SA・TO・MI ~娘への想い~

2018/4/13に事件解決し、2020/4/2に刑が確定しました。これからは、娘の汚名を晴らすために頑張ります。

指導者と練習方法

2018-01-11 17:18:16 | ひとりごと
 月曜日は恩師を交えて、楽しい飲み会でしたね。
年齢の話しになれば「もう還暦か?私も年を取るはずじゃ」と先生が言われても
集まった時の気分は、中学生に戻ってますから年齢の話しになってもピンと来ませんね。

でも先生の容姿を見た時には、当時は大人と子どもでしたから年齢差を感じましたけど
大人同士となれば、変わらない年齢差が何故か?近づいた感じになりますね。

いろんな話題で盛り上がりますが、主はクラブの話しとなり二人は中学までで
私は高校まで、もう一人は大学でも陸上部で頑張って?いました。

何故か練習の話しとなり私が「練習も大切だけど、生まれ持った天分とか
素質も重要で、例えば練習したら100mを9秒台で走れるか?と言えば無理」と言えば
「確かに9秒台は無理でも10秒台や11秒台は、そのスピードで走る練習をすれば
走るのは可能だし指導者が、そのタイムで走っていれば練習方法も違うはず」と言います。

それを聞き確かにそうかもと思い「高校時代に良き指導者に会いたかった」と言いましたね。
なので今までの考え方を改めますが、練習方法に限らず楽しく話しが出来たし
先生からは、陸上競技の裏話も聞きまして楽しい時間でしたね。
前回にも書きましたが又、会えるのを楽しみにしております。

話しは変わりますが、今朝は雪で薄っすらと白くなっていました。
あと2~3日は寒い日が続くでしょうから
慣れない雪道での運転とか、体調には気をつけましょうね。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです

猫と貼るカイロ

2018-01-10 20:25:07 | ひとりごと
 皆さんも冬に屋外で作業する時には、カイロを貼り付けて仕事をされていますかね。
私は腰の部分に貼り付けていますが、寒い時期には強い味方となっております。

時期によっては、冷蔵庫の中より寒い屋外での作業となりますが
最近は、防寒としてヒートテックの下着やカイロによって
かなり寒さが防げますので、寒がりの私にはとても助かっています。

ところでカイロの事ですが、お家で猫を飼って居る皆さん何故か?カイロが好きで
噛みついて、中身を出そうとしませんかね。

私の想像ですが、カイロの中身の成分とマタタビが似ていると思い
猫が勘違いしている?のでしょうかね。

なので使用済みのカイロは、猫がイタズラ出来ないような場所へ置くようにしています。
そうしないと噛みついて、カイロの中身を部屋中に振り撒いて掃除が大変ですからね。

でも我家では、そんな事になっても猫は怒らずに
カイロの管理を怠った、人間の方が悪いと思っています。

小さな事でも気をつけるべきですが、カイロの中身が部屋中に振り撒かれていると
ビックリすると同時に、ちゃんとカイロを片付け無い犯人探しを行う我家ですね。

昨日から一段と寒さが厳しいですから、腰にカイロを貼り付けたら
身体にも寒さに対しても、今日の屋外での作業では大変助かりましたね。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです

恩師との新年会

2018-01-09 17:31:38 | ひとりごと
 昨日ですが、恩師を交えての新年会でした。
中学の時にクラブの顧問されて居まして、先生の方から会いたいと言われて
いつものクラブ仲間で、集まるようになりました。

4人で約5年前、先生のお家へお邪魔して以来ですから
今回、先生の元気そうな姿を見れまして良かったです。

でも今回は広島市内での新年会でしたので、他のメンバーにも声をかけましたが
結局いつもの4人なので、少し寂しいとか残念な気持ちにもなりました。
とは言っても、いつもの仲間や先生と楽しい時が過ごせた事には感謝しております。

私だけかも知れませんが、年齢を重ねますと人恋しく?なりますので
気兼ね無く会えて、話しが出来るって大変に嬉しい事ですよね。
また夏に会いましょう!と約束して、別れましたが必ず会いたいと願っています。

楽しく集まる仲間の事を書けば、中学時代のクラブの同級生に
広島に住んで居る大学時代の同級生とは、不定期ですが年に数回は集まっています。

皆さんも一緒でしょうが、気兼ね無く会えて何でも話せるのが一番ですから
人との絆を大切にするために「一期一会」の精神?気持ち?も忘れずに持ち続けます。

それと、もう一つ大切なのは元気に過ごす事ですから
私を含め皆さん、体調には気をつけましょうね。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです

