労働はそもそもなんのためと考える。日本的労使「協調」とは意味が異なる労使協調があるのか。首を傾げつつ読む。雇用者の指揮に従わなくていい労使関係とは。まだ読み途中なので疑問はつぎつぎ湧いてくるが「ワッセナー合意」なるもの勉強してみたい。自分のライフステージに合わせてフルタイマーとパートタイマーを選択できる「フレキシブルな働き方」など興味深い。昼は、パスタ・ナポリタンプラス豆苗・肉団子。
午後、吹田の眼鏡屋さんへ先月注文した新しい眼鏡を受け取りに。フレームが柔らかい。だいじに使おう。千里に戻り、冬の日を見つける。オーバーな物言いだが気づいた。ツバキやマツやクスノキより高木のラクウショウにあたる冬の日が美しく見えた。落日前の太陽の西日がまちを美しく照らす光景はちょくちょく見る。けど、高木の先に冬の日が美しく見えたのは新発見や。写真上下とも、冬日に染まる千里みどりのさんぽみち。
冬の日や沼杉高く留まりぬ 昇龍子
コメント一覧

ノーやん

fm
最新の画像もっと見る
最近の「インポート」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事