のたりといきたい。2

暴飲暴食時々ダイエット、家族のこと、汚部屋の掃除&なんちゃってDIY・・・などなど思いのまま書き綴った、日々のメモ。

夏の八戸~函館旅行その⑬ラッキーピエロと暑さに完敗。

2024-08-21 16:27:26 | 旅行

函館公園を出て向かったのは

ラッキーピエロ。

https://luckypierrot.jp/

 

 

路面電車で移動し、最寄りである十字街で降車。

かつて歓楽街として栄えた「銀座通り」の入口に素敵な建物がありました。

ショウウィンドウの上には、「和洋酒食料鍵味噌醤油雑貨」と書いてあります。

明治時代から昭和初期にかけて雑貨商を営んでいた梅津商店の跡地だそうです。

 

 

はこだて工芸舎。

https://www.hakodate-kogeisya.jp/

現在はギャラリーショップになっています。

 

 

中に入りたい・・・

 

 

しかーし・・・!目的地はここではない☆

のろのろと写真を撮っていたら置いて行かれるので

ちゃちゃっ!とシャッターを切って移動(つд⊂)

 

 

 

雰囲気のあるレトロな建物が並びます。

 

 

箱館高田屋嘉兵衛資料館もありましたが現在は休館中。

 

 

金森洋物館。

建物の名称は150余年前に開業した「金森洋品店」に由来します。

2棟の倉庫を利用した広大な館内には素敵なカフェや雑貨店が沢山ありますが、

全スルーでずんずん進みます。

 

 

ぬおー。あちら側も素敵ですね~。

 

 

赤レンガ倉庫群と函館山。

函館山、また曇ってる(*ノ∀`)

焦ってシャッター切ってるので構図がどれもいまいちです☆彡

 

 

ドン( ゚д゚)マイ

 

 

この先に

お目当てのラッキーピエロ〜。

マリーナ末広店です。

 

 

が~・・・店内にとんでもない行列が出来ていて

動く様子もありません。

席は空いているのに、注文の列がスゴい。

どゆこと??

H氏はもううんざりした表情。

時間的にも待つのは厳しいと判断し

 

 

函館駅前店へと移動。

 

 

しかーしここでも

この行列。

因みに、ここ、店舗にすら入っておりません。

ラーに行列の先を見に行ってもらったのですが

「どれだけ待つかわかんないよコレ」と言うのでラッキーピエロは断念!!

 

 

 

 

前日に通りかかった五稜郭公園前店もスゴかったもんなあ・・・

店舗を変えれば空いてるわけではなくこれがデフォなのね(;´▽`A``

ラッキーピエロ舐めてたわ・・・。

 

 

 

しかし・・・みんなスゴいねえ。

暑い中根気強く待つのね。

これは待つ事を楽しめる気持ちがないと無理だと思いました。

(H氏は基本待つのがダメな人です)

 

 

 

実はこの日、元町の散策も予定していたのですが全部ナシにしました。←え??

「暑くてまわってられない」とH氏。

・・・(;´Д`)

 

 

 

ってことで行けなかったスポットのフリー画像貼っ付けておきます(*ノ∀`)(こればっか)

※フリー画像からお借りしました※

八幡坂。

 

 

※フリー画像からお借りしました※

元町公園。

 

 

※フリー画像からお借りしました※

旧イギリス領事館。

 

 

※フリー画像からお借りしました※

旧函館区公会堂。

 

 

以上、行けなかった名所たちでした~(*ノ∀`)

(ラッキーピエロ含む)

 

 

 

ドン( ゚д゚)マイ

 

 

 

 

とりあえずお腹空いたしこの際どこでもいいから入ろう!となり

既視感満載の場所へと戻ることになりました・・・。

 

 

 

つづく。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の八戸~函館旅行その⑫函館... | トップ | 夏の八戸~函館旅行その⑭食の... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねおみんこ)
2024-08-22 12:41:34
ラッキーピエロって私初めて知りました。
函館の有名店なんですかね?北海道全域?
非常に行ってみたい外観だわぁ~
でも私たちでもその行列なら絶対パス案件ですね。


函館もやはり外国人観光客が多いのでしょうか?
広島でも外国人とっても増えてるんですが、最近大阪や都会へ行った人みんな揃って外国人だらけだったって言ってました。
返信する
ねおみんこさん (みぃ)
2024-08-23 14:09:41
北海道のご当地ハンバーガー屋さんみたいです( ´艸`)
函館を中心にしたみなみ北海道を中心に店舗展開されているようです。私も今回函館に行く前におススメスポットを調べたのですがかなりの高確率で掲載されていました。

函館は冬の小樽と比べて外国人が少なかった気がします。(アジア系は見分けがつかなかっただけかもですが)

今は円安なので特に外国人観光客が多いですよね~。インバウンド需要があることはありがたい事なのでしょうけど、いろいろトラブルもあるので複雑な気分です☆彡
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事