腰の治療と信頼感

2018-01-08 08:32:28 | ひとりごと
 先日ぎっくり腰の話しを書きましたが、治療に行きまして少しは楽になりました。
なので、これから治療へ行く度に良くなっていくでしょうね。

治療とか予防で通っている整体ですが、私は先生を信じてお任せでお願いしております。
と言うのも十年以上も、お世話になっていますし歩けない酷いぎっくり腰の時でも
一週間もすれば、杖無しで歩けるまで回復しますので先生の腕はとても信頼していますね。

皆さんも同じだと思いますが、先生と患者で重要なのは信頼関係でしょうから
信じる事が出来る先生に出会えた上に、ちゃんと治療して頂けると安心出来ますよね。

痛みが無くなるかな?とか、治療のやり方は大丈夫かな?とか
不安な思いを持ちながらの治療では、治る病気も時間かかるでしょうからね。

それと治療の時ですが最近、腰のぜい肉が気になると思っていたら
「ぜい肉が増えました?」と言われ「増えてます」と答える私でしたね。

少しやせる必要が有ると思っていただけに、身体の変化にも敏感に?気が付かれましたので
これからも、安心して治療が受けられるとも思いました。
何をするにも元気が一番ですから、体調には気をつけて下さいね。

体調の話しでは無いですが、今日は成人式ですが我家の地域は天候が崩れています。
せっかくの晴れ舞台ですから、雨が降らないで欲しいけど
それが無理なら皆さん、晴れやかな気持ちで出席して下さいね。

腰の治療とは、全く違う内容になりましたが
今日は皆さん、おめでとうございます。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです

七草が言えますか

2018-01-07 08:27:08 | ひとりごと
 皆さん、お腹の方は大丈夫ですかね。
特に年末から年始で、ゆっくり休暇を取れたから!と中には余り動かれず
特に年始が飲んで食べて寝るの連続で、胃腸に大きな負担をかけた方が居ませんかね。

そんな生活をされた方には、今日は7日ですから余計に七草粥をお勧めします。
私も暴飲暴食は避けて、なるべく普段通りとしましたが
この時期にはお餅が好きで、お雑煮やきな粉をつけて食べる機会が多いから
食べ過ぎとなり、少し胃腸の具合が悪い感じとなりますので。

こんな時には、身体に優しい食事?となる七草粥が合うでしょうし
春の七草を言いながら、家族で食べるのも良いですよね。

七草の話題を書く時には、七草の名前も書いています。
以前は娘も私も、七草が言えませんでしたけど今は覚えております。

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろとちゃんと言えますが
どんな食材?と聞かれたならば、そこまでは理解していない私ですね。

なので同じ覚えるなら、名前と食材が一致しないとダメだよ!と聞こえて来そうですし
今年も七草に限らず旬の食材を食べる時には、感謝する事を忘れずに頂きます。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです

ぎっくり腰とコルセット

2018-01-06 08:17:20 | ひとりごと
 皆さん、新年を迎えて約1週間が経ちますが
毎日、元気に過ごされて居られますかね。

私も腰を除けば、風邪も引かず元気で居るから助かります。
その腰の話しですが、いつもの年に比べて少し調子が悪くなって
年末年始には、ずっとコルセットを着用していました。

着けていれば多少は楽ですけど、治療して無いので不安な気持ちは大きいですから
治療と今後の予防を兼ねて、定期的に整体へ行く考えでいます。

ぎっくり腰の事ですが、なった人には分かると思いますけど酷い痛みが有る時には
歩くのも困難な状態となりますし、少し良くなっても最初の頃は杖が無いと不安ですよね。
それに痛い時、くしゃみをしても腰に響きますから困ったもんです。

そこまで酷い痛みにならないためには、重い物を持つ時には事前の準備運動をやるのと
腰に負担が掛かる変な持ち方やひねり方をしない事が大切となります。
皆さんも、ぎっくり腰にも気をつけて下さいね。

杖に頼りながら歩く姿を見たなら、大丈夫?とは言いながらも
多分、笑うのを我慢出来ないで大笑いしたでしょうね。

今日は土曜日ですから、治療のために整体へ行きますが
気持ちは若くても、身体は衰えているかも知れませんからね。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです

今年も5日が来る

2018-01-05 21:05:16 | ひとりごと
 今日は、1月5日の金曜日です。
年末年始や明日からの連休に対して、職種によっては仕事とか休みだと様々でしょうけど
いつも書いていますが、体調に気をつけて仕事や遊びに頑張って下さいね。

