nomu3

愛機で撮った写真を中心にアップします。

2015.11.27 八重山諸島五島めぐり最終日

2015年12月05日 | my hobby

今回の旅行 最終日

石垣島 の 市街地 を 徒歩 で 巡りました









御獄(おん)

神が存在 あるいは来訪する聖地

あちこちにありました





凄いパワースポットなんだそうで

なんとなく 他とは違う 空気が 漂っていました





街中の気象台フェンスに こんなのが 保存されていました



白いセメントの部分 が 太平洋戦争弾痕 です







昔ながらの家や コンクリート製の家が混在する

何とも不思議な町です



石垣島では 井戸の水は生きて行くために神様から授かったもの と考えられており

使わなくなった井戸も 埋めたり潰したりすることなく残しているそうです

そのため 道路が出来たのに こんな所に 残っています

石垣島の方言では井戸のことを カー ナー と言い

水源まで降りて水を汲むウリカーと 釣瓶を使って水を汲むツリカーがありました


ここ アコーバルカー は

井戸を所有している上地家で その昔飼っていた犬が発見したと伝えられており

イヌンカーとも呼ばれている 干ばつになっても水が涸れることがなく

湧き水を利用することのできたウリカーでした

現在も 行事の時には くみ上げた水を使っているそうです



















 











宮良殿内(みやらどぅんち) 





 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015.11.26の宿泊先 | トップ | GOOD-BYE 石垣島 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