身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

ブルブル~寒いですねー

2022-12-19 16:58:50 | 日記

朝、水溜まりに氷が張っていた。

取り敢えず城北公園のユリカモメ。

綺麗な足が魅力的。

ミコアイサは上流の一番遠いワンドに居た。

今日はひとりぼっちだった。

同じワンドでカンムリカイツブリが魚を咥えて出て来た。

ヒクイナは元気に採餌している。

キジは藪の中に居ました。

風が強くなり、ベニマシコの姿が見えません。

アカハラもしばらく姿を見ていません。

みんな、どうしたんだろうか?

 


チョウゲンボウとミコアイサ

2022-12-18 15:35:40 | 日記

大工大の前にチョウゲンボウが居た。

至近距離だったので、手乗りになるかと思えるほどである。

今日はワンドにミコアイサが2羽居た。

この子はメスだろう。

この子はオスの風格が出て来た。

同じワンドにカイツブリも居た。

ヨシガモも居たが、ミコアイサに夢中になって撮すのを忘れてしまった。

水道橋の横にヒクイナが帰ってきていた。

バンも同じように出てくる。

風が冷たく、ハイタカが低空飛行していたので、ベニマシコなどの小鳥は姿を見せなかった。

アカハラも最近は姿を見ていない。

 


イタチが良く出てくる

2022-12-16 16:58:16 | 日記

今日は城北公園の池から出発、ユリカモメが綺麗に並んでいる。

ワンドでミコアイサを探したが見つからず。

鳥友さんに聞くと「橋の下の一番奥に2羽居た」と聞いたのでもう一度探しに行ったが見つけることが出来なかった。

カイツブリが居た。

ヒドリガモが歩いている。

ハクセキレイが居る。

コガモの池に行くとヨシガモが寝て居た。

マガモのファミリーか?

ダイサギがカラスに追われていた。

昨日居たトモエガモとコガモは姿を見せなかった。

アカハラの場所へ行き、しばらく待ったがアカハラは姿を見せず。

風が強くなってきた。

ベニマシコは朝の早い時間帯だけだった。

ハイタカが低空を飛んでいる。

ミサゴが上空を旋回していた。

ヒクイナの場所でイタチが何度も出て来た。

ジョウビタキが居た。

ハッカチョウが来た。

寒くなったので早々に退散。


ミコアイサとトモエガモが赤川に!!

2022-12-15 20:35:25 | 日記

ミコアイサを探してワンドを見て回ったが、城北大橋の下で見つけました。

しかもペアで来てくれました。

先日悲しい事故に遭った個体とは別個体のようです。

桜宮高前へ引き返すと今日もハッカチョウが居ました。

目の前にウグイスが居ます。

ビックリするほど近くに来てくれました。

相棒がLine電話で「トモエガモが居るよ」と知らせてくれました。

近くに居た鳥友達と一緒にコガモの池へ。

居た居た。トモエガモ、コガモ、ヨシガモ、ハシビロガモが混じっています。

コガモ

トモエガモ

ヨシガモとツーショット。

ヨシガモ

ハシビロガモと。

上でミサゴが旋回。

昼から病院へ行くので早めに撤収。

病院へは何時もの定期検診です。

 


アカハラとキジとイタチ

2022-12-13 18:59:47 | 日記

朝から激しい雨。

10時頃には雨がやんだので、ワンドのミコアイサを探しに行った。

風が少し強く、見つけることが出来なかった。

水道橋に戻るとCMさん達も2~3人しか来ていない。

それでもアカハラが予定通り出てきた。

ベニマシコの出が悪い。

東大阪線の鉄橋から駐車場の前までの水路の掃除作業をしていた。

垂れている釣り糸なども取り除いてくれたのだろうか?

キジが出てきた。

水路にバンが居ます。

お腹の模様がフェリーのサンフラワーと似ているのでサンフラワーと呼んでいます。

ヒクイナのところにイタチが来ました。

パンをどっさりあげる人が居るので、イタチがパンを食べに来ます。

ヒクイナやバンが居るのに大丈夫だろうか?

ガンバレ、ヒクイナとバンたち、イタチに負けるな!!