特に成人式を迎えられる皆さんは、体調を崩さないように気をつけて下さい。
一生に一度の成人式ですから、もしも欠席するようになれば哀しい事ですからね。

今日は5日、今年も私にとって嫌とか苦手と感じる日が来ました。
今年初めてだし今年も後、11回ほど迎えてしまいます。

新年早々に言いたい事では無いですが、皆さんには楽しく嬉しい日が有っても
心の底から嫌な気持ちとなるような日は、絶対に存在する事が無いようにして下さい。

全ての事故や事件に対してとは言いませんけど、注意深いとか慎重な行動をすれば
必ず防ぐ事が出来る事案も、中には有るでしょうから安心安全には心掛けて頂きたいですね。

今年も始まったばかりなので、まずは無事に1月が過ぎるように
皆さん、よろしくよろしくお願いいたします。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです

手書きの一言

2018-01-04 19:56:18 | ひとりごと
 皆さんも今年、いろんな人に年賀状を出したり頂いたりされましたかね。
礼儀正しい人は、ちゃんと1日に届くように年賀状を投函されているでしょうが
年賀状の苦手な私は、失礼と思いながら頂いた人にだけ出しております。

その時には、印刷しただけでは味気ない?と思っていますので
なるべく一言でも、手書きで書き添えるようにして出しています。

昨年は、私を含め同級生の中には還暦を迎えた人間が多いですから
頂いた年賀状には、還暦とか健康の文字が目立っていましたね。

それに大学時代の同級生からは「また会いましょう」と書かれていますので
次回に会えるのを楽しみにしていますし、体調に気をつけるのが一番大切でしょうね。

年賀状での手書きの一言、私だけでは無いでしょうが
頂きますと嬉しいですから、見た時の思いを大切に一言でも書くようにしましょう。

今の世の中には、メールやライン等が有るけど機械が書いた文字より
自分が書いた文字の方が、暖かみや気持ちも一層伝わると思いますからね。
なので手書きにこだわる私って、昔人間?になるのかも知れませんがお勧めします。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです

休暇と生活リズム

2018-01-03 08:03:00 | ひとりごと
 皆さん、いつまで正月休みですかね。
職種によっては、年末年始に関係なく働いて居られるでしょうが
今日まで休みとか、長ければ8日まで休みだと言われる人が大半だと思っています。

私も今日まで休日でして、今年も特に出かける予定が無かったですから
年末年始と、お家でのんびり過ごしました。

何処かへ出かけるのが良いのでしょうけど、人混みというか人が多い場所が苦手ですから
お正月だと何処も人が多いので、余り出歩かず家で過ごす方が私には合っています。

それに年末年始にかけて、腰の調子も悪かったから余計に歩かないようにもしていました。
年始早々に体調を悪くして寝込むようだと、今年一年が悪い事の方が多くなりそうで
嫌な一年となってしまう?そんな気持ちになりますからね。

もう少し体調の話しをすれば、休みが長く続きますと生活リズムが段々と狂って
夜遅くまで起きているから、朝が起きれないような毎日となりませんかね。

それを急に、いつもの生活リズムに戻そうとすれば体調を崩すかも知れませんから
皆さん、気をつけて下さいね。

私の生活リズムを言えば、普段も休日も長い休みの時でも余り変わりません。
毎日々々、早朝の4時~6時30分の間でレミちゃんに「ご飯ちょうだい」と
2回は起こすので、嫌でも猫中心?の規則正しい生活となっております。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです

お雑煮と初夢

2018-01-02 07:48:34 | ひとりごと
 皆さん、初夢を見られましたかね。
目を覚ました時、見ても忘れてしまった夢と覚えている夢が有りますから
出来れば嫌な夢だったなら、記憶に残らない方がいいですし
逆に楽しいとか嬉しい夢なら、無理だとしても続きが見たいでしょうね。

私ですが、これから見るのが初夢になりそうですから
出来る事なら、良い夢を見られたらいいですね。

楽しい夢も良いですが、お正月と言えば皆さんのお家でも
お雑煮を作って、お腹が一杯になるくらい食べられましたかね。

お雑煮の作り方というか具材も、地域によって様々でしょうから
どれが一番美味しい!とは決めにくいので、お家で食べるお雑煮が一番でしょう。

我家のお雑煮ですが前にも書いたと思いますが、お餅は丸でお湯で煮た物を使用して
一緒に食べる具材はブリ、カキ、ハマグリ、スルメ、それにカマボコを入れて
野菜は大根、白菜、水菜を使ってお餅と一緒に食べています。

今年も食べられた事に感謝していますし、元気に過ごして来年も食べたい!と思っています。
でも美味しいからと言っても、お正月は余り動き回りませんので
お腹と相談しながら、食べ過ぎには注意が必要ですね。
皆さん、お互いに体調を崩さないように気をつけましょう。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです