旅のスケッチブック

旅の思い出を綴っています

成田着

2007-10-24 | 南イタリア

無事に帰国できました

でも、台風の直撃

我々一行19名中
北海道から3名参加
名古屋の女性2人組
この方々は乗り継ぎです
他に新潟のご夫妻は新幹線で・・・
皆さんまだまだ旅行が続きます

私は心配した台風の影響もなく
お昼前には我が家に帰宅できました
空港に近いって本当にいいですね

そして留守番をしてくれた
     息子夫婦に感謝
                アリガト

                                                           

今回訪れた世界遺産は
         ◎ アルベロベッロのトゥルリ
       ◎ マテラの洞窟住居群
    ◎ アマルフィ海岸
     ◎ ポンペイの遺跡
     ◎ ナポリ歴史地区
     ◎ カセルタの王宮

                                                        

成田空港での両替
     1ユーロ 171.23 円

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰路

2007-10-23 | 南イタリア

ついに最終日
帰国の途につく日がやってきました
どうやら到着時と台風の進路が重なりそうです
無事帰宅できますように(祈)

ナポリ空港で免税手続き
書類は手荷物、品物はトランクの中
たいした物も買っていないのに
手続きはとても面倒です
ユーロか円で貰う・カードに振込み
3択ですが時間がなく振り込みにします
                             でも未だに入金されないのは???

ナポリ発12:05発
アリタリア航空AZ1286 にて
ミラノ13:35着へ

ミラノの空港で残ったユーロを全て使ったところ
後に1ユーロの水も買えなくなり
同じツアーの方に両替をお願いすることに

ミラノ発15:15発
アリタリア航空AZ0786便 にて
成田空港へと飛び立った

さぁ、お楽しみの機内食
和食があるよ
久しぶりにお米が食べられるんだ
ところが

乾燥したご飯
これじゃ差し歯が取れちゃうぞ
とても食べられる状態ではありませんでした

2度目は

やれやれ ホッ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナポリ その⑤

2007-10-22 | 南イタリア

夜景観賞

バスにてポジリポの丘へ

1994年当時の村山首相が
サミットでこの地を訪れましたが
オリーブオイルが合わず
体調を崩しましたね
その時入院した病院やホテルが途中にありました

そして
ずーっとお世話になった運転手さんが
歌を披露してくださいました

♪ 帰れソレントへ
http://youtube.com/watch?v=uZS92oZD4HU
♪ サンタルチア
http://www.ffortune.net/calen/xmas/songs/santalucia.htm
この地方の民謡の3曲
                         ※ ポチッとすれば聴けますよ

香港、函館山と並び世界3大夜景の一つ
ポジリポの丘
ロマンチックな夜景をご観賞を・・・  と
言いたいのですが

この有様
カメラをどのようにすればいいのかさっぱり分からず
大失敗

実際はこれ程綺麗ではありませんでしたが・・・
http://yakei.jp/abroad/posillipo/posillipo08.html

                          飛行機の中で説明書を読むべきだったと後悔しました
                           ポルトガルの帰路の機内で調子が悪くなり
                           ワンランク上のカメラに買い換えたのに
                      ちっとも綺麗に写らないのです
                                “猫に小判” いえ “ひよこにカメラ” です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の夕食

2007-10-21 | 南イタリア

又ナポリに戻り
この旅行の最後の夜を迎えました

夕食は

美味しそうな香りと共に
お腹も要求しています

ナポリ産の旬の魚をアクアパッツァ(白ワイン煮)
なかなかの美味

でも・・・
向こうで何やら賑やかな声がします
医学生か弁護士を目指す学生達のパーティーらしい

さすが彼らはこんなご馳走です

             このあとナポリの夜景を楽しみます
                                     つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセルタ ③

2007-10-20 | 南イタリア

庭 園

王宮の奥には広大な庭園になっていて
馬車で廻れますが
バスが運行されています
帰りだけバスに乗ることも出来ますが
切符は前もって購入しましょう

半数の方はこのミニバスで観光へ・・・
我々は近くを散策したり休憩し、帰りを待った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセルタ ②

2007-10-19 | 南イタリア

王 宮

ナポリのヴェルサイユとも呼ばれる宮殿
カセルタの宮殿
バロック末期の傑作です

入り口から入ると庭園に抜ける通りになっています

そして目に入ったのは

素晴らしい絵画・調度品の数々です




王妃の寝室には
バスルームやトイレもあり
ベッドに横たわっていても時計が見られます

天井の絵画にも目を見張るものがあります



全て見る者を圧倒させる豪華さです

クリスマスの様子を模した物が展示されていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセルタ ①

2007-10-18 | 南イタリア

カセルタへ向かう

午後はカセルタの観光です

車窓からは

全ての道はローマに通ずる

ローマへ向かう道路が見えます
面白い形の街路樹


広~いそれはそれは広い駐車場を持つ
あのスーパーマーケットも ・ ・ ・

そして
バスはこの駐車場が満車になるのだろうかと
思うような広さを持つ地下駐車場へと

地上に出ると大きな王宮が目に飛び込んできます
これが カセルタの王宮 です

ブルボン家をはじめ歴代のナポリ王の居城
ベルサイユ宮殿を真似たそうです
                           この写真を見た方には「似てる」と言われますね
                            内部は次回へ つ・づ・く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスキア島 その②

2007-10-17 | 南イタリア

高さ200mのアラゴンの城
エレベーターで昇れます
紀元前5世紀に築かれ15世紀以降は
城塞、住居、修道院、牢獄と転用され
教会や神殿跡が残っています


周囲には植物が茂る庭園があり


ナポリ湾と島々を望むパノラマは素晴らしい

ところで、ここに入った途端
添乗員さんの
「ここには腰掛けないでください」 との厳しい声

修行僧が亡くなるとここに座らせ
骨になるまでの6~8年間
毎日お祈りするそうです
そして、その修行僧も疫病にかかり
やがて亡くなる

それが何と30年程前まで行われていたそうです
急に臭いが漂ってきたように感じました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお昼は

2007-10-16 | 南イタリア

アラゴン城で解散
今度はエレベーターを使わず徒歩にて降りる
集合地までは散策
途中海を眺めたり土産物店を覘いたり
スーパーでお買い物も


オープンテラスにてのランチです

南イタリアにはいたるところに
の木が植えられ
このイスキア島の街路樹も
赤・白・ピンクの花が競い合うかのように
咲き誇っています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスキア島 その①

2007-10-15 | 南イタリア

7月13日 

ナポリから高速船にてイスキア島へ
ナポリ湾に浮かぶ一番大きな島
古代ローマ皇帝アウグストゥスが所有していました

遠くからでもアラゴンの城は偉容を誇っています
15~20分程歩き
300mのアラゴン家の橋を渡り
城へと向かいます


それはそれは美しい景色です
橋から見える向こう側は
アラン・ドロンの映画
〔太陽がいっぱい〕のラストシーンの
舞台となった所です

映画音楽「太陽がいっぱい」を聴くには
http://www.pon2.net/cinema/ の
                                    [ シネマ・イタリアーノ ]の中から探してね
                              アラン・ドロンがすぐそこにいるって感じ

橋を渡りきり、振り返ると

綺麗でしょ
この島には温泉もあり
バカンスを楽しむには最高

これからアラゴン城の見学です

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする