久しぶりに、8のつく日はwebにお花を・・・・・・・。
この黄菖蒲、観賞用に栽培されているハナショウブには黄色系の花がないため、
その貴重性から重宝されたが、湖沼や河川などへの拡散が問題となっている。
環境省は「要注意外来生物」の一種としている。
水辺に生育し美しい花を咲かせる植物なので、「ビオトープ創出」等のために利用される事があるが、
「要注意外来生物」を導入することの危険性は大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e3/88167c67c11709143d93a90bd31447cd.jpg)
色鮮やかですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f5/490a4849efc5f969409404d85934606e.jpg)
生体系に影響を与えるとは、気を付けないといけないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/eb6133887960fcee70ea5a9712e0044f.jpg)
元気が出るビタミンカラーですが、注意の黄色でもあるようです。