一緒にいるガソリンストーブの中で一番つきあいの長く、そしてデザイン的にも一番好きなモデルです。
MSRウィスパーライトなので、ホワイトガソリンオンリー仕様ですが全く不便は感じません。
マルチタイプのインターナショナルに比べて、ジェネレーターの細身なところがこのストーブのデザインに合っているような気がして、
そこら辺が好きだったりしますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/dee56193b370c702a74fd179544f130b.jpg)
プレヒート中。
さすがに二十数年使っているので、ポンプは旧型のものから新型へ買い換えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b6/4fe340dae00fde1c59228c662c97833b.jpg)
燃焼中。
まわりが明るいので炎は殆ど見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/72dd1ce59424111537a7d76782cc817a.jpg)
エスプレッソスターというこんなオプションもありました。
径の小さなものを載せるのに便利ですが、あまり使ったことはありません。
これは今でも作っているのかな?
最近はガスストーブの使用が多く昔より出番が少なくなっていますが、使う楽しみは圧倒的にガソリンストーブですね!
ポンピング→プレヒート→点火というプロセスがもの凄~く楽しいです!!
MSRウィスパーライトなので、ホワイトガソリンオンリー仕様ですが全く不便は感じません。
マルチタイプのインターナショナルに比べて、ジェネレーターの細身なところがこのストーブのデザインに合っているような気がして、
そこら辺が好きだったりしますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/dee56193b370c702a74fd179544f130b.jpg)
プレヒート中。
さすがに二十数年使っているので、ポンプは旧型のものから新型へ買い換えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b6/4fe340dae00fde1c59228c662c97833b.jpg)
燃焼中。
まわりが明るいので炎は殆ど見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/72dd1ce59424111537a7d76782cc817a.jpg)
エスプレッソスターというこんなオプションもありました。
径の小さなものを載せるのに便利ですが、あまり使ったことはありません。
これは今でも作っているのかな?
最近はガスストーブの使用が多く昔より出番が少なくなっていますが、使う楽しみは圧倒的にガソリンストーブですね!
ポンピング→プレヒート→点火というプロセスがもの凄~く楽しいです!!