続きです~ヽ(・∀・)ノ
宴のあと一度部屋に戻ると布団が敷いてあり、ラーのテンションがアップ
そこで酔っ払ったH氏と無駄に元気なラーの枕投げが始まりました(;´∀`)
ラー「ムキャーッ!!」とH氏に対抗しましたが敢え無く撃沈。
楽しそうで何より。
母ちゃんは巻き込まれないよう遠巻きで写真を撮っておりました
一度部屋に戻った理由。
それは
これ。
H氏とラーはシューティングゲームを始めました。
ラー、足が「るん♫」ってなってる(ノ∀`)
あんれまー。
こんなに両替しちゃって・・・(;´∀`)
ほかにもいくつか種類があったようですが
今回は誰も利用していませんでした☆彡
部屋に戻ってから
にずぃかいのスタートでっす。
せっかく旅行に来たんだもの。
地元の名産を前面に押し出したものをいただうではないか!ということで。
ラーは静岡みかんサイダー。
我々は伊豆みかんワインをセレクト。
アテは
こちら~♡
マグロチーズ
かつお風味のうずらたまご
ひとくちかまぼこ
こんなアテがあったらお酒が止まるはずもなく
伊豆の丘。
伊豆の地で育てたブドウから造ったというワイン。
ミディアムボディの赤。
フレッシュで飲みやす~い♫
日本のワインも昔に比べると随分美味しくなりましたね~(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
H氏は先に飲んだ鏡月がじわじわと効いてきて途中でダウン。
私はこのワインが飲みたくて鏡月は控えめにしていたので
ウホウホ言いながら飲み終えました
そのあとはラー様と一緒にアーモンドチョコもあけつつ
「ほん怖」を見ながら楽しい時間を過ごしましたヽ(・∀・)ノ
オマケ画像。
ラー様はご当地すみっコをGETしてご満悦(ノ∀`)
嬉しそうに動画を撮っていました。
これで旅の1日目のレポはおしまいです(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
ここでちょうど1日にアップロード出来る100枚を越してしまったようなので
今日はここまで(*´∀`*)
お付き合いいただきありがとうございますm(_ _)m
つづく。
続いて、旅館ご飯。
5日間に渡る休肝日を設け準備は万端!
今日はとことん飲むぞ!と意気込んで着席いたしました( ^^)/▽▽\(^^ )←あほ。
まずはラーの子供膳から(*´∀`*)
子供の好きそうな揚げ物・カレーつき 笑
メインは大人と同じでした。
おなかが空いていたのか?
ラー様すすむ、すすむ!
で、我々は
こちら。
食前酒は梅酒でした
前菜軍団。
湯葉・めかぶ・胡麻豆腐・ニシ貝。
お造り。
鯵のたたき・鯛・まぐろ・かんぱち・海老。
豚しゃぶ。
天ぷら。
南瓜・山芋の大葉巻き・湯葉。
いも饅頭。
伊勢海老の源泉蒸し。
茶そば。
お吸い物。
デザート。
抹茶のわらびもち・メロン・グレフル。
わらびもちが2個あるのはラーの仕業です。
このあとトレード選手としてメロン選手がお皿から消えました☆彡
そうそう。
あるこうるですが
鏡月をボトルで。
最後グレフルで味変しながら
完飲。
4杯しか飲まなかったのであとはH氏ひとりで片付けたという事になります。
H氏・・・恐るべし!!((((;゚Д゚))))
しかし、こんなんで終わるはずはなくこのあと、部屋飲みが待っているのでありました。
つづく。
食事をした直後に船からのバスは、ラーにはちょっと無理だと判断し、
移動手段を変更。熱海駅から
通称「キンメ電車」に乗って移動。
「金目鯛」をイメージした、という赤を基調とした鮮やかな車体。
満席でほとんど探索はできませんでしたが、とても楽しい車両でした(*´∀`*)
網代駅に到着。
小ぢんまりとした可愛らしい駅♡
レトロな雰囲気が素敵です(*´∀`*)
ここから旅館のシャトルバスに乗って
宿に到着。※画像はお借りしました※
今回お世話になったのは、伊豆網代温泉 松風苑。
広くて開放的なロビーに並んだソファは、
宿の目玉でもある、お庭を眺めるためか?
