![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/997df1886ce59047be17fdcf60440f62.jpg)
(北山に咲く、メリケンムグラ)
富士町の農園に行った帰りに、ちょっと足を伸ばして北山を歩いてみました。
現在咲いている花や実をご紹介します。
ダム湖周辺を歩いていると、姫リンゴみたいな実が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fc/c1ea860f398bf725090441084f9bd5de.jpg)
よく見るとヤブツバキの実が鈴なりです。最初はこんなに赤いんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/debd15849e7951ba987bffee6eb0cd41.jpg)
ヤブランはそこかしこに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7b/cdf29915057d654c70258ca321e52f96.jpg)
アップしてみると、花が開いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fe/b0cbe555d3b58d906d012ec0cd683da3.jpg)
ヤマホトトギスは群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/9dea3241cc25026ed9169426df2cfdac.jpg)
イネ科のチヂミザサは今細かい花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7a/b286e904cbaa09db55b7fb403643a3e4.jpg)
きのこだってまだ健在です。(イグチの仲間かな~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4e/cd468dcd0770e2b2cdb1a39b930c4900.jpg)
ツユクサがツツジの中で成長してツユクサの木みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9d/892d1edaeec137d18a41d261ed4f0e62.jpg)
ヌスビトハギはマメ科なんですが、よく見ると細かな花がハギの花に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/83c5be9b3c76e6b50fa81c4a330bbaa3.jpg)
咲き始めたツリフネソウ~いつ見ても不思議な形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/bbaf74a1fefe22c2cdfb9a2c292da47b.jpg)
ツルリンドウ~咲き始めでまだ完全には開ききっていない花弁でしたが美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cf/ceae6c2ae88a3f5b3fe7278d17b61c7c.jpg)
初めてみたハシカグサ(アカネ科)~細かな花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/694509cadb106dd6947a08cc884e8c3e.jpg)
この花も初めての花、メリケンムグラ~北米原産でふわふわの花弁が特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/64a37f652ebc917e29169d31d1c1f5dc.jpg)
1センチくらいの花は純白できれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7d/8c74116f720deef60def8b06ccf6d89e.jpg)
初夏にいい香りで魅了していたホウノキの花はこんな実になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0b/3c4c2763fff29bdf371dbf915cb90d02.jpg)
季節によっていろいろな花が咲く北山~これからも楽しみです。
富士町の農園に行った帰りに、ちょっと足を伸ばして北山を歩いてみました。
現在咲いている花や実をご紹介します。
ダム湖周辺を歩いていると、姫リンゴみたいな実が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fc/c1ea860f398bf725090441084f9bd5de.jpg)
よく見るとヤブツバキの実が鈴なりです。最初はこんなに赤いんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/debd15849e7951ba987bffee6eb0cd41.jpg)
ヤブランはそこかしこに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7b/cdf29915057d654c70258ca321e52f96.jpg)
アップしてみると、花が開いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fe/b0cbe555d3b58d906d012ec0cd683da3.jpg)
ヤマホトトギスは群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/9dea3241cc25026ed9169426df2cfdac.jpg)
イネ科のチヂミザサは今細かい花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7a/b286e904cbaa09db55b7fb403643a3e4.jpg)
きのこだってまだ健在です。(イグチの仲間かな~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4e/cd468dcd0770e2b2cdb1a39b930c4900.jpg)
ツユクサがツツジの中で成長してツユクサの木みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9d/892d1edaeec137d18a41d261ed4f0e62.jpg)
ヌスビトハギはマメ科なんですが、よく見ると細かな花がハギの花に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/83c5be9b3c76e6b50fa81c4a330bbaa3.jpg)
咲き始めたツリフネソウ~いつ見ても不思議な形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/bbaf74a1fefe22c2cdfb9a2c292da47b.jpg)
ツルリンドウ~咲き始めでまだ完全には開ききっていない花弁でしたが美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cf/ceae6c2ae88a3f5b3fe7278d17b61c7c.jpg)
初めてみたハシカグサ(アカネ科)~細かな花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/694509cadb106dd6947a08cc884e8c3e.jpg)
この花も初めての花、メリケンムグラ~北米原産でふわふわの花弁が特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/64a37f652ebc917e29169d31d1c1f5dc.jpg)
1センチくらいの花は純白できれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7d/8c74116f720deef60def8b06ccf6d89e.jpg)
初夏にいい香りで魅了していたホウノキの花はこんな実になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0b/3c4c2763fff29bdf371dbf915cb90d02.jpg)
季節によっていろいろな花が咲く北山~これからも楽しみです。
農園の方は順調でしたか?
ヤブツバキの実、最初は赤いのですね。
ヤマホトトギスの群生見事ですね。
「茎は直立し花はすべて茎頂に咲く」とありますが、まさにそのとおりですね。
9月なのに暑さが衰えませんね~
農園はもうすぐ秋冬野菜の植え付け準備で、収穫はナスだけになって、寂しいです。
秋冬野菜に期待しましょう。
>ヤブツバキの実、最初は赤いのですね。
ぱっと見、姫リンゴかと思いました。(そんなわけないですよね~)
>ヤマホトトギスの群生見事ですね。
小型でしたが、たくさんの花が見れました。
ツリフネソウも群生してましたよ~
北山も花の多い所です。
北山の散策も出来るので良いですね~
メリケンムグラ、可愛いですね。
赤いヤブツバキの実は知りませんでした。
綺麗ですね~
キバナアキギリの葉、私も、昨日天山で確認致しました。よかったですね~
太良山系
暑い中を歩かれた甲斐がありましたね。可愛いランの仲間がたくさん咲いていましたね~
まあ~どちらでもいいですがセットで行けていいですよ~
キバナアキギリの花は見ていたのですが、葉っぱに結び付かなかったですね~
春からの謎が解けて良かった~
多良山系のラン~見れてよかったです
体力の限界に挑戦してよかった~(少々オーバーかな