今日は、マイナンバーカードの話題を書きます。
先日も書きましたが、今月の末日までに申請すればポイントが頂けます。
いろんな事で、いつもはギリギリで行う私ですけど期限が迫ると
人が多くなり混雑する?と思って、早めに行きまして手続きしました。
手続き自体は、難しいと思う事は無くてマイナンバーカードと銀行の通帳と
ポイントが入るカードを持参すれば、申請窓口に設置されているパソコンを使用して
係員さんの指示に従って、入力を行えば悩まないで直ぐに終わりましたね。
なので、私自身は簡単に?終わったけど待っている時に
手続きされる様子を見れば、人によっては悪戦苦闘されている感じに見えました。
想像ですが、パスワードが必要となるけど忘れていたらダメですし
たまにキーボードを使用して、入力が必要となりますけど
キーボードの扱いに慣れていないと、大変だろう?と思いましたね。
特に高齢者の人で、パソコンのキーボードに触った事も無い人には
自分で入力するのは無理なので、個人情報でも?係員さんの手助けが必要でしょうね。
それと重要だと感じたのが、申請会場での応対です。
私の前で順番待ちをされていた夫婦ですが、先に入られてパソコンを前にして
声は聞こえませんが、係員さんと会話ばかりされているように見えて何もされません。
そのうちに私の順番が来て、申請が終わって夫婦を見ればまだ同じ感じで会話ばかりでした。
会場を去る時に、多くは無いけど順番待ちされる人が何人も居られました。
なので、ポイントの申請会場では申請する行為が目的となりますから
入力以外でのポイントに対する質問等は、別の窓口を設けて対応すべきだと思いましたね。
そうすれば、順番待ちの時間がかなり短くなると感じますから
出来る事なら申請業務に対する改善を、よろしくお願いいたします。
今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。
先日も書きましたが、今月の末日までに申請すればポイントが頂けます。
いろんな事で、いつもはギリギリで行う私ですけど期限が迫ると
人が多くなり混雑する?と思って、早めに行きまして手続きしました。
手続き自体は、難しいと思う事は無くてマイナンバーカードと銀行の通帳と
ポイントが入るカードを持参すれば、申請窓口に設置されているパソコンを使用して
係員さんの指示に従って、入力を行えば悩まないで直ぐに終わりましたね。
なので、私自身は簡単に?終わったけど待っている時に
手続きされる様子を見れば、人によっては悪戦苦闘されている感じに見えました。
想像ですが、パスワードが必要となるけど忘れていたらダメですし
たまにキーボードを使用して、入力が必要となりますけど
キーボードの扱いに慣れていないと、大変だろう?と思いましたね。
特に高齢者の人で、パソコンのキーボードに触った事も無い人には
自分で入力するのは無理なので、個人情報でも?係員さんの手助けが必要でしょうね。
それと重要だと感じたのが、申請会場での応対です。
私の前で順番待ちをされていた夫婦ですが、先に入られてパソコンを前にして
声は聞こえませんが、係員さんと会話ばかりされているように見えて何もされません。
そのうちに私の順番が来て、申請が終わって夫婦を見ればまだ同じ感じで会話ばかりでした。
会場を去る時に、多くは無いけど順番待ちされる人が何人も居られました。
なので、ポイントの申請会場では申請する行為が目的となりますから
入力以外でのポイントに対する質問等は、別の窓口を設けて対応すべきだと思いましたね。
そうすれば、順番待ちの時間がかなり短くなると感じますから
出来る事なら申請業務に対する改善を、よろしくお願いいたします。
今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。
私も教えて〜っと、私はとっくに済ませて居ましたが、昨日も一人ポイントゲットやりました、
マイナポイント3月になってもマイナンバーカードさえ申請してたらポイントはまだもらえるんですよ〜私もマイナンバー記事書こうと思ってます
忙しくてなかなかアップ出来ないけど、悪戦苦闘記事です、またそのうちに!
マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末ですが
マイナポイントの申込み期限は、3月以降でも大丈夫みたいですね。
書き込みして頂いた文章を見てネットで調べたら
終了の月日は不明でしたが、ポイントに関しては焦らなくて良い感じですね。
間違った内容のブログをアップして失礼しました。
私は去年の内に済ませましたがPCを触った事が無い方、スマホに触った事が無い方には難しいと感じました、
高齢者にとってパスワードの意味さえ分らない方が多いですね、
私も何人かの方のお手伝いを少しさせて頂きましたが~
自治体でも親切に教えて下さる所とそうで無いところがあるようです、
誰にでも簡単にマイナンバーが習得できる方法を取って上げて欲しいかったです。
パソコンやスマホに慣れているならスムーズに出来ますけど
そうでなければ、大変かも?と思ってしまいました。
書かれたように、簡単に出来る方法が必要だと感じますね。
でも今さら変更は出来ないでしょうから、優しい係員さんに期待するしかないですね。
書き込みありがとうございます。