SA・TO・MI ~娘への想い~

2018/4/13に事件解決し、2020/4/2に刑が確定しました。これからは、娘の汚名を晴らすために頑張ります。

寒い日が続きます

2025-02-06 17:37:57 | ひとりごと

今日は、寒波襲来の話題を書きます。

皆さんの地域でも、寒い日が続いているでしょうかね。

我家の地域でも、特に昨日と今日は厳しい寒さとなっております。

 

月日は忘れたけど、この前がこの冬一番の寒さだと言っていたと思いますが

最近の天気予報では、今週が一番の寒波襲来みたいですね。

ニュースを見れば、記録的な降雪の地域も有りますから

我家の地域、寒いといっても大して雪が降らないので助かります。

 

今週は、寒波が続きそうな予想ですから

お互いに体調には、十分に気をつけて過ごしましょう。

特に雪による転倒には気をつけるように皆さん、よろしくお願いいたします。


一工夫を考える

2025-02-05 19:27:08 | ひとりごと

 今日も、干し大根作りの話題を書きます。

皆さんの地域は、例年通りの気候でしょうかね。

我家の地域でも立春は過ぎたけど、最近は寒い日ばかりが続きますね。

 

でも干し大根作りには、ちょうど良い?気候となり助かりますね。

干し大根ですが、少し厚めに輪切りすれば乾きが悪いです。

中心に近い方から乾燥して、外側の皮に近いほど乾きが悪くなっております。

 

そんな状態を見て奥様に「均一に乾かすには、皮を取った方が良いかね」と聞けば

「毎年、乾かすのに皮は取ってないよね?それに取れば旨味成分が無くなるよ」と

言われますから、それもそうだ!と思いまして皮を取るのは止めました。

 

乾燥させる事ばかりを考えて、一工夫すれば良いと思ったのはダメですね。

大切なのは、少しでも美味しく食べられるように考える事になります。

自分自身の判断は、間違う場合も有りますから相談するのも重要だと思います。

どんな事でも相談する!

人の意見も聞くように皆さんも、よろしくお願いいたします。

 

今日は5日。

娘も、干し大根を食べていたと思いますが

高校生には、どんなだったのか?よく覚えていませんね。


強風と寒波襲来

2025-02-04 08:33:55 | ひとりごと

 今日は、畑の見回りの話題を書きます。

皆さんの地域では、風が強く吹くような日が有ったでしょうかね。

我家の地域でも少し前の事ですけど、かなり強く吹く日が有りました。

 

春一番なのか?それとも普通の強風なのか?その点は分かりませんけど

台風の時に比べたら、大したことは無いけど風が強く吹きましたね。

今日から、何処の地域でも?この冬一番の寒波襲来です。

強風と積雪それに気温低下が、大したことがないように願うばかりですね。

 

強風だと、いつも気になるのが畑のビニールです。

マルチという黒いビニールを、野菜作りをしていない床には雑草が生えないように

マルチを覆っていますし、なるべく密に?加工した針金などで止めています。

 

少々の強風?には耐えますが、かなりの強風だと所々でめくれますから

直す必要が有るので、畑の見回りも大切です。

なので、風が強く吹けば吹くほどマルチのめくれ具合?が心配となりますから

ドキドキしながら見ますけど、大したことが無ければホッとする私です。

何でもそうですが、余計な作業はなるべくやりたくないですからね。

 

最後に、いろんな作業が有りますが準備運動が大切ですし無理な体勢は禁物です。

特に私自身と同じように?腰に不安が有る人は、ぎっくり腰には気をつけて下さいね。

寒い時ほど?自分自身の体調管理を皆さん、よろしくお願いいたします。


ゴミの分別と収集日

2025-02-03 18:57:16 | ひとりごと

 今日は、ゴミの分別と収集日について書きます。

皆さんもゴミ出しは、ちゃんとルールを守っているでしょうかね。

私自身も、必ずルールを守るようにしておりますね。

 

ゴミ出しですが、いつも出す物なら悩む事は無いですけど

たまに出す物だと、どうすべきなのか?悩んでしまいますね。

昨日のブログで書いた、電子レンジですがゴミとして出せるのか否か?悩みまして

市役所のホームページで、確認しました。

 

