昨日のテレビで知りましたが、恐いという印象を受けました。
日本には北海道から九州にかけて、110箇所の火山がありまして
そのうちの47箇所だけが、観測されているとの事です。
なので残りの火山は、詳しい情報とか資料が余り無い状態です。
それにいつ噴火するのか?予測をするには、データが必要となりますが
そのデータが取り続けても、突然の噴火が発生していますから
噴火の時期を予測をするのは、とても困難な事だとも感じています。
でも行楽シーズンには、多くの登山者の方が山に登られていますから
皆さんの安全を確保するために、何もやらないのは恐い事です。
それと火山に関する研究者?専門家?と言われる人ですが
大半が50代60代で、若い方が少人数しか居られないと知りました。
これも不安を感じる事で、もしかしたら将来は今より少ない箇所しか
火山活動の観測が、出来ないようになるかも知れませんね。
自然災害が発生した時、哀しい想いをする家族が一家族でも少なくするために
関係者の皆さんにはしっかりと考えて頂きますように、よろしくお願い致します。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです
日本には北海道から九州にかけて、110箇所の火山がありまして
そのうちの47箇所だけが、観測されているとの事です。
なので残りの火山は、詳しい情報とか資料が余り無い状態です。
それにいつ噴火するのか?予測をするには、データが必要となりますが
そのデータが取り続けても、突然の噴火が発生していますから
噴火の時期を予測をするのは、とても困難な事だとも感じています。
でも行楽シーズンには、多くの登山者の方が山に登られていますから
皆さんの安全を確保するために、何もやらないのは恐い事です。
それと火山に関する研究者?専門家?と言われる人ですが
大半が50代60代で、若い方が少人数しか居られないと知りました。
これも不安を感じる事で、もしかしたら将来は今より少ない箇所しか
火山活動の観測が、出来ないようになるかも知れませんね。
自然災害が発生した時、哀しい想いをする家族が一家族でも少なくするために
関係者の皆さんにはしっかりと考えて頂きますように、よろしくお願い致します。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです