今年の4月18日の金曜学習会で、沖縄の学生、知念優幸さんがゲストで話してくれました。
私たちは、そこで映画『標的の村』のことを知りました。
===============
「マスコミ教育のせいかもしれないが、、あまりにも無関心な本土のみなさんの沖縄についての無知をなんとかしたくて、今度の全国の旅を考えた」と目的を語ってくれました。
その後の参加者との質疑応答で、
「60年安保の前に、海上で交流会を行ったことがある」
「ベトナムに見立てた標的の村があることをこの映画で初めて知った」
「69年の沖縄デモに参加したことがあるが、それ以来、沖縄を忘れていたわけではないが、ますます厳しい現状になっていて申し訳ない」「原発と憲法9条、原発と沖縄の問題は切っても切れない、根っこにつながりがある」
「若い人の参加が沖縄でも減っていることは心配」
「スラップ訴訟は、祝島でもたたかわれている。共に力を合わせたい」
などの意見が出されました。
=============
詳しい報告は、
いのち・未来うべのブログ
http://blog.goo.ne.jp/nonukes2013/e/55bf81c09780754f2048e45eac37f627
をご覧ください。
その映画が、山口市と岩国市で明日開かれます。
公式ブログと上映予定
http://www.hyoteki.com/jyouei/
山口市 山口県教育会館
http://www.saporant.jp/event/event_view.php?id=7622
前売り券を「いのち・未来うべ」事務局でも扱っています。
ご連絡ください。 080-6331-0960
岩国市 中央公民館
https://www.facebook.com/events/644620412280674/?ref=22
===============
原発技術者の話を聞きましょう!
菊地洋一講演会
原発をつくった私が原発に反対する理由
7月6日(日) 午後1時半
宇部市シルバーふれあいセンター2Fホール
主催:実行委員会 (代表:木下 愛)
問合わせ:連絡先 いのち・未来うべ 080-6331-0960
金曜ウォーク プラカード・提灯などをもって脱原発をアピール
毎週金曜日午後6時
宇部市役所前集合 ⇒ 中央町 ⇒ 宇部新川駅前 ⇒ 宇部市役所
市民学習会 テーマを決めて報告と討論
午後7時から8時半 緑橋教会 (宇部市役所裏)
6月13日 美味しんぼ問題の整理 (会員のレポートと討論)
6月20日 福島・東日本の放射能汚染の現状と避難保養
報告:横見出さん(山口県避難移住者の会)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます