ちっちゃな石と、つくしんぼと、カツオブシと。

長女こいし、次女つくしのだるだる感満載漫才万歳な成長記録デス。つくしは長期入院→年1受診。カツオブシの里親になりました。

お産1

2006年06月05日 | 日々懺悔な生活
お産のことを書いておかねば記憶が風化するので
覚え書きとして。
ポツポツ書いておこうと思います。

ネットができるようになったらカテゴリー分けと日付の編集します。

5月16日夜
下腹部の定期的な痛みがやってくる。
だいたい15分間隔くらい。
これが待ちに待った陣痛ってやつですか?
でも大した痛みではなく、そのまま睡眠。
どのみち明日は入院予定だしね。


5月17日
朝起きてみたものの、定期的な痛みは痛み方も間隔も全く変化ない。むしろ弱いくらい。
犬の散歩にでかけ、小走りしてみるがこれまた変化なし。
そのままクリニックに受診。

いきなりLDR室に通され、驚く。もうですか?
心の準備が。
てっきり点滴って外来か病室で打つと思ってた。

横になってお腹の張りをみる機械をとりつけ、看護師さんは点滴(促進剤)の準備。
やっぱり促進剤使うのかな。

先生がいらして診察していただく。
定期的な痛みが昨日の夜からあるんですが、これって陣痛?と聞いてみるが
アッサリ「こんなもんじゃないよー」と却下(T_T)

子宮口もほとんど開いていないし、
赤ちゃんの頭も多少は降りてきてるけど、
多少~、だからね!
ま、今日中に生まれたらいいなぁ、ってとこかな。

と言われ、長丁場を覚悟。
やはり促進剤は使うことになった。

隣にもLDR室があって、そこは昨日から入っている人がいるんだけどまだ生まれないんだそうだ。
お互いがんばろうね!
と見たこともない隣人さんに心の中でエールを送る。

テレビもあるし、暇はつぶせるかな、と点滴打たれつつ横になってぼーっとしてたけど
いかんせん寝心地がよくない。腰痛い。
もうちょっと背もたれが上がってくれるといいのに。できるのかな?
でも造り的にフラットだよな。
などとくだらないことを考えていたら昼食の時間になる。

この頃になるとやっと痛みが強くなってきて
痛みの波がくるときは、さすがに痛みをこらえるために食事がストップする。
合間を縫って完食。
食欲は落ちないねぇ。
結構痛みが強くなってきたし、間隔も短いのがお腹の張りを見る機械の波形にも現れている。
うん、いい感じで進んでいるのかしら?

午後1時半からは隣のオペ室でオペがあるらしく、
看護師さんたちが慌ただしく動いている。
「偽りの○園」を見ようと思っていたのに
眠くて痛くてウトウトしていたら
看護師さんにテレビ消されちゃった。


つづく。



富士見

2006年06月05日 | 日々懺悔な生活
土曜日に富士見レースに出場していた、なる様は、
最後のコーナーで転んでしまい、不本意な成績に終わったようです。ま、それがレースだからねぇ。

富士見後にウチに寄って、娘に会って帰っていきました。
…大量のタマネギと共に。(ウチ周辺はタマネギ産地なのでお土産)


娘をここぞとばかりに激写する姿は微笑ましいものがありました。
更になる様は、「見せびらかし用」の写真まで持ち歩いており、
富士見で某女子ライダーに「見せて」と言われる前に「見てー」と自ら見せびらかしていたらしい。

里帰り出産だとお父さんは日々の変化が見られないからちょっと寂しいよね。



乳不足

2006年06月05日 | 日々懺悔な生活
一昨日くらいから、
やたら乳をほしがる。

やってもやってもほしがって
授乳ペースは一時間半~二時間に一回。
挙げ句の果てに母乳が売り切れになってもなおほしがる。
なるべく母乳で頑張ってたけど、
さすがに困ってミルクを少し足したら
ちゃんと寝てくれた。
乳は出てると思うんだけど…。

と言っていたら、
ミルクメーカーの冊子を見ていたなる様が
「生後二週目~一ヶ月は一回120ミリリットルって書いてあるよ」
と教えてくれた。

なぬ。
そんなに~?

搾乳すると、一回授乳で60ミリリットルくらいしか出ていないので
明らかに不足でした。

やっぱりひもじかったのね。
ゴメンね。