テレビや冷蔵庫、それにエアコンはダメ!と知っていましたが

電子レンジはどうなのか?よく分かりませんから、確認すれば大丈夫でしたね。

なので、安心して収集日に出すようにする考えです。

 

いろんなゴミの収集、大変な作業だと思います。

作業員さんの事を考えて、私自身も含めてゴミを出すルールを必ず守るように

皆さんも注意されますように、よろしくお願いいたします。

 

電子レンジのゴミ収集日、上記は買う前に調べた内容を書きました。

近くの安価で販売される量販店で、似たよう電子レンジを購入すれば

「1台は無料で引き取ります」と言われましたから得しました。

ゴミとして出せば、安価な金額でも必要ですから無料なのは助かりましたね。

 

今週も始まりました。

天気予報では、明日から厳しい寒さの日が予想されていますので

お互い体調に気をつけて、今週も頑張りましょう。


2月2日が節分の日

2025-02-02 07:18:58 | ひとりごと

 今日は、節分の話題を書きます。

今日は2月2日、節分の日ですが皆さんも豆まきをされるのでしょうかね。

我家では毎年、豆まきをしておりますね。

 

節分の日ですけど、我家では無病息災を願って豆まきを行っております。

豆まきには、大豆をまくのが普通?だと思いますが

部屋などにまいた豆を、食べずに捨てるのはもったいないと考えて

我家では、殻付きの落花生をまくようにしておりますね。

こうすれば、後から食べる事が出来ますので。

 

殻付きの落花生も食べますが、歳の数だけ大豆も食べておりますけど

最近は、数多くなりましたから正確に数をカウントせずに大まかな数ですね。

それと、いつからかは?覚えていませんが巻き寿司も食べていますけど

私自身には、一緒に食べる塩焼きのイワシが大好きな一品です。

 

我家の年中行事、数少ないですが節分の日は食いしん坊の私には

いろんな美味しい物が、食べられますから嬉しいばかりですし

美味しく頂ける事に、感謝しております。

 

最後に、節分の日ですが今年は2月2日です。

いつもの年は、2月3日なのに何故かな?と思えば

地球の公転周期によって、ズレが積み重なって1日早くなったみたいです。

なので節分の日を間違えないように皆さん、よろしくお願いいたします。


電子レンジが壊れた

2025-02-01 06:57:18 | ひとりごと

 今日は、電子レンジの話題を書きます。

皆さんのお家でも、突然に電化製品が壊れてしまう事が有るでしょうかね。

無理な使い方?をしてないとは思いますが、電子レンジが壊れてしまいました。

 

奥様が、電子レンジの中の底面を拭こうとすれば何か引っ掛かる?感じがしたから

よく見たら多分、ガラスと思いますが斜めにヒビが入っているのを発見しました。

「どうする?」と聞きますから「これくらいなら大丈夫かな?」と言って

使い続ける考えでしたが、いつも使用している奥様は少し不安を感じて調べたら

「危険なので修理完了まで使用禁止」という事なので、使用ストップとなりました。

 

修理か否か?買った年月を見たら、約7年前なので新しく買う事にしました。

電化製品貯金までは?してないので、突然の出費は痛いけど仕方がないですし

使用禁止の理由は、聞かなかったけどダメな物はダメ!と考えるのが一番でしょうね。

 

最後に、素人考えは?安易に考えてしまうので危険です。

今の世の中、スマホを使用すれば何でも?調べる事が可能な時代です。

なので危険から回避するためにスマホを有効利用するようにして

思わぬ怪我をしないように皆さん、よろしくお願いいたします。


行く 逃げる 去る

2025-01-31 19:07:07 | ひとりごと

 今日は、月日の話題を書きます。

今年もですが、月日は早く経ちますから?今日で1月も終わります。

私自身は、あっという間に過ぎた感じですが皆さんはどうでしょうかね。

 

1ヶ月を振り返った時に、禍福は有ったと思いますけど

災いは少ない上に、直ぐに忘れるくらい小さな事案なら良いですね。

反対に楽しいとか幸せを感じる事案は、一つでも多く大きな事なら良いですね。

 

私自身は、禍福を考えてもこれだ!と思い出す事案は無いですけど

普通に生活を送れて、元気に過ごせた事に大変に感謝するばかりですね。

なので、残り11ヶ月も健康管理に気をつけて元気に過ごしたいと願いますね。

 