同じ方向に向いていました。
お庭についてはまた別記事でご紹介しますね(*´∀`*)
コロナ対策も万全です(゚д゚)(。_。)_。)
ラー様は何やら見ています。
ずらりと並んだ色とりどりの浴衣。
こりゃかわいいね(*´∀`*)
ラー様には子供専用の浴衣が用意されていました。
ラーが選んでくれた浴衣。
ふたり揃ってブルー系です(*´∀`*)
お部屋は
こちら。
さて。ここで問題です。
ラー様とH氏はどこに居るでしょう?
ラー:レベル1
H氏:レベル3
お暇つぶしにどうぞm(_ _)m
このあと着替えて
お風呂へGO ※画像はお借りしました※
時間がまだまだ早かったのでほぼほぼ貸切状態で入浴できましたヽ(・∀・)ノ
朝一のアクティビティ&いい感じにお酒も入っていたこともあり
このあとH氏と私は爆睡
目が覚めたらすっかり日が暮れていましたとさ
つづく。
ずーっと!撮影隊として待機していたH氏。
お待たせいたしました、お待たせし過ぎたかもしれません。
↑最近何故かラーがよく使います汗(意味知ってんのか??)
初島港周辺の、島の漁師が営む「食堂街」。
ずらりと並んだお店の一番奥のさかやさんへ行きました。
「営魚中」
かわいいね笑
まずオーダーしたのは、お店の名前である「さかや定食」。
サザエ・いか・海老・かんぱち・あじの5点盛。
ボリューム満点です。
サザエのバター炒め。
ところてん。
ごはんがすすむヤツ。
切干大根。
味噌汁。
からの
やりいかの活き造り。
滅多に食べれないと聞いたH氏はテンションアップ
ウホウホ言っていました笑。
からの
解禁されたばかりの伊勢海老の活き造り。
〆にお味噌汁にしてくださいましたヽ(・∀・)ノ
あるこうるは
花の舞の初島ラベル。
気が付けばこちらを3本。
昼間から6合って(;´∀`)
お会計時に「もう1本飲まれるかと思いました」と言われてしまいました(ノ∀`)
そんなこんなで出港ギリギリまで飲んだくれたアホアホ夫婦なのでした・・・
つづく。
今回ラーの熱い希望で
初島アドベンチャーSARUTOBIへ。
専用のハーネスを着用して樹の上を渡っていくヨーロッパで人気の自然体験施設。
初島港から歩いて数分。
初島アイランドリゾート内にあるアクティビティです。
宿泊もここでしたかったのですが、残念ながら満員で予約できませんでした
SARUTOBIも人気で、大人1人分しか予約が取れずH氏は撮影隊として残ることになりました
コースは第一ステージと第二ステージのふたつ。
初級の12コース・中級7コース・最後の約40mのジップスライドの
計21個のアクティビティで構成されています。
ラーが、第二ステージを本当に最後まで出来るがどうか?を確認するために
一度コースの下見をするよう言われました。
ラーはやる気満々で、「両方やる!」と決めたので
スタンバイ♫
子供専用のハーネスとヘルメットを装着し準備万端!
第一ステージは
割とサクサクと
難なく進むことが出来ましたが
第二ステージは急にしんどくなりました。
私が一番しんどかったのは↑です。
体幹がぐにゃぐにゃのせいか?もうどこに力を入れたらよいかわからない(;´∀`)
体幹トレーニングはじめよう・・・と思いましたです、ハイ。
そして、ラー様が一番苦戦したのは
こちら。
動く棒の上を移動する・・・という。
ラー様一時はリタイヤか??という雰囲気となりましたが
周りのお姉さんがたくさん応援し、勇気づけて下さりなんとかクリア。
良い方達と廻れて良かった(*´∀`*)
最後は楽しいジップスライドでターザン気分を味わってフィニッシュ!
少し怖い思いもしたようですが
最後までやりきった!という達成感で自信に満ち溢れた表情をしていました(*´∀`*)
頑張ったね、ラーヽ(・∀・)ノワショーイ
通常だと約30分~1時間で回れるハズのコースを
ラー様、2時間近くかけて回ったようです(ノ∀`)
ドン( ゚д゚)マイ
また利用する機会があれば、
今度はH氏にも己の体幹ぐにゃぐにゃ具合を実感してもらいたいです笑
そんなこんなで、体を動かして小腹も空いたところで
お昼ごはんを求めて移動することにしました。
つづく。