行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

シダレザクラとアミガサタケ

2022年03月23日 | 植物(きのこ)観察

        (宝珠寺のシダレザクラ)

 

 

神埼にある宝珠寺(ほうしょうじ)は黄檗宗(おうばくしゅう)の禅寺です。

そのお寺の真ん中に佐賀の名木、古木に指定されている樹齢100年の

シダレザクラがあります。

幹回り1,2mの大木は途中で枝分かれし四方八方に花を咲かせていました。

 

 

ヤエザクラかと思うほどびっしり花を付けていて、淡いピンクの色が美しい!

 

 

よく見ると一重の花びらでした。ヒメシダレザクラという品種だそうです。

今は6分咲きくらいでしょうか。

 

 

これは金立公園の東側駐車場にあるシダレザクラです。

大きく枝を広げた姿が見事です。

 

 

ここも6分咲きくらいでしょうか。

 

 

各地のソメイヨシノは咲き始めています。

桜が咲く頃に生えるアミガサタケ(アシボソアミガサタケ)

にも出会うとこができました。

 

佐賀も春になってきましたね。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐賀市大和町を歩く | トップ | 多布施川桜道を歩きました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物(きのこ)観察」カテゴリの最新記事