いつものお決まりのリュスティック(長時間発酵フランスパン)
リスドォルで、水分は70%、コントレックスと水道水を半々で、イーストは0.4%、塩は2.2%で作ってみました。粉や気温、パンチの手間の関係で少し自分で多少アレンジできるようになって来ました。8時間ぐらいかかるので焼きあがったときにうまみが出るかとか、膨らみ具合や皮の具合まで、同じ材料でもぜんぜん違うので面白いです。
プレーンを半分と、もうひとつはお気に入りのクランベリーとブルーベリーのダブルベリーで、赤ワインでちょっと戻してから混ぜ込みます。

うまくできたときの写真がこれ。今回のじゃないけど。
プレーンのリュスティックは、こじぞうがコーンスープに浸して食べるのがお気に入りです。
ここのところ作ったパンとおかし
at 2004 06/16 別館日記(補足いり)
リスドォルで、水分は70%、コントレックスと水道水を半々で、イーストは0.4%、塩は2.2%で作ってみました。粉や気温、パンチの手間の関係で少し自分で多少アレンジできるようになって来ました。8時間ぐらいかかるので焼きあがったときにうまみが出るかとか、膨らみ具合や皮の具合まで、同じ材料でもぜんぜん違うので面白いです。
プレーンを半分と、もうひとつはお気に入りのクランベリーとブルーベリーのダブルベリーで、赤ワインでちょっと戻してから混ぜ込みます。

うまくできたときの写真がこれ。今回のじゃないけど。
プレーンのリュスティックは、こじぞうがコーンスープに浸して食べるのがお気に入りです。
ここのところ作ったパンとおかし
at 2004 06/16 別館日記(補足いり)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます