松本かえる祭りに参加した翌日、諏訪近辺の山を少しうろうろして霧ヶ峰の方などに行ってみました。

途中寄ってみた湿地にいたセンブリの仲間。
ここのところちょこちょこ見かけるなぁ。

ハルゼミの抜け殻?

道路脇の草地いたキジ。
はじめは全く動かなかったので置物かと思ったwww

と、いうわけで湿原に到着しました。

たまに雨が降ったりと生憎の天気でしたが、広がる景色はすごーく気持ちが良いです!
そして近くにいた人たちが、ここに牛や羊を放したら沢山増えるのになぁ、といっていたのを聞いて少し驚いてみたり……。
そんな風に考えたことは一度も無かったなぁ。

たまに霧が出たりしましたが、これはこれで神秘的な雰囲気がして良い感じでした。

マムシグサは好きな植物のひとつです。

アヤメもあんまり群生していたり、沢山植えたぞ!どうだ見てくれ!というよりは、ポツポツと自生している姿が
すごく良かったです。
そんな感じの方が好き♪

ウグイス。
こんな形で長い時間姿を眺められたのは初めてかも!
そして大した望遠レンズが無いので、鳥が小さくしか写っていないのという……。
でも、鳴き声も綺麗でのんびり眺められたのは良かったです♪

八島ビジターセンターあざみ館公式グッズのシュレーゲルアオガエルの缶バッジ。
リアルシュレーゲルなのが素敵です!
今回はシュレーゲル声が微妙に聞けただけだったので、機会があればシュレーゲルご本人や他の両生類や爬虫類
たちにも会ってみたいなー。