のりちゃんの生活

高齢両親とワンコとの生活。食いしん坊でキレイなものが大好き。
日常生活の気づきや面白話しと時々ワンコ。

お正月もあっという間。小寒、松の内、七草粥

2020-01-08 03:30:00 | 日記
お正月のお着物。


今年は母にいただいた着物👘に


お気に入りの梅の帯にしました。





昨日は小寒でしたね。


寒の入り…暖冬とはいえ空気が冷たくなったわけです。


これから大寒までが


寒中見舞い期間です。
私は喪中のハガキをいただいた方に出します。


関東では松の内は7日まで。


お正月飾りも取りました。


群馬高崎は達磨の生産地。


今年の達磨を買う達磨市が高崎をかわきりに各市で始まります。



ここ前橋は9日。



昨年の達磨やお正月飾りを八幡様でお焚き上げするので


気の早い父は外すと八幡様に持って行きました。


もうたくさんあったぞ!だって。




そして今日は七草粥❣️


新年最初の五節句、人日ですね。


セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、すすな、すずしろ


小学生の頃、冬休みの宿題が自由研究だった時に調べました。


スーパーに売っている時代でもなく


ネットで調べられる訳でもなく


父母、祖父、祖母に聞き


図書館で調べて七草の絵を描き


とっても褒められた記憶があります。


食いしん坊だから…食べ物調べるのは楽しかったのでしょうね。


七草粥は平安時代に中国からきた風習のようですね。


動物、生き物は食べない日なので野菜の入った粥を食べる日が


日本に来たら七草。


冬どこでも取れる野菜が草だったのかしらね?



今は七草をスーパーで買うこともありますが


基本的に野菜7種のお粥がウチの七草粥。


今年は…ありがとう粥です。





父の作った、小松菜、大根


叔父の作った、カブ、人参


ウチの庭にはえていたセリ


お隣にいただいた大葉


残念ながらミツバはスーパーで買ったもの。


そして叔母の自慢のお餅


全ての実りに、作ってくれた方に、くださった方に


ありがとうな粥です。


お餅は焼いて入れるか、一緒に炊くかもそれぞれらしいですが


鏡餅を入れる時は焼きます。


今年はのし餅をたくさんいただいたので


小さく切って一緒に炊きました。





お正月の飲食で疲れた胃腸のためにも


良い行事です!



梅干し入れたら七草じゃないかな?の私に


父、梅干しは草じゃねえから!



そうね。






nori









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hoppe51)
2020-01-08 06:54:48
おはようございます。
お着物姿、素敵ですね😍
こんな素敵な柄の着物があるのですね!
七草粥のお話、今日も勉強になりました。
なぜか最後のお父様の一言が頭に残っています。しばらく思い出しそうです。。。
返信する
Unknown (norichannoseikatsu2)
2020-01-08 11:20:36
@hoppe51 hoppe51さんコメントありがとうございます😊
84歳母が20代後半に作った着物だそうです。そうには見えないですよね!
日本の行事と食は面白いですね!
年越し蕎麦、おせち、お雑煮、三日トロロ、七草粥と続きました。
父の一言結構真剣に言ったので、母と笑いました🤣
返信する

コメントを投稿