
上士幌町にあります岩間温泉で野湯キャンプを計画しました♪

細い枝ばかりなので、直ぐ無くなるかもです(笑)

真新しい湧出口が有り、そこから凄い硫化水素臭と源泉が!
ちょっと硫化水素ガス濃度を計ってみます。
39.6ppm!
50ppmを超えると結膜炎を起こす恐れがありますので、硫化水素ガスの溜まり場に注意をしないといけませんね!

55℃!
![]()

後は温度調整の為に川の水を入れればバッチリです♪

そして、やっぱり湯船を造ることに(笑)
交代で掘ります(笑)
そして、こちらに出来た穴に……
こう!
なんと、短時間で三つの湯船が完成してしまいました♪

一仕事終えましたので、いざ入浴タイムです♪

懸念していた硫化水素ガスも無し!
更にこちらも(笑)
どの湯船も最高でした♪

その後は話に花が咲いてしまい、気付いたら22時(笑)


見事な乳白色に変化!
朝の涼しさと相まって最高です!

注水。
うるかします。
朝日が眩しい!

炊けました♪
お皿に注いで、

更にインスタントスープも用意し、
完成♪
余ったご飯はおにぎりにします♪

それからまた談笑をし、時間も良いところになったのでテントをたたみます。

ご参加頂き、ありがとうございます!
また、道中道に迷わない様に林道や河原の木々に蛍光テープを巻いて来ました!
これで少しは道のりが分かりやすくなったかと思います。

細い枝ばかりなので、直ぐ無くなるかもです(笑)

今回は自分が先行します。
岩間温泉の源泉は健在です。

真新しい湧出口が有り、そこから凄い硫化水素臭と源泉が!

ちょっと硫化水素ガス濃度を計ってみます。

39.6ppm!
ハイアラートが鳴り響きます。

50ppmを超えると結膜炎を起こす恐れがありますので、硫化水素ガスの溜まり場に注意をしないといけませんね!
そして、今回は時間がたっぷりありますので、気合いを入れて湯船を造ります!
まずは場所を決めて石を寄せ集めます。
![]()

ブルーシートを敷き、ホースでお湯を引き入れます。

ブルーシートを敷き、ホースでお湯を引き入れます。

55℃!

後は温度調整の為に川の水を入れればバッチリです♪

丁度湯船が完成した所にチューケンさんが到着♪
更に湯船を造ることに(笑)

その後ぴかリンさんが合流!

その後ぴかリンさんが合流!
テントを設営します。

そして、やっぱり湯船を造ることに(笑)

交代で掘ります(笑)

そして、こちらに出来た穴に……

こう!

なんと、短時間で三つの湯船が完成してしまいました♪

一仕事終えましたので、いざ入浴タイムです♪

懸念していた硫化水素ガスも無し!
湯温も適温です♪

崖下の湯船も入浴♪

崖下の湯船も入浴♪

更にこちらも(笑)

どの湯船も最高でした♪
テントの中から湯船を見れるのは贅沢ですね♪

その後は話に花が咲いてしまい、気付いたら22時(笑)
慌てて床に着きました(笑)
早朝も良い天気です♪

そして、一日中お湯を流していた湯船は……

見事な乳白色に変化!
素晴らしいですね♪
では早速、白濁した朝風呂を頂きましょう♪

朝の涼しさと相まって最高です!
贅沢すぎですね♪
朝食の準備に掛かります。
基本無洗米です♪

注水。

うるかします。
お米をうるかすのがご飯を美味しく炊くポイントですね♪

朝日が眩しい!

炊きます。

炊けました♪
良い香りです♪

お皿に注いで、

レトルトカレーを投入!

更にインスタントスープも用意し、

完成♪
シンプルイズベスト!

余ったご飯はおにぎりにします♪

それからまた談笑をし、時間も良いところになったのでテントをたたみます。
もう少し整理整頓を心掛けた方が良いですね(笑)

そして、なんとここでツネさんが登場!
まさか来て頂けるとは思っていなかったのでびっくり!
湯船を片付ける前で良かった♪
また談笑をし、折角来て頂いたので入浴を進めました♪

今回の野湯キャンプに参加して下さったぴかリンさん、チューケンさん、そしてツネさん、本当にありがとうございました!
凄く楽しいキャンプになりました(*^^*)