埼玉県日高市の高麗にある巾着田に曼珠沙華を見に行きました。
持って行ったカメラはPENTAXのK-5ⅡSです
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6ED AL(IF)DC WR
巾着の形をした地形です。
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
こちらは有料の公園手前のエリアです。
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
曼珠沙華は何回撮っても難しいです。
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
500万本の曼珠沙華だそうです。
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
曼珠沙華以外にもちゃんと咲いています(^^;
コスモス群生地はまだ咲き始めでしたが・・・
PENTAX K-5ⅡS+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
そろそそ終わりに向かっているのか・・・
近くをみると以外とくたびれていました(^^;
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
こちらは駐車場付近です。
もう一つの目的地行きたかった高麗神社へ・・・
テクテクと歩きました・・・
私は歩くの慣れてるから何とも無かったんですが・・・
まだかまだか?と言っている間に到着
ここからは smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6ED AL(IF)DC WR です
トーテムポール?
鳥居2
今日は第8回 鎮守の杜の音楽祭でした
13:00~
さくまひできさんが出演
たまたま時間が合いました
「人生たまたま埼玉で」を熱唱していましたが
その時私は御朱印帳をお願いしていましたので観てませんでした(^^;
あとは、勝手に高麗神社のイメージソングなどと言って唄っていました
しっかりCD販売会もやっていました(^^;
NACK5のTシャツ着た人もいました リスナーさんですね
Tシャツは日曜午前中に放送しているビーサンボーイズのものでした
で、帰りはシャトルバスを利用しようと思っていましたが予定時間より大幅に遅れているとの事(^^;
2時過ぎのバスですが12時台のバスがこれから来るとか来ないとか・・・
と言うことで帰りも高麗駅まで歩く事に。。。。
途中でもちょこちょこ写真撮りました
これは、何て言う植物でしょうか?
お地蔵さんを撮らせていただきました
趣味でやっていると看板に書かれていたので
伺ってみました
通りから300m程登ったところです(^^;
色んな物が飾られていました
店内の様子1
こちらは頼んだもの・・では無く
お水です(^^;
店内の様子2(^^;
フロントにエンジンが付いている・・
なんだか昔こんなのあった様な気がする・・・
と思ってましたが、記憶していたのは
小学校の頃ですがフロントタイヤの上にダイナモがあってライトが点灯する自転車でした(^^;
バイクの前にあるのは、シンガーのミシンです
カレーを頼んだ時のセットのケーキとコーヒー
コーヒーがめっちゃ量が多かった・・・これは嬉しい(^_^)
もう一つ店内を
駅まで戻る時に曼珠沙華を売っていたのですが
既に元気が良いのが無く・・・6本100円を8本100円にしてくれました
黄色と
白の
球根も販売していました
記憶だと1個400円だったかな・・・
高麗駅到着・・・
高麗からは飯能までタイミング良く
飯能では準急も待ち合わせ良く帰ってこれました
持って行ったカメラはPENTAXのK-5ⅡSです
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6ED AL(IF)DC WR
巾着の形をした地形です。
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
こちらは有料の公園手前のエリアです。
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
曼珠沙華は何回撮っても難しいです。
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
500万本の曼珠沙華だそうです。
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
曼珠沙華以外にもちゃんと咲いています(^^;
コスモス群生地はまだ咲き始めでしたが・・・
PENTAX K-5ⅡS+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
そろそそ終わりに向かっているのか・・・
近くをみると以外とくたびれていました(^^;
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)
こちらは駐車場付近です。
もう一つの目的地行きたかった高麗神社へ・・・
テクテクと歩きました・・・
私は歩くの慣れてるから何とも無かったんですが・・・
まだかまだか?と言っている間に到着
ここからは smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6ED AL(IF)DC WR です
トーテムポール?
鳥居2
今日は第8回 鎮守の杜の音楽祭でした
13:00~
さくまひできさんが出演
たまたま時間が合いました
「人生たまたま埼玉で」を熱唱していましたが
その時私は御朱印帳をお願いしていましたので観てませんでした(^^;
あとは、勝手に高麗神社のイメージソングなどと言って唄っていました
しっかりCD販売会もやっていました(^^;
NACK5のTシャツ着た人もいました リスナーさんですね
Tシャツは日曜午前中に放送しているビーサンボーイズのものでした
で、帰りはシャトルバスを利用しようと思っていましたが予定時間より大幅に遅れているとの事(^^;
2時過ぎのバスですが12時台のバスがこれから来るとか来ないとか・・・
と言うことで帰りも高麗駅まで歩く事に。。。。
途中でもちょこちょこ写真撮りました
これは、何て言う植物でしょうか?
お地蔵さんを撮らせていただきました
趣味でやっていると看板に書かれていたので
伺ってみました
通りから300m程登ったところです(^^;
色んな物が飾られていました
店内の様子1
こちらは頼んだもの・・では無く
お水です(^^;
店内の様子2(^^;
フロントにエンジンが付いている・・
なんだか昔こんなのあった様な気がする・・・
と思ってましたが、記憶していたのは
小学校の頃ですがフロントタイヤの上にダイナモがあってライトが点灯する自転車でした(^^;
バイクの前にあるのは、シンガーのミシンです
カレーを頼んだ時のセットのケーキとコーヒー
コーヒーがめっちゃ量が多かった・・・これは嬉しい(^_^)
もう一つ店内を
駅まで戻る時に曼珠沙華を売っていたのですが
既に元気が良いのが無く・・・6本100円を8本100円にしてくれました
黄色と
白の
球根も販売していました
記憶だと1個400円だったかな・・・
高麗駅到着・・・
高麗からは飯能までタイミング良く
飯能では準急も待ち合わせ良く帰ってこれました