行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

オオキツネノカミソリの咲く車谷を歩く

2012年08月26日 | 佐賀県の山
台風の影響でしょうか?日差しが強くて暑い日が続いています。
涼しい山の中で一日を過ごしましょう!
オオキツネノカミソリがまだ見れるかも知れない!

ということで今回は久しぶりのS山行~脊振山系、車谷を歩きました。
コース=舟石橋~車谷~矢筈峠~九州自然歩道~椎原峠~鬼ヶ鼻岩(急降下)~
メタセコイヤの林~舟石橋
メンバー、男性2人、女性6人


福岡県側の舟石橋付近に車を置いて歩き始めます。
車谷は清流沿いのコースで水の流れを見ながら、時には渡りながら登っていきます。









苔むした岩と水の流れが、心地よい!風が通るところは涼しさも感じます。








オオキツネノカミソリがまだまだ咲いています。



登山道のあちらこちらに散らばって咲いていて、それぞれに咲く時期が違っているようで、
花が終わったのや見頃のもの、まだ蕾のものなどいろいろです。
一斉に咲いたら一斉に終わりですが、ここは長く楽しめるというのが特徴かな!
群生するキツネさんも見事だけど、点在するのを見ながら歩くのもなかなかいいですね~




八幡岳や多良岳、井原山より少し遅く咲き始め、もう少し楽しめそうです。







実を付けていたトチバニンジン(ウコギ科)の赤い実にしばし見とれ、足を止めました。
   





脊振山系には案外多いと分かったミツバウツギ(ミツバウツギ科)







矢筈峠に出たらしばらく、キンミズヒキ(バラ科)の群生する舗装道路を歩きます。








登山道に入り、風の吹く九州自然歩道の尾根道を軽快に歩きます。








  途中に咲いていたコバギボウシ(ユリ科)と~
  

      ヤマホトトギス(ユリ科)~
      








展望スポットで~福岡方面の海まで見渡せる素晴らしい展望日よりでした。








鬼ヶ鼻岩から見た脊振山方面~結構歩いてきましたね!


   ヤマシグレ(スイカズラ科)はこんな赤い実を付けていました。
   

ふと見るとメタセコイヤの林付近の山肌が削られてる~どうなっているんだろう?








鬼ヶ鼻岩を急降下し林道に降りたらびっくり!木々がなくなって、日差しが痛いほど眩しい!


杉の木を伐採されたようで、山肌がむき出しになっていました。








メタセコイヤの林は今までと変わりなく、中を歩くと太古の世界のようでした。よかった~


  シロヨメナが美しい!
  







心配したニョロちゃんには遭遇せず、アブなどもそれほど多くはなかったです。

             (メタセコイヤ付近の渓流の流れ)


渓流の多い脊振山系~車谷コース、夏にぴったりの山歩きでしたね。

メンバーの皆さんお疲れ様でした。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花盛りの天山~えっ殺人事件!? | トップ | 農園の雑草と害虫 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>トマコさんへ (リーフ)
2012-08-28 09:27:52
トマコさん、おはようございます。

英彦山のデジブック見せていただきました。
いつもながら一緒に登っている感覚でした。
続きを楽しみにしています。

英彦山のオオキツネさんは見たことがないです。
いろいろな山のキツネさん、それぞれに趣があっていいですね。
英彦山のもいつか見てみたいです。


>山に木が無いって、びっくりしますね。
そうですよね。
今まで深い樹林帯だったものが、すっかりなくなっていたものですから、
もうびっくりでした。

でもメタセコが残っていて一安心!
でもすぐ後ろがこんな状態だと、環境も変わるのかな


>天山の野草は、本当に種類が多くて楽しそうです^^
これからも多くの花が咲く天山!
手っ取り早く登れるのも天山のいい所
農作業の合間にぜひ来られてくださいね。

返信する
>ワル猫さんへ (リーフ)
2012-08-28 09:13:47
ワル猫さん、おはようございます。

ワル猫さんは、キツネさんを多良岳で見られたんですね。
車谷もなかなかいいですよ。
会いたくないニョロちゃんはこの時期多いですけど、
遭遇するのは時の運

これからは天山もいいですよね~
展望抜群だし、お花は多いし!
これからが花の本番、可愛いマツムシソウも待っています。
返信する
Unknown (トマコ)
2012-08-27 22:47:24
こんばんは♪
天山も、オオキツネのカミソリも楽しませて頂きました!

先日の英彦山で、オオキツネさんらしきお花をポツンと見ました。
群生していたら綺麗だろうなぁとも思ったけど
ポツポツと咲いてると、不思議なヒガンバナのような感じで
それもまた素敵なんですね♪
メタセコイアの森は、幻想的ですね~

天山の野草は、本当に種類が多くて楽しそうです^^
マツムシソウとタンナトリカブトが咲いているときに行きたいけど
畑のシーズンと重なるのが、我が家の問題です^^;

伐採された場所、私たちも二箇所で見かけました。
山に木が無いって、びっくりしますね。
ヘビさんも見かけました(*_*)
返信する
Unknown (ワル猫です)
2012-08-27 18:30:26
そうなんですよ。この時期はニョロニョロくんが出没すると聞いているので、川沿いのところにはあまり行きたくないんです~

オオキツネノカミソリ、多良岳で見ましたが、夏の山登りは大変ですよね・・・(^_^;)
雨模様だったのでジメジメでもうムシムシ。

でも、天山はよかですよね。見晴らしいいいし、もう山頂は秋の雰囲気ですよね。
殺人事件はおそろしか~けど、マツムシソウいいですね~

相変わらずですが、お花の名前、前半は分かりましたが、後半はへ~って感じです。
すごか~

返信する
>ミーちゃんへ (リーフ)
2012-08-27 13:14:12
ミーちゃん、こんにちは。

S山行楽しんでもらえてよかったです。

>お姉様方の軽妙な会話で、歩いている間はちっとも疲れませんでした。
そうなんですよね~
楽しいお姉さま方と一緒だから、行きたいS山行です。


>夏山行には、魅力あるロングコースでしたね。
ロングコースながら水の多いところで、キツネさんが咲いていて、魅力たっぷりでしたね。
夏場の覚悟のロングコースも一度はやってみるもんですね。
でも筋肉痛がまだよくならないです。

新品の防水カメラ、次回見せてくださいね。

では、また~
返信する
お疲れ様でした!  (ミーちゃん)
2012-08-27 11:04:26
お誘い有難うございました。
久々のS山行は、やはり楽しかったですよ~
お姉様方の軽妙な会話で、歩いている間はちっとも疲れませんでした。

夏山行には、魅力あるロングコースでしたね。
車谷のキツネさん、最高の展望、虫も少なくて、マムシ君にも合わずに、美しく、冷たい沢。。。

カメラ忘れの私でしたが、リーフさんのが見れるからイイヤと、残念さも半分!ハハハ


返信する

コメントを投稿

佐賀県の山」カテゴリの最新記事