(鬼の鼻山山頂から鬼の展望台を眺める)
2016年がスタートしました。
いい年になるように願いを込めて、鬼の鼻山に行ってきました。
薄曇りの天気ながら、運動不足の体にはちょうど良いアップダウンです。
山頂付近に多く植栽されているネズミモチの木にはこんな実が付いていました。
黒くなっていない青いままの実は虫こぶだとか~
鬼のモニュメントには、ダイダイのお供えがありました。
鬼の展望台がある展望所から見える八幡岳方面~
ここの鬼さんは天山を見ているんですね。
まだ咲いていたアキノキリンソウと~
もう咲いていたタツナミソウ
すっかり葉を落としているクヌギの林を歩きます。
ジロボウエンゴサクの若葉がみずみずしい!
真っ赤な実を付けていたマンリョウ
毎年見かけるタブノキの洞に生えるヒラタケは~
ちょうど食べごろに成長していました。(食べないけどね~)
これは食べられないきのこハチノスタケ~裏面が美しい蜂の巣状になっています。
広場に下ってくると天山をみている鬼の展望台がよく見えました。
鬼の鼻山に多いノグルミの木には実がいっぱいです。
リースの材料に重宝するノグルミの実を拾って帰りましょう!
しめ縄を飾る家も少ないような最近のお正月
日の丸の旗を立てている家はあまり見かけなくなりました。
自動車のお正月飾りは全くなくなってしまいました。
形式的には薄れてきているお正月のしきたりですが、
それでも新しい年が明ける清々しさは格別のものがありますね。
鬼の鼻山で新しい年の一歩を始めます。
今年もよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます