帰路のフェリー も 往路のフェリー と 同じ
“すずらん”
部屋も同じ 一等にしました
この 長~い 通路の 一番奥が nomu3 の 部屋です
もちろん ビンゴゲームにも参加しました
nomu3は 今回もまたダメでしたが
妻は 絵はがきを ゲット しました
DVDも鑑賞しました
今回見たのはこれ
↓
朝方は霧が出ていましたが
だんだん天気は回復してきました
気持ちいい風に当たりながら
お昼寝中のnomu3
楽しかった北海道の夢を見ています
今回も素敵な夕日を見る事が出来ました
長いようで短かった北海道旅行を顧み
感傷に耽っている nomu3
“すずらん”は予定通り
2011.6.29. 20:30 無事 敦賀港 に 着岸
その後 約2時間 で 自宅に到着
車での北海道旅行は終了しました
素敵な思い出がいっぱいできました
※本日の走行距離 134.8キロ(フェリー運航距離 およそ1000キロ)
今回の旅行 総走行距離 2046.6キロ
朝の洞爺湖
雨が降ったり止んだりのあいにくの天気ですが
北海道最後の1日を
思いっきり楽しみます
最初に訪れたのは
“北海道洞爺湖サミット記念館”
椅子や机は
全て実際に使われた物だそうです
ゆっくりと説明を受けながら見学後
登別へ移動
霧の中をロープウェイで
“のぼりべつクマ牧場”へ
きつい霧の為 クッタラ湖 を 見ること出来ませんでしたが
可愛い小熊達が迎えてくれました
霧の中で
クマさん達が
「エサちょうだい」 と 言ってます
強化ガラス窓越しに 超近距離から見ると
凄い迫力です!!
可愛い アヒルの競争 に 参加しました
一枚 200円 で 買った 投票券は
黒 と 赤
黒が 一等になり
これを頂きました
↓
非売品のハンドタオル
ツキノワグマのショーも有りました
ゆっくり楽しみ
最後に行ったのは
ここ
↓
奈良の大仏さま と 同じ高さだそうです
ポロト湖
アイヌ古式舞踊 や アイヌの楽器の演奏 を 鑑賞しました
鶴の舞
ムック(口琴) の 演奏
子守歌
熊の霊送りの踊り
こんな人が
↓
テレビのロケに来てました
誰かわかりますか?
そうそう
ここには ソフトバンク犬 カイ の 子供
ソラ君(1歳) が いました
この後
苫小牧市内に移動し
美味しい北海道料理を食べ
23時30分発のフェリーに乗り
敦賀に向かいました
とっても とっても 楽しい
北海道でした
※本日の走行距離 140.4キロ(総走行距離 1911.8キロ)
黒岳に登りました
ロープウェイで五合目へ
リフトに乗り継ぎ七合目まで行きました
ここからは歩いて登る予定だったのですが
頂上までは雪渓がつづくこのような状態だったので
軽装の私たちは
危険と判断し
少しだけ雪の上を歩く登山を体験し
ツルツル滑りながら下山しました
七合目の小屋では
シマリスが迎えてくれました
沢山の素敵な高山植物を見ることができました
五合目 七合目 からの 絶景
下山後 洞爺湖 に 向け 出発
途中
昭和新山 に 寄りました
有珠山SA から見た 有珠山 と 昭和新山
↓
ここにも立ち寄りました
↓
小熊達
「エサちょうだい」
凄い迫力でした
そして 北海道最後の宿泊先へ
本日の部屋から見た 洞爺湖
夜には 花火が上がりました
※本日の走行距離 345キロ(総走行距離 1771.4キロ)
今日は良い天気です
まず 遊覧船で 知床半島を 海から眺めました
この船に乗りました
↓
日曜日と言う事で
ほぼ満員
約1時間
海からの風景を楽しみ
下船後
網走を目指しました
右手に海を眺めながら気持ちよく走り
途中 オシンコシンの滝 で マイナスイオン を いっぱい受け
今日も 真っ直ぐの道を走りました
