行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

作礼山と八幡岳~山の中は涼しい!

2012年08月01日 | 佐賀県の山
               (作礼山の”中の池”とネジバナ)



連日の猛暑で、からだごととろけそうな毎日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

スイスアルプスのトレッキングをしてから、そう言えば佐賀の山には行っていなかった!
台風が来る前に、ちょっとお花の咲き具合を見に行ってきましょう。
作礼山デビューのFさんも一緒です。

行きの車の中から~いつの間にか稲がこんなに伸びています。
木のない天山山頂もこの日は暑そうです。






でもでも~作礼山山頂駐車場から木々の間を歩くと、しっとりした地面の感じが優しく
涼しさを感じます。
少し雨が降っていたのかもしれません。







小さなコケオトギリが出迎えてくれます。
  





ウバユリの大きな花が咲いていました。






テリハアカショウマはもう白い花を終えていました。






ひらひらと優雅に飛ぶ美しい蝶~アサギマダラがいました。


きっとこのヒヨドリバナに来ているのでしょう。
  






中の池を回ると水に映る空がきれい!スイスのバッハアルプゼーを思い出しました。






ジュンサイ池の周辺で食事!池と木々を抜ける風が気持ちいい~






作礼神社上宮のある東峰から~


三角点のある西峰(887.1m)を歩き~


ブナの大木の生える東山にも登りました。


ブナの木はこの東山だけに生えているのかと思ったら、なんと遊歩道脇にも見れました。
北斜面の涼しいところを選んで成長しているようです。
    







いたるところで見かけたきのこ達~作礼山はきのこの多い山です。
梅雨時にはこの何倍ものきのこが生えていたことでしょう。
白いきのこは~シロハツモドキかな?


  つばのある黄色いきのこはテングタケの仲間かな?
  

    白く剥けたピンクのきのこは、カワリハツかな?
    

こんな茶色のきのこや~

 
  赤いきのこも~
   





コバノフユイチゴはこんな鮮やかな色の実を付けていました。






作礼山にもナベワリがあるんですね~もう花も実も終わっているけど~






三角の実はシラキです。
   

葉っぱは特徴のある大きさで秋の早い時期に美しく紅葉します。







オオバノトンボソウはもう終盤のようでした~見れてよかった。
      

   トンボが飛んでいるような花です。
   





そして夏にぴったりのこの花は~ノカンゾウです。
ヤブカンゾウは里山でよく見かけるけど。ノカンゾウはめったに見ませんね~






作礼山の今頃は、花が少ない時期なのかもしれませんね。
そんなら八幡岳(763.6m)に立ち寄って帰りましょう。
ちょうどオオキツネノカミソリの咲く頃です。

             (池キャンプ場付近から見た八幡岳)






咲いていますね。






まだ蕾が多いようで、6分咲きくらいでしょうか?






八幡岳のキツネノカミソリ初見のFさんも大喜びです。






後一週間もしたら満開になるのかも~
雨で土が流され球根だけの株もあるようでしたが、それでもこれだけの花が見れて満足です。






橙色のオオキツネノカミソリ~今の時期だけの楽しみですね。
  



暑い夏は木々の下のゆっくり山歩きが一番ですね!

           (八幡岳のチドリノキ)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森の案内人クラブ~北山の夏... | トップ | ヨーロッパの街歩き~街路樹... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
涼しい山の中 (yan)
2012-08-01 21:43:18
リーフさん、こんばんわ。

〉木のない天山山頂もこの日は暑そうです。
※はい、その天山に本日(8/1)登ってきました。

頂上一帯は強風が吹いていましたので心地よかったです。12時47分現在で31.7℃でした。

ランチの時の向きですが、通常は佐賀平野の方向を向いて座るのですが、本日は何故だか作礼山の方向を向いて食べましたよ。 

東山のブナの大木にも逢われましたね。ご案内して頂いたのを懐かしく思い出しています。

撮影するのに苦労するアサギマダラが素敵に撮れていますね。流石です。

八幡岳のオオキツネノカミソリ、なんとも言えない美しさですね。 同様に思い出しています。



返信する
Unknown (トマコ)
2012-08-01 22:02:03
こんばんは♪
池のほとりのネジバナ、とっても素敵ですね~!

先日は英彦山に行って、ウバユリや色々な野草を観ました。
サワヒヨドリと思ったのは、ヒヨドリバナだったのカモ!?
オオバノトンボソウも、もしかしたらこれかもです^^
後で写真をよ~く見てみます。
キツネノカミソリも少しだけ咲いてましたが、八幡岳はスゴイんですねぇ!
わ~ こんな群生を、一度は見てみたいです。

ノカンゾウに似たお花が、うちの畑に突然現れたのですが
斑入りではなくて、カンゾウなのかもわかりません^^;
お花が濃いめの黄色一色に見えたのですが、ノカンゾウはやはり
斑入りというか、薄い筋が入っているんですね。
色々と、参考になります。
有難うございます(^^)v
返信する
>yanさんへ (リーフ)
2012-08-01 23:14:07
yanさん、こんばんは。

yanさんは今日天山に登られたのですね。
佐賀市内でも強風だったので、天山山頂の風はどのくらいだったのでししょうね~
アップ楽しみにしています。

>本日は何故だか作礼山の方向を向いて食べましたよ。 
そうでしたか~それは奇遇な

アサギマダラはひらひらと飛んでいますが、撮影には苦労しますよね。
でもこれは撮られるのをじっと待っててくれました。

作礼山や八幡岳にもご一緒していただきましたね。
忘れられない山行になっています。

返信する
>トマコさんへ (リーフ)
2012-08-01 23:33:10
トマコさん、こんばんは。

トマコさんは、英彦山に登られたんですね。
キツネノカミソリ他いろいろな花が咲くところで、
また行ってみたくなりました。
アップ楽しみにしています。

八幡岳のキツネノカミソリはこんなに素晴らしく群生するのに、
人は少なくお勧めの鑑賞スポットです。
なによりお手軽に行けるところがいいですね

>ノカンゾウに似たお花が、うちの畑に突然現れたのですが~
それは嬉しいですね。
でもなぜ突然現れたのでしょうね???

作礼山のノカンゾウも初めて見れて嬉しかったです。
やはりいろんな時期に行ってみるもんですね~
返信する

コメントを投稿

佐賀県の山」カテゴリの最新記事