昼、素麺。午睡。午後、花のボランティアの例会。いまのところ雨降りが続いているので水やりの苦労はあまりない。梅雨明け後の花の管理に注意を促す。アブラムシの発生、病気対策など。ボランティアに「いつもきれいにお花を咲かせてありがとうございます」と置手紙があったことが紹介された。嬉しいね。マンションの美化に役立っているとともに防犯にも一役かっていることも話し合われた。ペチュニアの花後にはポーチュラカがいいという意見で一致した。
夏花の定番ポーチュラカ。千里南公園の花壇に明るく咲き揃っている(写真)。スベリヒユ科の多年草。1983年にドイツから入ってきたとされる新参もの。1990年の大阪花博を機に一気に普及した。マツバボタン(爪切草)とスベリヒユから生まれた2世。強くて長持ちする。
なんとなく不安な顔へポーチュラカ 愚老
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
ノーやん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
fm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
ノーやん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
fm
最新の画像もっと見る
最近の「インポート」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事