それと皆さんも、こんな語呂合わせをご存知でしょうかね。

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」です。

私自身は、何となく当てはまるような?気がしますから

2月と3月も多分、直ぐに過ぎ去るでしょうね。

 

最後にあの時に、すべきとか考えるべきだったと後悔しないために

月日が経つのは早いので、早めに準備や着手するようにお互いに気をつけましょう。

明日も有るさでなく今日しかないと意識するように、よろしくお願いいたします。


カードの有効期限

2025-01-30 19:10:52 | ひとりごと

 今日は、カードの有効期限について書きます。

カードですが、皆さんも何枚も?持たれているでしょうかね。

私自身も、数少ないけど持っておりますね。

 

カードには、有効期限が有りますから期限となる月の前の月には

新しいカードが届くのが、普通?だと思っています。

 

あるカードですが、有効期限となる月の下旬になっても届きません。

こんな事は変?だと思いまして、奥様に「◯◯から何か届いていませんか」と聞けば

「何も届いてないよ」と言います。

 

「◯◯月に来るはずだし来てないなら、その前の月に何か届いてないかね」と

聞きながら、有りそうな場所?を二人で探しますと封書が届いていましたね。

内容を確認すれば、諸事情によって?カードの発行を停止するみたいです。

 

なので、新規カードが届かないのは当たり前ですし

多分、私自身は封書が来た時に内容を一度は確認していますから

その事を忘れてしまった、私自身が悪いので反省するばかりでしたね。

 

原因が分かってホッとしましたけど、重要な事は夫婦で共有するべきだと思います。

それと小さな事でも、単純ミス?をしないように気をつけましょう。

月日が経てば、忘れる事が多くなるし記憶が飛んでしまう?でしょうから

自分自身の記憶だけに頼る事がないように皆さんも、よろしくお願いいたします。


平年並みと異常気象

2025-01-29 19:18:17 | ひとりごと

 今日は、寒さの話題を書きます。

今の時期は、寒いのが当たり前?でしょうが皆さんの地域はどんな感じですかね。

我家の地域でも、今週は寒い日が続いておりますね。

 

先週の昼間は、春を感じるような気温でしたし風も吹かないから

暖かい日が続いて、寒いのが苦手な私には良かったですし助かりました。

それが今週は、いつもの冬に戻り今朝の出勤時には

雪が、チラチラ降るような寒い朝でした。

 

列車を待つのに、いつもは毛糸の帽子だけで十分ですが手袋まで必要でしたね。

寒冷地の皆さんに比べて、大した寒さではないでしょうけど

寒い思いを、なるべくしないように気をつけております。

 

年齢を重ねたのと、気温差の激しい週や日々が有りますと

余計に?寒さを感じますし、体調管理には気をつけていますけど

身体が順応しない、そんな感じになりますね。

 

たまに書いていますが、何もするにも健康一番です。

風引きに注意するのと、インフルエンザと新型コロナにも気をつけましょう。

見えない敵への対策を皆さん、よろしくお願いいたします。


自家製の干し大根

2025-01-28 18:16:18 | ひとりごと

 今日は、干し大根作りの話題を書きます。

大根を作っている皆さんも、干し大根を作っているでしょうかね。

我家では毎年、干し大根を作っておりますね。

 

今年も大根が順調に育ち、干し大根作りが出来る事に感謝するばかりです。

大根は種まきして作りますが、我家では3回に分けて種まきをしていまして

それぞれが、ちゃんと育ちましたから良かったです。

種まきする頃は、異常気象?だったので心配しただけにホッとしておりますね。

 

干し大根作りですが、何も考える必要も無く簡単に出来ます。

畑から大根を引き抜いて、水洗いしてから大きな大根は半分に割ってから

そうで無ければ、丸のままを適当な厚さに切って網の中で干すだけの単純作業です。

この時期、乾燥注意報が出る天候で風が強い日で有れば助かりますので

干し大根作りは、天候次第となるから完成するのはお天気次第となりますね。

 

まずは一回目を日曜日に行いまして、これからは天候と大根の残り本数によって

例年通り、何回かは作る予定で考えておりますね。

野菜作りや干し大根作りは、天候にされますから人間にも野菜にも

優しいというか、味方をしてくれるように願うばかりですね。