いよいよ、『上関原発を建てさせない山口県民大集会』は、明日になりました!!
参加される皆さんは、風がとても冷たいので、防寒対策を十分にされてご参加くださいます様、お願いします。
マルシェには、祝島からお店がたくさん出ます!
「祝島市場」・「祝島 島の朝市」・「はっぴーあいらんど祝島」・「上関の自然を守る会」の4店舗です。
祝島の特産物(ビワ茶、ヒジキなど)、農産物、海産物を始め、上関原発反対運動の資料展示と出版物もあります。
これほど祝島のお店が集まる機会は滅多にないので、ぜひ、寄って見てください。
アーサー・ビナードさんと祝島の人たちとの交流は、下記の動画で見られます。
2/1に宇部市で上映したドキュメンタリ映画ー「祝の島」について、宇部日報に下記のコラムがありました。
「山陽小野田・宇部 ももいろレンガ」では、上関・祝島関連グッズ、「さよなら原発」ステッカー、無農薬紅茶、添加物の少ない山口・瀬戸内海産のウニの瓶詰、そしてアーサー・ビナードさんの本も販売します。(サイン会の予定はありません。)
◎絵本「ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸」
ビキニ核実験で被爆したマグロ漁船、第五福竜丸の話。社会派画家、ベン・シャーンも第五福竜丸事件に関心を持ち、50年も前に絵を描いていました。今年はビキニデーから60周年です。
◎絵本「さがしています」
広島原爆記念資料館の資料2万1千点の中から選んだ14点の写真にビナードさんの詩を添えた絵本。この絵本を作るのに4年の歳月を要したそうです。
http://www.at-douga.com/?p=8445
◎英訳絵本「Rain Won’t 雨ニモマケズ」
昨年出版された、宮沢賢治の詩「雨ニモ負ケズ」を英訳した絵本。絵も秀逸です。
◎英訳詩集「ひとのあかし」若松丈太郎(福島県在住詩人)×アーサー・ビナード共著
若松氏の詩4篇をビナードさんが英訳されたもの。1994年作の予言的な詩「神隠しされた街」もあります。まえがき、あとがきもとても読み出があります。写真も秀逸。
下記の動画をご参考に。
数に限りがありますので、お早めにどうぞ、お立ち寄りください。
鎌田慧さんの本は、かもがわ出版さん(京都からこられます。)が少し取り扱うそうです。
「反原発へのいやがらせの歴史展@山口」では、国策である原発に反対することで、
多くのいやがらせを受けたことの事実の証拠を展示してあります。
この自由民主主義と言われている日本において、市民の素直な気持ちを発信することが、
とても勇気の要ることがよく判ると思います。
「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」は、宇部市西岐波で、第二次大戦中、1942年に起きた炭鉱事故で、
183名の朝鮮・韓国・日本人が亡くなりましたが、遺骨はいまだ収集されていません。
慰霊碑は、「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」のご尽力により、2年前にようやく立てられました。
山口県の負の歴史も、山口県民としてシッカリと認識したいものです。
午後から出演のミュージシャンの三宅洋平さんですが、昨年夏の参議院選挙に比例区で立候補され、
17万票以上の票を集められましたが、後援の党の票が少なく、残念ながら落選されました。
音楽は、明日、ジックリと聞いてもらって、三宅さんがどんな人なのか、インタビューをご覧になってみてください。
県民大集会ニュース、大会直前版が出ました!!