との別れは、一緒に協力して頑張ってきたので、少しつらいけど、それが思い出に残り、感謝しています。
明日は、修了式です。

(フラダンサイダー)
この妖怪は、フラダンサイダー。とりつかれるとフラダンスが上手になって、フラダンスを踊りたくなるということをひきおこすサイダーの妖怪。
妖怪不祥事案件「フラダンスって踊っているとハワイでも行っている気分になっていいよね」をひきおこす妖怪。
(好きなこと)
人に憑りついてフラダンスをさせること。
(嫌いなこと)
フラダンスをしているところを「つかレックス」(2回目投稿)に疲れさせられて、邪魔されること。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます