goo blog サービス終了のお知らせ 

ミッチーのアウトドア記録簿

北海道の野湯や散策、山菜採りに登山等のブログを気ままに書いております。気軽にコメントして下さいね。

岩内町雷電温泉おこぼれの湯

2018年07月02日 | 日記
岩内町雷電温泉。
殆どの温泉旅館施設が閉館し、三浦旅館以外は廃墟になってます。
おこぼれの湯は朝日温泉に向かう途中にあります。
源泉温度は50℃程です。

まず、このおこぼれの湯のお湯に入る為に用意をしないといけない物があります。
それはブルーシートとスコップです。
他に土嚢や塩ビ管があると便利です。

まずスコップで湯槽に貯まった泥を掘り、泥水も取り除きます。

ある程度泥を取り除いて、平らにします。

そこにブルーシートを敷きます。

後は塩ビ管を使ってお湯を流します。

この位置でのお湯の温度は42℃程なので適温です。

おこぼれ頂きました(笑)


ただ、ここは注意する点が二つあります。
まず一つは、藪こぎをしないと駄目なこと。
次に、蚊と山ダニがかなり多いことです。
自分はいつもここに来るときは冬なのですが、今回夏に来たらひどい目に遭いました(汗)
蚊に刺される分にはまだ良いですが、山ダニやマダニはちょっと危険ですので気を付けないといけませんね。

帰りに三浦屋旅館に寄ろうとしてたのに、すっかり忘れて蘭越方面へ……次こそはちゃんと寄ります!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~。 (ぴかリン)
2018-07-03 08:21:50
もしかして、源泉湯小屋の下ですか?懐かしく拝見しました。☆もブルーシートを敷いて浸かりましたが時期を見計らい晩秋に訪問。それでも天気が良く藪蚊にやられました。山ダニ、藪蚊、蛇など注意ですね。あ、ヒグマにもですね。
返信する
ぴかリンさんへ (ミッチー)
2018-07-03 10:18:48
本当、何でも解ってしまうのですね!恐れ入りました!
その通りですよ♪
お湯が勿体無いので、入らない手はないですよね♪
藪蚊も厄介ですよね(汗)
島牧や蘭越はヒグマ騒動を聞きますが、岩内はどうなのでしょう?

この先の湯内川の湯も昨年探しましたが見付からずでしたし……。
表氏のガイドブックを元での散策はちょっと難しくなって来てますねf(^_^;
返信する

コメントを投稿