SA・TO・MI ~娘への想い~

2018/4/13に事件解決し、2020/4/2に刑が確定しました。これからは、娘の汚名を晴らすために頑張ります。

正しいと思うけど

2022-04-17 08:26:38 | ひとりごと
 今日は、スニーカーの話題を書きます。
皆さんにも、履きなれたスニーカーをお持ちだと思います。

長年使用していますと、自分の足にフィットして履きやすく歩きやすいでしょうね。
私にも有りますが靴底を見たら、そろそろ限界で?買い換えの時期に近づいております。
なので近々には、最初は履き難いけど新品にしようと思っています。

ところで、靴底の減り方ですが人によって違うのでしょうかね。
私の減り方は、後ろの外側が特に減っていますから自分では真っ直ぐな足のつもりでも
歩く時には、がに股とかO脚みたいな足?になっているから
均一で無くて、変な減り方になってしまうのかも知れませんね。

それとも、自分では正しい姿勢だと思って歩いているつもりなのに
何処かバランスが崩れた?歩き方となるから、私の場合は外側が多く減るのでしょうかね。

でも変な減り方でも、一人でフラフラせずに杖も要らないで
歩ける事にも、感謝しておりますね。
これから先、介護が必要になる高齢者?となる確率が高くなりますけど
なるべく少しでも長く、人の手を借りずに過ごしたいとは思いますね。

最後に、何をするにも健康一番です。
特に最近の昼間の気温が、大きく変化していますのでお互いに体調に気をつけるように
皆さん、よろしくお願いいたします。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

大安と仏滅について

2022-04-16 08:12:30 | ひとりごと
 今日は、大安とか仏滅について書きます。
皆さんもカレンダーを見て、今日は何の日なのかな?と気にされますかね。
人によっては、気にされないでしょうが私は気になる人間の一人です。

特に事前に、応募するとか購入予定が有りますと
その予定した日が、大安なのか仏滅や赤口なのか気になりますね。
なので日が悪ければ、ずらす事が可能で有れば予定を変更しております。

日を選ぶか否か、人によって違うでしょうし選んだからといっても
例えば購入した品物が、故障する事が無くて長持ちするのか?分かりませんけど
私は、気になってしまい日を選んでしまいますね。

なので、これからも同じようにするでしょうけど
こだわってするのが、良いのか悪いのか?人それぞれの考え方次第ですね。
奥様が言うのには、大変な目に遭った人間は関係ないと思うから
特に意識する必要は無い!という考え方なので、それも有りかな?とも思いますね。

最後に、大安と仏滅や赤口の違いを意識する人も意識しない人も
そんな事には関係なく、自分や家族を守る生活を送るのが重要です。
無くして分かるのでは遅いから、普通の生活が送り続けられるように気をつけて下さい。
後悔する人生を無くすために皆さん、よろしくお願いいたします。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

町内会の班長です

2022-04-15 20:31:11 | ひとりごと
 今日は、町内会の話題を書きます。
皆さんの地域でも、町内会が有るでしょうし町内会もいくつかの班に別れていますかね。
私が住んでいる地域は、4つに別れた班を1つにまとめた町内会となっています。

町内会長や班長は、一年毎に変わりまして今年の4月から来年の3月まで
私が班長をするようになりましたね。
班長といっても、大した仕事は無くて年度始めに町内会費を集めるのと
回覧板を回し、ゴミの収集場所の管理が主な役回りとなります。

私の班でも、高齢化が進み?高齢者の一人暮らしのお家も有りますし
次の班長の時には、約10年先となりますから私自身が元気で暮らして居たなら
班長をするのも大丈夫ですが、そうで無ければ無理かも知れませんね。

ところで皆さんは、普段から近所の人と短い時間でも会われていますかね。
私の場合、畑に居て偶然に会わない限り顔を見る事が無いですね。
新型コロナは関係なく、暇な時に?お家の周りを歩く事をしないのも原因の一つですが
たまに会っても、気兼ねなく会話が出来る事には感謝しておりますね。

町内会が必要か否か?と考えられる地域が有るかも知れませんけど
会話の重要性と、地域の防犯活動を考えれば近所付き合いは大切な事になりますので
皆さん、よろしくお願いいたします。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

春が無い感じです

2022-04-12 17:27:27 | ひとりごと
 今日は、天候の話題を書きます。
我家の地域では、桜が散ったと思ったら昼間の気温が急上昇ですね。

まだ朝は涼しいけど、晴れた日の昼間は春というよりは初夏というような感じの暑さですし
夕方の気温も高いから、汗をかかないように会社から広島駅までゆっくり歩きましたけど
ホームで列車を待っていれば、じんわり?汗をかいてしまいましたね。

