旅のスケッチブック

旅の思い出を綴っています

二日目のカプリ島 ④

2007-09-20 | 南イタリア

青の洞窟 Ⅲ

島の北西部に位置し
高さ30m・長さ54m・幅15mの洞窟です

19人は待機していた小舟5艘に分乗
皆さん最高の笑顔です

しっかり料金徴収係りもいます

朝一番なので、他には観光客はいなく
2周して欲しさに先にチップ2ユーロ渡す

でも、小銭がなく1ユーロだけ渡すと
「もっとよこせ」  (本人の言葉通り) と・・・
追加の1ユーロを渡します  (写真)

いよいよこれから入ります
身をかがめて・・・・・ね

ぅわ~~
何という美しさでしょう

大歓声が聞こえます

カメラのシャッター音も響いているような

でも写っているのは真っ黒の画像
ガッカリです
実際に見なきゃ言葉に言い表せません

光の屈折により海の色が微妙に変化し
特有の風景が作られます
太陽光線の加減で午前中の方がきれいとのこと

2周はあっと言う間に過ぎてしまいました

感激 感激 大感激

この旅の一番の見どころ
もう、十分満喫しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日目のカプリ島 ③

2007-09-19 | 南イタリア

青の洞窟 Ⅱ

我々一行は船に乗り青の洞窟へと向かいます
途中、島の風景や海水浴場・真っ青の海
はるか彼方の島々を楽しんでいます

かの有名なスーパーカーの会社社長が
以前持っていたという別荘など
沢山あります

時折船が揺れ
「キャー」と叫ぶと
ガイドさんが「やかましい」
日本語で言うから皆大爆笑

そうこうしてるうちに
洞窟に入るための小舟が
待機しているのが見えてきました
               舟が見えるという事は入れるのです

添乗員さんからの注意を聞きます

       ☆ 小船に乗り換え洞窟に入る際に身を屈めること
       ☆ 潜り抜けたら直ちに振り返る
       ☆ 時間があると2周してくれることがあるので 
           その場合は2ユーロのチップをあげる
            (1周だと1ユーロでいい)
       ☆ カメラによってはフラッシュなしの方が綺麗に写る場合がある
       ☆ カメラの腕に自信のない方は目に焼き付けた方が良い

近付いてくると胸がたかなります
さぁ、いよいよです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日目のカプリ島 ②

2007-09-18 | 南イタリア

青の洞窟 Ⅰ

青の洞窟に入れるかどうか
不安な気持ちを抱き出発
朝早い方が混雑も少なく、しかも確率が高いらしい

でも、雲行きが怪しい

そこへ今日のガイドさん登場!
                    (この島で一番詳しいおじさんです)

海を見て開口一番
「大丈夫」

大歓声が上がります

その後マイクロバスにて
船着場へ

いよいよ青の洞窟に向かいます

着いても確実に入れるとは限りません
手前でクローズされる場合もあるらしい

でも、ガイドさんの言葉を信じて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日目のカプリ島 ①

2007-09-17 | 南イタリア

7月10日 

朝の散歩

目が覚め一番にしたことは
窓からのお天気の確認

これまでこの国には雨が降るのだろうか と
思わせるお天気でしたが

どうして? どうして?

曇っているではないですか

お天気悪いのかな
《 青の洞窟 》 に入れるだろうか
夕べのあの予感的中なの?

もやもやとした気分の中
ホテルのすぐ傍にある公園に
一人散歩に出かけました

早朝の公園には誰一人いなく
散策と言うより空模様ばかりが気にかかります

朝から元気が出ません

ホテルに戻りましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日のカプリ島 ④

2007-09-16 | 南イタリア

夜の散歩

この地は午後の暑い時間
お店をクローズし
夕方又営業再開します

でも、夜の8時には閉めるところも多く
散歩しながらウインドショッピングを楽しみます

ひよこはブランドには詳しくないですが
ずらーり並んでいます

溢れんばかりの大勢の客で賑わっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日のカプリ島 ③

2007-09-15 | 南イタリア

食事を終え・・・

一旦部屋に戻り
散歩に出かけることにしました
バーではピアノ演奏
ホテルの外観も素敵です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日のカプリ島 ②

2007-09-14 | 南イタリア

今晩のお食事です

サラダの写真忘れちゃったかな?
代わりにお部屋のキーです

ワインを楽しむ方
ビールをグイッと飲み干す人もいれば
相変わらずひよこはオレンジジュースです

サラダ以外の野菜も登場

フロアーは南国のイメージ

 

ツアーの方々とも親しくなり
会話も弾むようになりました

今回友人と参加している女性は
楽しみにしている
明日の 【青の洞窟】 は
過去には入ることが出来ず
3度目の挑戦とのこと

                       え・ぇえー運の悪い方と一緒なんだ
なんだかイヤーな予感がします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日のカプリ島 ①

2007-09-13 | 南イタリア

先ずはお部屋

今晩と明日の2泊するホテルですが
とても綺麗なお部屋です

全て白とブルーでまとめられ
質の良いスリッパやバスローブまで置かれています
勿論洗面用具の歯ブラシなども・・・

なるほど
この島はヨーロッパの富豪が大勢
バカンスを楽しみにやって来るので
高級ホテルが多いんですね

今回のツアー料金がこれまでより
いくらか高額の訳も分かるような

さぁ食事に向かいましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナポリからカプリ島へ

2007-09-12 | 南イタリア

夕刻バスはナポリに到着
港より高速船にてカプリ島へ向かいます
途中何艘もの豪華客船と行き交い



およそ45分
カプリ島が見えてきました

下船し、ロープウエイに・・・
着いた所は素晴らしい眺め

これより徒歩4・5分で今晩のホテルに到着です

この間右に左に気になるお店がずらーり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マテラからナポリへ

2007-09-11 | 南イタリア

マテラの観光を終え
今晩の宿泊地カプリ島へと向かうのですが
まずは3時間半かけ230km離れた
ナポリへとバスは走ります

湿度は低いものの陽射しは強烈
温度計は

やはり

車窓からの眺めです

これから訪れるカプリ島やイスキア島
それにヴェスヴーィオ火山を遠くに望み
ナポリの海岸も近付いてきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする