
(涼しい菊池渓谷)
8月の日本列島は、沖縄・奄美を除く地域の月平均気温が地域別のデータの取りまとめを開始した
1946年以降、最高となる見通しである。(8月31日佐賀新聞)
やはり今年は異常気象(9月1日気象庁発表)だそうです。
そのため家電販売店では、エアコンの在庫がなくなったり、野菜は高温障害のため高値になったり、
いろいろな方面で影響が出ているようです。
今日から9月ですが、まだまだ暑い日が続きそうで、もうしばらくは体調管理に気が抜けませんね。
この夏、避暑に行った菊池渓谷の景色と花たちで涼しくなってください。
菊池渓谷は阿蘇外輪山の標高500~800mの所に位置する、1180haの広大な森です。
自然林の木々と水の流れ、滝とが織りなす景観は、素晴らしいものでした。
日本名水百選にも選ばれている菊池川源流の水は夏でも13度と低く、マイナスイオン
たっぷりな滝のそばは夏にぴったりの涼しさで、人も多かったです。




そんな渓谷に咲く涼しげな花~スズムシバナ(キツネノマゴ科)

湿った所に生えていた~ノブキ(キク科)

クモの巣にこんなぐるぐるが~

暗い樹林の下で見つけたベニシュスラン~ちょっと終わりかけかな!でも見れて嬉しい。

水のそばにはこの花、ミズタビラコ(ムラサキ科)~いかにも涼しげでしょう!

夏の次には紅葉の秋が待っています。
菊池渓谷の紅葉もよさそうですね。
8月の日本列島は、沖縄・奄美を除く地域の月平均気温が地域別のデータの取りまとめを開始した
1946年以降、最高となる見通しである。(8月31日佐賀新聞)
やはり今年は異常気象(9月1日気象庁発表)だそうです。
そのため家電販売店では、エアコンの在庫がなくなったり、野菜は高温障害のため高値になったり、
いろいろな方面で影響が出ているようです。
今日から9月ですが、まだまだ暑い日が続きそうで、もうしばらくは体調管理に気が抜けませんね。
この夏、避暑に行った菊池渓谷の景色と花たちで涼しくなってください。
菊池渓谷は阿蘇外輪山の標高500~800mの所に位置する、1180haの広大な森です。
自然林の木々と水の流れ、滝とが織りなす景観は、素晴らしいものでした。
日本名水百選にも選ばれている菊池川源流の水は夏でも13度と低く、マイナスイオン
たっぷりな滝のそばは夏にぴったりの涼しさで、人も多かったです。




そんな渓谷に咲く涼しげな花~スズムシバナ(キツネノマゴ科)

湿った所に生えていた~ノブキ(キク科)

クモの巣にこんなぐるぐるが~

暗い樹林の下で見つけたベニシュスラン~ちょっと終わりかけかな!でも見れて嬉しい。

水のそばにはこの花、ミズタビラコ(ムラサキ科)~いかにも涼しげでしょう!

夏の次には紅葉の秋が待っています。
菊池渓谷の紅葉もよさそうですね。
ベニシュスラン間に合ってよかったね
この夏見たかった山野草です
来年のお楽しみです
紅葉もいいでしょうね、渓谷の紅葉想像しています
写真、上から下3枚目、見たような気がします。
10年前頃は、1年に1日、釣人に解放されていました。
そのとき、ここで釣り糸をたれました。
涼しいところが一番。
ここは天然のクーラーですから来たくなりますよね。
来年はツアーで菊池渓谷でしょうか!
きれいな水なので、やまめなどもいそうですね~
水の近くは本当に涼しくて、離れたくなかったです。
スズムシバナは、そんなところに咲いていたのですね~
探していた花です
ミズタビラコのマクロ良く撮れてますね~
この涼しく湿気の多い環境がお花たちを育むんでしょうね。
もちろんアブに追いかけられることもなかったです。
初見のスズムシバナ~リーフも見れて嬉しかった~