まだ4月の中旬ですけど、昔に比べたら春が短く直ぐに初夏が来るような
昨日や今日の暑さだと、そんな気候に変化したような気になりますね。
でも地球温暖化?を感じる反面、冬が暖かくなったかと言えばそんな事も無くて
寒い冬は、そのまま据え置きされているような気候です。

皆さんの地域は、どんな感じですかね。
昔と余り変わらず、春夏秋冬を感じられる気候なら良いですね。
春に限らず、秋も短くなったけど夏の暑さが厳しさを増した分だけ
超大型の台風が、発生する確率が高くなっていますので今年の夏も不安ですね。

最後に、春の無い話題から変わりますけど
新型コロナに気をつける以上に、梅雨の大雨や台風にはお互いに気をつけましょう。
一瞬の気の緩みや、自己中心的な甘い判断で大変な目に遭う危険が有りますから
自分や家族の命を守る行動、よろしくお願いいたします。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

ゴミ出しのルール

2022-04-11 20:18:40 | ひとりごと
 今日は、ゴミの分別の話題を書きます。
皆さんの地域でも、ゴミの収集場所や分別方法それに出す曜日が決まっていると思います。

我家の地域でも、ルールは有りますし皆さんちゃんと守られています。
困るのが、ルール無視で分別せずに出されるゴミ袋です。
そんなゴミ袋に、注意書きの貼り紙をしても無視した状態のままなので困ったもんです。

自分勝手な予想をすれば、ゴミの収集場所には鍵が無いから地域以外の人が
処分に困って?持ち込んで、あとは知らん顔なので参ります。
なので迷惑するのは、地域の人達となりますから何か良い対処方法が必要でしょうね。

皆さんの地域でも、このような困った問題が発生していますかね。
四六時中、見張るのも無理でしょうから
収集場所の扉に、鍵が設置できるなら鍵を掛けるのが一番かも知れません。

我家の地域、扉に鍵は可能ですけど高齢者で一人暮らしをされている
お家が数軒有りますから、例えばダイヤル式の鍵にしたら
若者に比べて、目が悪く指先が思うように動かなければ鍵の設置もどうかな?と思いますね。

なので、鍵の設置以外で何か良い知恵が有りましたら教えて頂きますと
大変に助かりますので皆さん、よろしくお願いいたします。

今週も始まりました。
学校も始まり、入学や進級で新たな環境に変化されたと思います。
人間関係で悩む事なく、楽しい学校生活になれば良いですね。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

高齢者と世代交代

2022-04-10 08:42:08 | ひとりごと
 今日は、世代交代について書きます。
年齢を重ねて、かなりの高齢者になればいつかは?離職する時がやって来ます。

農作業を行っていますと、たまに機械のメンテナンスが必要な時が有ります。
我家では、何か有れば〇〇さんに連絡して調整とか修理をお願いしていました。
ここ数年は大丈夫なので、連絡する事は無かったですけど
久しぶりに、連絡すれば離職されていましたね。

いつかは、こんな日が来ますけど我家では30年以上もお願いしていましたから
離職されたと聞けば、信頼が出来る人でしたので余計に寂しい気持ちになりましたね。
これから先では、会う機会が無いかも知れませんけど元気で居て欲しいと願うばかりです。
長年に渡りお世話になりまして、ありがとうございました。

最後に出会いが有れば、いつかは別れは必ず来ます。
辛く哀しい別れで無ければ、別れも仕方ないかな?と思ってしまいますけど
出来れば、別れというものは一つでも少ない方が良いですね。

ところで別れですが、例えば新たな出会いのために地元を離れてしまうのは
多分また帰って来るでしょうから、小さな別れ?なので本来の別れとは違うと思っています。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

踏んだり蹴ったり

2022-04-09 08:20:20 | ひとりごと
 今日は、列車遅延と行先変更について書きます。
JRの列車ですが、昨日は大幅な遅れのために待ち時間が長かったですね。

いつもの乗り場で待っていますと、直ぐに列車は来ましたけど行先を見たら
手前の五日市駅止まりなので、仕方なく次の列車を待ちますけど
ホームに止まったままで、出発する気配を感じません。

理由が分からず待っていますと、行先が二つ先の横川駅に変更となりまして
乗車された人の中には、次の列車に乗り換えるために降車されましたね。
あれこれ有りましたけど、列車が出発したら次の列車は直ぐに来ましたので助かりました。

列車に乗って、大幅な遅れながらも順調に運行するのを期待すれば
今度は、五日市駅の手前の踏切で安全確認のために緊急停止しましたね。
どの程度、待つ事になるかな?と諦め気分半分で待っていますと
約10分くらいで、運転を再開されましたから助かりました。

