のんちの日記

ペンタでお写ん歩
K-1Ⅱ・K-3Ⅲ・K-5ⅡS・K10D&K20D
K-50・KーmにQ-S1とGRD2使ってます。

BOND1941さんへ

2018-05-19 22:00:00 | Weblog
嫁と近所の回転寿司へ行き
息子へは寿司のお土産を買い
誕生日の(過ぎたけど)花を買い一度帰宅

その後やはり近所のBAR BOND1941さんへ
初めておじゃましました
ジントニックと新生姜のサワー
嫁はスコットランドのウヰスキーを頂きました
既に酔っ払ってから伺ったので
短時間の滞在でしたが
マスターのジンやウヰスキーの話も聞けて楽しかったです


また、寄らせていただきます

フォーカスシングスクリーン交換

2018-05-13 23:40:00 | PENTAX
使っているPENTAX K-50
ファインダー内に電子水準器を表示させているが基本的には
水準器は気にして無く覗いて撮影・・・
後からPCで確認すると結構傾いている(^^;
自動水平補正は普段使ってないです・・・
と、言うことでフォーカシングスクリーンを交換してみた
(家庭教師のトライ風)


電源落として、レンズ外して、ミラー上にあるスクリーン確認


わかりずらいですが、標準のフォーカスシングスクリーンはMF-60が付いています


こちらが、今回ポチったML-60(AF分割マット)です
うっすらと分割の線が書かれています


付属のピンセットで真ん中のフックを外して枠と一緒に倒します


で外れたスクリーンと交換して




戻します。

新宿のPENTAX行って相談してみようと思ってましたが
意外とあっけなく終了しました(ドキドキでしたが)


こちらは、標準のスクリーンです。


で、ファインダーを覗くと
構図決定をアシストする分轄線入りなので
傾きなどがわかりやすくなります(と思います)
・・・なるはずです(^^;

明日以降使ってみます(^^;

撮影はQ-S1+01 STANDARD PRIMEです

都電

2018-05-05 22:25:27 | PENTAX
5月5日午前中は足立区にある青和ばら公園へ行き帰宅後
昼食済ませて町屋まで行き都電荒川線沿線に行ってきました
バラの時期に初めて来ました


電車内で都電一日乗車券を400円で購入
町屋駅から三ノ輪橋駅まで行きバラと都電撮影しました
初めての電車撮影です。


斜めってます(^^;


三ノ輪橋の折り返し待ち


三ノ輪橋から早稲田方面行き・・・

その後は荒川遊園地前まで行き、遊園地までを散策
都電一日切符だと荒川遊園の入園料が無料だそうですが、
5日はこどもの日なので終日無料開放されていました

K-50+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)


K-50+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)


K-50+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)


K-50+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)


K-50+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)


K-50+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)


K-50+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)

どうも、縦の写真をアップするとおかしいo(´`)o

あっ都電荒川線は今は東京さくらトラムって言うんですね。

青和ばら公園

2018-05-05 13:00:00 | PENTAX
東京都足立区青井にある
青和ばら公園へ自転車で行ってきました。


K-50+smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6ED AL(IF)DC WR

近所の人の話だと
見頃は1週間過ぎた様ですが
まだまだ、これから咲く花たちも控えていました


K-50+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)


K-50+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)


K-50+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)


K-50+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)


K-50+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)


K-50+smc PENTAX-M 28mm f2.8

最後のsmc PENTAX-M 28mm f2.8は
ISOの設定が固定では無くTAVモードになってました
何をやってもMモードにならず・・・
壊れたのかと思い一度本体リセットしても変わらず・・・
18-135mmに付け替えても直らず・・・・
あっと思いISOを固定したらMモードになりました(^^;

一瞬Kマウントの一桁買わないと・・・と思いました
次回は忘れないようにしよう・・・

今回の北海道旅行で使いました

2018-05-03 18:23:10 | Weblog
モバイルバッテリー
Anker Astro3 第2世代 12000mAhモバイルバッテリー3年前に買ったんですが先日壊れました分解しようと思ったんですが、取りあえず放置出掛けるのに不安だったので......