のんちの日記

ペンタでお写ん歩
K-1Ⅱ・K-3Ⅲ・K-5ⅡS・K10D&K20D
K-50・KーmにQ-S1とGRD2使ってます。

smc PENTAX-F ZOOM 35-135mm F3.5-4.5分解清掃

2018-03-29 18:10:10 | PENTAX
譲って頂いたsmc PENTAX-F ZOOM 35-135mm F3.5-4.5
ちょっと気になる大きめの黒ゴミが2個3個あったので分解してみました


絞りよりも前にゴミがあるのがわかったので、前側のみ分解清掃


一番前側のユニットだけ外して覗いたら、まだ黒ゴミ残っている・・・・
で2番目のユニット取り出して・・・
エアーで吹いたら黒ゴミ取れました


会社の休憩時間にバラして組立しただけですので試写はまだ出来てません・・・・

ヘリコイド部はそのままで前から取り出したので取付にちょっと苦労しましたが
カニ目レンチ使わずに吸盤オープナーだけで出来ました。

AFのレンズの分解初めてです・・・ちゃんとAF動作するかな?

会社に置きっぱなしのレンズなので持って帰って何か撮ってみます

smc PENTAX-M 28mm f2.8 分解清掃その1

2018-03-26 00:34:11 | PENTAX
何度か店に行って悩んで安くなったので買ってきた
smc PENTAX-M 28mm f2.8
PENTAX-Aなら良かったんですが・・・

とりあえず、マウント側から覗いたら黒ゴミとチリが沢山あったので
ダメ元で分解してみました


まずは、銘板を吸盤オープナーで廻して取り外し
銘板にシリアルが入っているので前期型です。
こうなったら、後期型もさがしてやるか・・・・


シルバーの内側へカニ目レンチを引っかけて廻す
めっちゃ堅くて苦労しましたついでにリングに傷も付けた(^^;


で取り出した前玉ユニット
ここで、見える範囲を磨きましたがまだゴミが残っていました


こちらは裏側からです


前玉ユニット後ろ側もカニ目レンチで分解


前玉ユニットは2枚構成?・・・


ついでにメカ部もパチリと


せっかく買ったNikonのシルボン紙を使ってレンズを拭き拭き


こちらは後ユニット
吸盤オープナーで取り外せます


ここで、仮組してマウント側から覗くと・・・
黒ゴミが無くなってました
小さいチリはありますが、綺麗になったので良しとしましょう
残りは後日再分解してフキフキします
絞り関係は良好です(^_^)


K-50に取り付け
なかなか良い感じです・・・

これで、フルサイズ対応レンズが
3本になりました
K-1 MarkⅡ欲しいなぁ~
でも、その前にAPS-Cのフラグシップモデル欲しい

と、言うことでK-50+smc PENTAX-M 28mm f2.8の試写は別途アップします

smc PENTAX-M 28mm f2.8

2018-03-25 23:54:32 | PENTAX
昨日ハードオフにて前々から見ていたレンズを久々に見に行き
ショーケースから出して貰いました
レンズキャップ外してみたらレンズ押さえの名盤にシリアルが・・・
前期型でした・・(見た目も長さが少し短い)
マウント側のキャップも外して覗いたらそこそこ綺麗で問題ない・・・
「今日は20%OFFですがもう少し安くしますよ」って言う店員さんのささやきに・・・
引き取ってきました

K-50+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272E)

前期と後期ではどちらが良いのでしょうか?

家に帰ってよく見るとカビは無いですが黒ゴミが2点と
小さいチリと言うか毛ゴミと言うかが結構ありましたo(´`)o

49mmのフィルター買ってこないと・・・と思ってましたが
使っていない50-200が49mmでしたので
フィルターを移植します


Q-S1+01 STANDARD PRIME

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272EP)

2018-03-10 23:07:36 | PENTAX
CANON AE-1+Pの時はTAMRONの300mmZOOM使っていましたが
PENTAX K-50用にTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(272EP)を買いました(^_^)


とりあえず、水元公園をお写んぽ

リードフック
ノアちゃんにリード付けて来ようかなぁ~(^^;


何かわかりませんが、生えています(^^;


マクロ以外も良い感じです


このレンズ基本MFで使っています


寒桜?河津桜?


90mm単焦点(35mm換算だと約135mm)なので距離感がいまいち難しい
早く慣れなければ・・・・


やっぱり難しい


遠景はAF使えば良かった・・・


こちらもMF


意外と良い感じだと勝手に思っています。


いつの間に出来たのか・・・知らなかった


何となく・・・


もう少し絞っても良かったかも・・・


水出るんだったかなぁ~


自販機の水滴


公園帰り民家(^^;


こちらも(^^;


これは、これで・・・・


やっぱり慣れが必要です


愛猫パシャっとね

K-1 MarkⅡ

2018-03-04 23:36:30 | PENTAX
3日(土)午前中に病院へ行き咳止め関連処方してもらって帰宅後
行くか悩んだけど行ってきました
カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+」


目的はPENTAXの情報収集
展示してましたK-1 MarkⅡ


HPからカタログ取り寄せようとしたんですがまだリストに無かったのですが
会場にありましたのでカタログゲット


私のK-50に比べると全く異次元のカメラってのはわかりますが(^^;
ボディで25万超えるし・・・私の持ってるレンズで
SIGMAとCOSINAはフルサイズ対応ですが
純正は基本APS-Cモデル・・・って事は標準のフルサイズレンズ買わないと・・・
と、言うことでK-1よりも私はAPS-CのK-3Ⅱ後継機種を待っています

写真家の谷口泉氏とPENTAXの開発陣のトークは良かったです
リアル・レゾリューション・システムIIとか最高ISO 819200ってどんだけ・・・
でも、リアル・レゾリューション・システムIIは使ってみたいです

次のAPS-Cにも入れて欲しいです

と、言うことでもう少し夢を見ます

あとは、職業上気になるのはやっぱり什器(^^;
RICOHブースでもしっかり見てきました

怪しい人になってました


あとはこれ欲しいHD PENTAX-D 35mm F2.8 Macro Limitedレンズ
アダプタ使ってQ-S1で使っても相性良いそうです


THETAも良いですね~



他メーカーの本体は覗いてきませんでした(^^;

↑記憶だと富士フィルムだったかな?

初めてのみなとみらい駅
リフレッシュしてきました
帰りに秋葉行こうと思いましたが、別の機会にします

RADEONで復活

2018-03-03 23:45:49 | PC
会社で使っているDELLのPC
液晶モニターが映らなくなりました
最初はPC側の問題かと思いました
で他のモニター接続したら、映りましたのでVGAの問題では無いのがわかりました
しばらく会社に残っていた他の液晶で作業していましたが、解像度が低く
IllustratorとかCADで使うとメニューが出ない(^^;
とりあえず映らなくなったモニターを他の端末のDVI-D接続したら映りました
結局モニターをVGA接続した時に映らないのが判明しました
と、言うことで余っているRADEONを持ち込んでDVI-Dで使いました


これで、解像度が戻りメニューも今まで通り使える事が出来ました


しかし、ロープロファイル板が残っていて良かったです。
自宅は今はnVIDIA GeForceですが近いうちにRADEONにする予定・・・
しかし今XPで普通に使えるRADEONあるのかなぁ~

GALAXY S7 Edgeで撮影