ノーやん日記パート2

服部緑地公園の生態観察発表の続き

画像
画像
 晴れ。まあまあの夏日。いつも通り花壇の花がらを摘み水やり。「台風が去ってから雨が降りませんね」「そうですね」。Mさんが同情気味に仰る。アスターが咲き始めたが根元がグラグラしている。姿勢が悪い。根付く見込みない。ほっとこ。花壇の最前列に置いたのはまずかった。

 お昼から生態観察同好会の例会へ。14人が出席。服部緑地公園の植物の観察結果を各自発表した。きょうはその続きで、ユリノキ、マルバヤナギ、シナサワグルミとサワグルミ、カキノキ、フウとアメリカフウ、アベマキとクヌギ、アラカシ、アジサイ、クスノキ。「ユリノキ」は大正天皇が命名したという説をめぐって真偽のほどが議論になった。マルバヤナギ別名アカメヤナギは柳絮が火を付ける発火剤として生活の必需品だったという。絮に点火をして実験した。よく燃える。なるほど。試してガッテンや。フウ(タイワンフウ)とアメリカフウの違いは葉の形と実の大きさで区別できるのだが話は北千里から藤白台方向にあるフウの並木道・彩色街道に話が弾む。TVに紹介されたという。いちどいってみよう。カキノキは雄花、雌花が同樹、異樹、両性のもある「雌雄雑居性」に話が弾む。紫陽花はピンクから咲き始めるものと青から咲き始めるものがあり花に中毒を起こす物質があるという話にみんな「へえ~」。愚老は、アラカシ。親戚の多い木。その見分け方、炭や農具、船具などくらしに有用な植物であることを話した。ゴルフボールほどのラクンショウ、枝豆のようなムクロジ、でこぼこした辛夷の実…どれも不思議だった(写真上)。

 曽根にある豊島公園も蝉が大合唱中。誰かが蝉殻が10コ以上付いた夾竹桃の枝を花瓶に挿していた(写真下)。気色悪いという人もいたが、短い熊蝉の生涯を短歌にしてみたいという人もいた。夏のまっ盛り。

抜け殻の競い発てるや夾竹桃 愚老
空蝉の第一声を枝記す 同

コメント一覧

ノーやん
https://55926699.at.webry.info/
{%うれしいwebry%}fmさん、ありがとうございます。紅いコブシの果実は見たことありますが殻が弾けて白い実が糸状のものにぶらさがっている姿ははじめて見ました。
fm
辛夷の実ですか。写真写りがいい。面白い!
ノーやん
https://55926699.at.webry.info/
{%うれしいwebry%}mikomaiさん、ありがとうございます。同じ大阪でもざざぶりのところ雨の降らぬところがあるようです。アメが欲しい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事