夏休みの宿題といえば、小学校5年のときにナナフシの飼育を自由研究にしたことがあります。
ぼくは虫は苦手だけどナナフシなかなかめったに見られないから好きです。
枝に似ているから見つけることはなかなかできないけど、ぐうぜんうちの玄関にいたのを見つけて、飼育しました。
コナラの木の葉などを食べるので入れてあげたりしました。
オスメスがなくて一匹でも卵を産みます。
卵は直物のタネみたいです。
きりふきで水をかけて入れたりもしていたけど、暑さもあってか。
だんだん元気がなくなり、夏休み中に死んでしまいました。
卵も様子みたけどかえりませんでした。
そのあとはナナフシ見てないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/77/1dbe3d1e565eefa3b02c5bd8f3cc6b4a.jpg)
(おしらせんこう)
この妖怪は、おしらせんこう。とりつかれるとどこへ行っても、いろんなところでお知らせがあって聞かされるということをひきおこす蚊取り線香妖怪。
妖怪不祥事案件「学校の先生やテレビの中のアナウンサーなんか特にいろんなお知らせについて言うよね」をひきおこす妖怪。
(好きなこと)いいお知らせと悪いお知らせを言って危険なめに合わないようにみんなを幸せにすること
(嫌いなこと)君のお知らせおかしいよと言われるとあまりにも恥ずかしくなって逃げだすこと
ぼくは虫は苦手だけどナナフシなかなかめったに見られないから好きです。
枝に似ているから見つけることはなかなかできないけど、ぐうぜんうちの玄関にいたのを見つけて、飼育しました。
コナラの木の葉などを食べるので入れてあげたりしました。
オスメスがなくて一匹でも卵を産みます。
卵は直物のタネみたいです。
きりふきで水をかけて入れたりもしていたけど、暑さもあってか。
だんだん元気がなくなり、夏休み中に死んでしまいました。
卵も様子みたけどかえりませんでした。
そのあとはナナフシ見てないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/77/1dbe3d1e565eefa3b02c5bd8f3cc6b4a.jpg)
(おしらせんこう)
この妖怪は、おしらせんこう。とりつかれるとどこへ行っても、いろんなところでお知らせがあって聞かされるということをひきおこす蚊取り線香妖怪。
妖怪不祥事案件「学校の先生やテレビの中のアナウンサーなんか特にいろんなお知らせについて言うよね」をひきおこす妖怪。
(好きなこと)いいお知らせと悪いお知らせを言って危険なめに合わないようにみんなを幸せにすること
(嫌いなこと)君のお知らせおかしいよと言われるとあまりにも恥ずかしくなって逃げだすこと
色々とよく思いついて
仁仁君スゴイョ🌟
これからも楽しませてね^^
ナナフシはおばさん写真でしか見たことないな
死んじゃったのは残念だけど
仁仁君は貴重な体験したんだね。
良いお知らせが沢山届くと嬉しいです(^-^)
いつもコメントありがとうございます。
可愛い妖怪とのこと、うれしいです。
楽しいお知らせ、良いお知らせがやっぱりいいですね。