寿佛湖 を 左手に見て通過
網走に到着
博物館網走監獄 を 見学
現役の 網走刑務所
↓
ここを経由し
↓
本日の宿泊地
層雲峡 に 到着
※本日の走行距離 219.4キロ(総走行距離 1426.4キロ)
知床へ移動しました
まず クッシー街道 を
直進
砂湯 から 屈斜路湖 を 眺め
砂湯 には
クッシー が いました
次の目的地
津別峠 へ 直進
屈斜路湖 を 眺める 予定だったのですが
展望台からの眺めは
これ
↓
霧で 何にも見えませんでした (-_-;)
しかし 峠を少し下ると 霧の下に出
屈斜路湖 を 見渡すことができました
次は 摩周湖に向け 直進
霧の摩周湖に到着
そして 次の目的地 開陽台に向け
またまた 直進
北海道の直線道路は
ハンパや無いです
地球が丸く見える
開陽台展望台に到着
素晴らしい光景を満喫しました
↑
黒い点々は あり ではなくて 牛です
THE北海道の直線道路
↓
↑
ここを気持ちよく飛ばし
“日本一開通期間が短い国道” 知床横断道路 を 目指しました
根室海峡沿いを 国後島を眺めながら 走り
知床横断道路 へ
知床横断道路 の 高度の高いところは凄い霧でした
道路のすぐ横には 残雪が いっぱい有りました
霧 強風 低温
そんな中
こんな人達と出会いました
↓
みんな 頑張れ!!
知床峠 を 無事 通過
次に行ったのは
↓
食事中のエゾジカ に 出会いました
ウトロ灯台を眺め
次に向かったのは
↓
立派な角の生えた 雄エゾジカ に 出会い
宿に向かいました
本日の走行距離 255.1キロ(総走行距離 1207キロ)
昨晩からかなりきつい雨
楽しみにしていたカヌーでの湿原散策
あきらめかけたが
小雨になってきたので
コースを少し短くし
出発時間を30分延ばし
実行することにした
出発点に着いた頃には 雨は 止んでました
↑
ここから出発です
↑
蝦夷鹿 が 見送りに来てくれました
「行ってきま~す」
風の音 小鳥のさえずり
心癒やされる素敵な空間を進みました
貴重な体験は 約1時間30分 で 終了
↑
最終上陸地点
カヌーを車に乗せ
マイカー駐めておいた
塘路駅 まで 送って頂き 終了
楽しかったです
その後
湿原を数ヶ所の展望台から眺めながら
本日の宿泊地
川湯温泉 まで移動
キタキツネ の 親子に出会う事もできました
↓
↑
ここから の
風景
↓
ここ で
↓
昼食に とっても美味しいパスタを食べ
ここへ移動
↓
ここからの眺めは最高でした
阿寒湖では
アイヌコタン を 見学
阿寒湖
↓
阿寒横断道路では 凄い霧の中を走り
満開の エゾイソツツジ の 向こうに 硫黄山 を 眺めながら
長~い まっすぐの道を走り
川湯温泉 に 到着
※本日の走行距離 175.9キロ(総走行距離 951.9キロ)
今日は 雨が降ったり止んだりの あいにくの天気でしたが
釧路湿原へと 向かいました
昼前に釧路市内に到着
回転寿司 “なごやか亭” で 昼食
美味しいお寿司をお腹いっぱい食べ
パワーを注入後
釧路湿原 を 時計回りに 進みました
まずは
“釧路市湿原展望台遊歩道” を 歩き
こんな 吊り橋 も ありました
↓
展望台 から 湿原 を 眺めました
小雨の降る中でしたが
雄大な湿原を 眺めることができました
次に
タンチョウヅル を 見る為
“鶴見台” へ
ここでは タンチョウヅル に 会うことはできませんでした
↓
次に行ったのは
ここ
↓
最後に行ったのは
ここ
↓
かなり急な登りを歩きましたが
素敵な風景を見ることができました
この後は
今日の宿泊先へ向かう為
未舗装のガタガタ道を進みました
そこで
タンチョウヅル 発見!!
