
こんにちは✋








はくたかです。
今回は2024年8月下旬の乗車記。
そして乗車するのは東北新幹線最速達種別の「はやぶさ」です。
8月に実施した北海道旅行。気づけばもう12月。そして予定では今回の記事が北海道旅行2024Sに関する最後の記事ということになります。
停車駅と発車時刻
はやぶさ34号
新函館北斗 14:48
木古内 15:01
奥津軽いまべつ 15:35
新青森 15:52
八戸 16:16
盛岡 16:50
仙台 17:31
大宮 18:39
上野 18:58
東京 19:04
乗車記
ここは函館駅です。

2024年現在、北海道新幹線は函館駅に乗り入れていないので新幹線に乗るためにはまずお隣北斗市の新函館北斗駅まで行く必要があります。
札幌延伸後も新幹線が函館駅に乗り入れる予定はない状態ですが函館市は様々な案を出してJR北海道を説得しているようです。これについては語ると長くなるのでまたの機会に。

函館駅と新函館北斗駅、名前は似ていますが実は結構離れてます。
そこで活躍するのがこの列車、はこだてライナーです。
このあたりでは珍しい電車での運転。
新幹線にちょうど接続するようなダイヤで運行されています。
今回は快速タイプだったので途中停車駅は五稜郭と七飯だけでした。


しかしはこだてライナーが遅れたため接続がかなりギリギリになってしまいました。
大慌てでキオスクで昼食と飲み物を購入。
大慌てでキオスクで昼食と飲み物を購入。
まだ新幹線の出発には時間があります。


長旅の最後だというのに随分と慌ただしいお別れになってしまいました。


眠ることになってもヘッドレストで快適に過ごせそうです。


新函館北斗を出発して進行方向左手、H5系が止まっているのが見えます。
JR東日本所属のE5系は帯の色がピンクなのに対し、あちらのJR北海道所属のH5系は帯の色が紫です。他にもロゴが違ったりとE7/W7と違って見分けがつきやすいです。

JR東日本所属のE5系は帯の色がピンクなのに対し、あちらのJR北海道所属のH5系は帯の色が紫です。他にもロゴが違ったりとE7/W7と違って見分けがつきやすいです。

木古内に到着。

そしていよいよ…北海道に別れを告げるときが来ました。


北海道方からの場合まず第1湯の里トンネルに入り地下で繋がる形でそのまま青函トンネルへと入ります。


吉岡定点(吉岡海底駅)を通過。
これより先は海の下です。


ここでお弁当ターイム。
新函館北斗のキオスクで大慌てで買ったいかめしとJR北海道が販売している緑茶「うらら」です。



竜飛定点(竜飛海底駅)を通過。
外の景色はまだ見えませんがこれにて本州へ上陸しました。

青函トンネルから出て来ました。約1週間ぶりの本州の景色。一瞬津軽海峡が見えましたがホントに一瞬なので写真には写っていませんでした。


貨物線が分岐していく。


奥津軽いまべつに到着。
この駅の裏には津軽線の津軽二股駅がありますが、残念ながら復旧すること無く廃線になることが発表されました。


陸奥湾がうっすら見える。


新青森に到着。
ここから先は3月に見た景色と全く一緒です。


八戸線を横目に


八戸の到着。
のってたのしい列車でありながら団体専用列車の「TOUHOKU−EMOTION」がいました。


盛岡に到着。
秋田からのこまち号を連結します。


視界が悪くなってきた。


新幹線総合車両センターが見えると仙台はすぐです。


本格的に降り出した。



宇都宮か小山の辺り。
さっきまでの雨は何だったんだと言いたくなるほど晴れてました。

大宮に到着。


なぜか黄色の主張が強い尾久車両センターを横目に上野駅に滑り込みます。


上野を出るとすぐに終点東京です。


思い返せばこの1週間、本当にいろんなことがありました。深川のコンビニの2Lコーラの安さに驚いた一日目、遅延に巻き込まれ体調を崩した2日目、展示車両の中にいた蜂に追っかけ回された3日目、雨の強さに恐怖した4日目、ラベンダー畑の蜂に追っかけ回された5日目、そして遅延によって新幹線の発車時刻が刻一刻と迫るなか場合によっては半日飯抜きになる恐怖と戦った6日目………
ここまで書いといていい感じの〆方が思いつかなかったのでもう強制的に終わりにしちゃいます!!
〜〆〜
まとメモ
列車種別:はやぶさ34号東京行
使用車両:E5系10両編成
使用座席:普通車指定席
使用路線:北海道新幹線、東北新幹線
運行区間:新函館北斗→東京
乗車区間:全区間
乗車時間:4時間16分

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます