ミッチーのアウトドア記録簿

北海道の野湯や散策、山菜採りに登山等のブログを気ままに書いております。気軽にコメントして下さいね。

熊が駄目なら鹿!part.2

2019年01月02日 | 日記

道南の熊の湯まで行きましたが、見事にお湯が張っておりませんでした(汗)

代わりに氷が……

開き直ってそこから暫く車を走らせました。



途中、車中泊をしてコンビニで買い物をし、清水町に来ました!

清水町に来てまず思った事は……雪が全く無い!



今1月ですよね?信じられません。

道中、日勝峠も雪が少なかったですが、まさか十勝側全体に雪が少ないとは……

感慨深いですね。



それからちょっと走ったら鹿追町に入り、然別峡へと来ました。

然別峡と言えば鹿の湯ですね♪

なぜか熊の湯が駄目なら鹿の湯と、謎のこだわりが(笑)



スノーシューを装着し、いざ露天風呂へ!



スキーとスノーシューのトレース痕がありますので期待が膨らみます♪



道道を分岐点まで下ります。



この分岐点の左に行けば野営場で、右に行けば然別峡野湯群の方向になります。



道なりに進み、鹿の湯を目指します!

野営場は閉鎖中ですね。



雪で埋まってます。



ちょっとだけお邪魔します!

と野営場を通らせて頂きます。



少し歩くと露天風呂が見えてきます。



こちらは湯が張っていて安堵しました(笑)



湯温は36.9℃……ちょっと温いですが問題無いですね♪



川の側に露天風呂が有ると風情を感じますね♪



更に奥へ行きましょう♪

すると超巨大な噴泉丘が出てきました!



あちこちから源泉が滲み出てます。







ここまで巨大な噴泉丘はあまり見ないですね!

真下の川の方では不思議な源泉噴出口を発見しました!

動画にアップしましたのでそちらより確認して頂けると幸いです。

然別峡源泉噴出口


源泉温度は56℃



周りも同じぐらいです。



不気味な氷柱も発見!



口を開けている様に見えます(汗)



氷柱の奥が空洞になっており、その中でも源泉が湧いているので湯気で穴が空いたのでしょう!



他にもテムジンやチニカなども散策したかったのですが、胆振に戻らないと駄目なので、散策は春にしたいと思います♪


最新の画像もっと見る

コメントを投稿