東北新幹線 七戸十和田駅 2019-02-12 10:11:49 | 駅 仙台から「はやぶさ」に乗り換えて七戸十和田駅にて下車してみました。用事がなければ下車することが ないであろう新幹線の駅。新青森開業時に登場した駅でもあります。 雪かと思いきや晴天に恵まれました。ホームから改札に行く階段は大きな屋根になっているため開放的で 新幹線の屋根がよく見える仕組みなっています。通過列車とかは迫力あるでしょうね。記念に恒例の入場券を 購入し上りの「はやぶさ」に乗り換えます。
「はやて」で東北へ 2019-02-11 10:03:31 | 鉄道 2月の三連休、三連休パスを使用して東北へと出かけてみました。今回は10年ぶりに八戸線へ。 その道中は次のダイヤ改正でなくなってしまうE2系を使用した「はやて」に乗ってみました。 東北新幹線八戸開業時に登場した「はやて」もE5系の投入により「はやぶさ」化され、現在の 東京発着「はやて」は盛岡行の下り1本のみとなっています。 フルカラーLEDになった増備車は新潟に移動したため、現在東北新幹線を走っているE2系は 大窓の八戸開業時に投入された編成でしょうか。ひと昔前のLED表示が時代の流れを感じさせます。
初めて乗りました! 2019-02-10 15:22:28 | 鉄道 飛騨高山からの帰り、初めて北陸新幹線「かがやき」に乗りました。全く「かがやき」が停車しない 群馬県民にとっては「はくたか」の方が馴染みがあるかもしれません。富山~長野間で乗車したのですが、 ノンストップのため、あっという間に着いた感じでした。 長野からも同一ホームにて始発の「あさま」に乗り換え高崎へ。それでも富山~高崎間は2時間かからずに 着いてしまうことに驚きでした。
高山本線 高山駅 2019-02-09 15:19:19 | 駅 数年ぶりに訪れた飛騨高山。駅が新駅舎になっていることに驚きました。地元の方の話だと昨年完成した ばかりだそうです。飛騨高山の新たな玄関口として世界中からの観光客を迎える新駅舎。コンコースには 高山祭の山車の装飾もあります。
間近で見るヘッドマーク 2019-02-08 15:15:23 | 鉄道 特急「ひだ」の貫通先頭車が中間車として連結しているとこうして近くでヘッドマークを見ることが できます。オレンジのラインに緑のヘッドマークが印象的な「ひだ」。シンプルですが旅情を誘います。
数年ぶりの飛騨高山 2019-02-07 15:07:49 | 旅行 今回の飛騨高山、久しぶりの家族旅行でした。景色は変わらなくても観光客に外国人が 多くなっていることに驚きです。 おいしい料理に美しい冬の景色、1泊2日でしたが堪能することができました。少しは 親孝行できたかな。
ワイドビューの眺め 2019-02-02 15:26:42 | 鉄道 富山駅から高山本線の特急「ひだ」に乗り換えました。インバウンドで外国人観光客が 半分以上を占めている感じでした。先頭からはご覧の眺めを楽しむことができます。
新しい富山駅 2019-02-01 15:21:15 | 駅 先日、北陸新幹線が開業してから初めての富山駅下車をしました。外に出てみるとその変貌に 驚かされました。以前の雰囲気はなく、全く新しい感じになっています。 富山地鉄の市内電車も駅の高架下にホームがあり、JRやあいの風とやま鉄道との乗り換えも 便利なっています。近い将来、ライトレールとの乗り入れも計画されているようです。