最後に、昨日の帰宅時は踏んだり蹴ったり?の感じでしたけど
過去の嫌な記憶では、JR列車が何かの理由で大幅な遅れが有りますと
嫌な事案だけど、連続して発生するような気がします。

今回からは、今日明日と何事も無いようにと願いますし
乗客が困ってしまう悪い連鎖は、絶対に続いて欲しくないですね。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

運転と前方不注意

2022-04-08 20:34:50 | ひとりごと
 今日は、車の運転について書きます。
車の運転には、皆さんも気をつけていると思いますけど
うっかり?される事も有ると感じましたね。

先日ですが、片側が二車線の道路を右折しようとして自転車と歩行者を確認したけど
右折は可能と考えましたが、自転車が思ったより早く近づいて来ましたから
横断歩道の手前で止まり、自転車と歩行者が渡るまで待っていました。

そうしていれば、後ろからクラクションを鳴らされて早く行け?と催促されましたね。
右折する時、前方には注意しますけど後方の車まで確認をしませんから
私に続いて右折する車が、いる事など分かりませんでしたね。

運良く?直進する車が、いなかったから良かったけど最悪な場合を考えれば
直進車と後方の右折車で、事故が発生したために巻き込まれたかも知れません。
自分が危険だと感じて、クラクションを鳴らしても自転車や歩行者が居たら動けないのは
運転手なら、誰が考えても分かる事ですから今後は気をつけて欲しいですね。

ところで右折する時には、自転車や歩行者に注意しますけど
近づいて来るまでの、距離感とかスピードに迷う時が有りませんかね。
特に自転車は、遠くに見えても思った以上に早く接近しますので
右折するタイミングを迷いますが、迷う時には右折レーンで待て!でしょうね。
事故をしないためにお互いに気をつけるように皆さん、よろしくお願いいたします。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

周りを気にする生活

2022-04-07 17:47:00 | ひとりごと
 今日も、以前と似たような内容ですが一番気になっている新型コロナの話題を書きます。
広島県では、新型コロナの感染者の人数が高止まり?しているような感じで
毎日発表される、感染者の人数には驚きます。

でも不思議と言うか、幸いな事に私の周りでは感染者になった人は見つかって無いので
自分の行動には、以前と同じく気をつけていますけどホッとしている気持ちが大きいですね。
油断すると大変な事になりますので、感染者の人数が凄く減るまで注意しますが
それが、いつになるのか?不明だけど辛抱強く待つしかないと思っています。

皆さんも、周りを気にする生活を送るように心掛けて下さい。
新型コロナでも、始まりが有れば必ず終わりも有りますし各々の考え方や行動によって
終息宣言の発表される日が、かなり違って来るでしょうから自分や家族
それに周りの人や、医療従事者の人達のためにお互いに気をつけた生活をしましょう。

最後に、気をつけよう!と書きながらも何を一番や二番に気をつけるべきなのか
よく理解してない私ですし、私と似たような人達も居られるかも知れません。
大きく一度だけでも、注意すべき事項を知らせて頂けますと大変に助かりますので
関係者の皆さん広報活動を、よろしくお願いいたします。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

気分だけ若いかも

2022-04-06 20:20:20 | ひとりごと
 今日は、自分の体力低下を感じた話題を書きます。
昔に比べますと、農作業も家で食べるだけの野菜作りとなり
ハードな農作業では無いけど、日頃からの運動不足のために筋肉痛にはなりませんが
翌日か翌々日になると、何となく身体がだるいように感じますね。

以前は、こんな感じは無かったけど年齢を重ねますと仕方ない?と思いながらも
まだまだ元気に、動き回りたいですね。
花より団子の私なので、同じ食べるなら自分が作った旬の野菜が美味しいと思いますから
もう少し先まで?出来れば、楽しく野菜作りを行いたいと考えております。

野菜作りですが、その年の気候に左右されますけど毎年同じような繰り返しです。
なので数年間、作り続ければ覚えますから野菜作りに興味の有る人には
是非、チャレンジされるのをお勧めします。

もしも始めてみようか?と思われるなら、近くに家庭菜園用に?貸し出している
土地が有れば良いですが、世の中そんなに甘くは無いでしょうね。

どうして近くにこだわるのか?と言えば、夏野菜に限らず晴天が続きますと
水撒きが必要となりますので、わざわざ水撒きだけのために
野菜作りをしている場所へ行くのが、段々と面倒に?思うようになるでしょうからね。
なので始める時には細く長く?継続されるように、皆さん頑張って下さい。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。