↓
そして
蝦夷鹿 にも 遭遇
↓
楽しい1日でした
本日のお宿
↓
“とうろの宿”
※本日の走行距離 182.4キロ(総走行距離 776キロ)
今日は 旭川から 帯広への 移動
“花人街道” を 南下しました
途中 “パッチワークの路”に入り
“セブンスターの木”
↓
“ケンとメリーの木”
↓
“ケンとメリーの木”の 周りの風景
↓
“マイルドセブンの丘”
↓
などを訪れ
その後
“ファーム富田”
甘~い 香りに誘われ
これを頂きました
↓
うまかった!!
ここ
↓
に立ち寄り
昼食は
ここの
↓
ここで
↓
これと
↓
これを
↓
食べました
とっても美味しかったです(^_^)v
夕方に 帯広での 宿泊ホテルに 到着
ホテル 近くの
“六花亭”本店 を 見学
その後
ホテルのフロントで紹介してもらった
ここで
↓
夕食
地元の お母さん達が 切り盛りしておられる
とっても素敵なお店でした
北海道の 海の幸 美味しいお酒 を
たっぷり頂きました
※本日の走行距離 192.3キロ(総走行距離 593.6キロ)
昨晩は苫小牧で1泊
今日は旭川に向かいました
最初に行ったのは
ウトナイ湖
シーズンには多くの渡り鳥が訪れるそうですが
何にもいませんでした
道央自動車道で立ち寄った
日本最北端のハイウェイオアシス
砂川SA
↓
かなり充実したSAでした
こんなバスが駐まってました
↓
後で行きます
旭川に到着後 最初に行った
上野ファーム
お腹が減ったので
あさひかわラーメン村 へ
まずは ラーメン村神社 へ お参り
ここで拝むと
夫婦の絆が深まるそうです
入ったお店は
ここ
↓
美味しかったです
そして
本日のメインイベント
旭山動物園 へ
オランウータン
これは見応え有りました
さる山 の 猿
チンパンジーの子供が敷きワラで遊んでました
日陰でたたずむオオカミ
レッサーパンダが頭上の吊り橋でお昼寝してました
元気に動き回っていました
ペンギンの雄叫び
空飛ぶペンギン??
アザラシ
シロクマ
迫力有りました
素敵な動物園でした
ホテルの部屋から見た 旭川の夜景
おやすみなさい
※本日の走行距離 240.8キロ(総走行距離 401.3キロ)
念願の 車での 北海道旅行を
ついに 決行
20日~29日 まで
思いっきり楽しんできます
(^_^)v
―――――★―――――★―――――★―――――★―――――
20日 午前1時
敦賀新港 から
新日本海フェリー “すずらん” で 出航
苫小牧 へ 向かいます
(苫小牧 着は 20時30分 の 予定)
↑
これが現物
↓
中はこんな感じ
↓
nomu3 が 利用した 1等客室への入り口 と 部屋
↑
展望ロビー
展望ロビーからの眺め
↓
朝食 洋定食(¥1,000.-)
苫小牧 から 敦賀 へ 向かう フェリー と すれ違う
乗っているフェリー の 後ろを見ると
波の道 が できていました
船内イベント の ビンゴゲーム に 参加
nomu3 は ダメでした
その後
ビデオルームで
↓
これを鑑賞
↓
昼食 を 楽しみ
船室でゴロゴロしながら
これから 北海道 で 爆発さすパワー を 蓄えました
これから 夕食 に 行ってきます(^_^)/
……………………………………………………………………
今日はあんまり動いて無く
お腹が空いてなかったので
nomu3 の 夕飯は
スープカレー
妻 は 単品いろいろ
美味しかったです
食事の後
海に沈んでいく 夕日を ゆっくり観賞
予定通り 20時30分 に 苫小牧東港 に 着岸
いよいよ 北海道 に 上陸です
※家から敦賀港まで 135キロ 苫小牧東港からホテルまで 25.5キロ
(フェリー運航距離 およそ1000キロ)