![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/24f0278bd32d17071574c09d1009f387.jpg)
2024年4月16日(火)晴れ/薄曇り
お天気が下り坂の一日と成りましたが、労働者諸君は額に汗して労働に励みましたか?大山鹿さんは富士山に見送られて越後の所用へと出掛けて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c9/34bc7c73c70c483b9ba5ae98544b2506.jpg)
越後の山々には雪も残っていましたが、平地は春めいた風景になっていましたよ。そして、新潟駅では忠犬タマ公が出迎えて呉れました。渋谷のハチと違って、雪崩で埋まった人たちを幾人も助けたそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ea/ade51d834c56008351ba3d2fd0b024a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/68701be134e25d622cfced042d71b514.jpg)
昼は新潟名物の万代バスセンターのカレーとなりました。前回はカレーが多すぎて難儀したので、ミニカレー+ミニそばとして見ました。甘いのですがパンチの効いたカレーを皆さんもドウゾ(^^)/~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fb/e2f8055fa011b12f1eacf72dba30f5de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/76/93b48a8c2765a4cdd269b0566cf8a97e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/77/a17acf8ca83a2388b0b4ead4be20af29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/24f0278bd32d17071574c09d1009f387.jpg)
所用も無事済んで相模への帰路には麒麟山が労を労って呉れました。スッキリとした喉越しで美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/3902bee8c3cfcf09d0e71a81d6a16917.jpg)
さて、ここからは林道の花達としましょう。先ずはモミジの小さな花からとしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f5/5690d636bfd5240cbba412fc6dd5974f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0b/a2ba9a3bee12b4dc6e3ec3da75f74b27.jpg)
ツルカノコもポツポツと咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d1/7690f62f579561b5c38c8074c8460639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c3/a01222cf06b4473b49fb344acfc6d419.jpg)
ハハコグサとニワトコ(接骨木)ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/cc43eab325ecd3551d61c6ba98905630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cb/137facfc3f9206bdabac7ec9f1ff1ba2.jpg)
締めは食事に忙しいコガラですが、久しぶりの出会いとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/343e3e372dd7d8db359e6e619523bf7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/33/07a9cc6b137c97070714e007e4df59ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7e/d7cc282bcd44fa8b401a39700f4332e5.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
お天気が下り坂の一日と成りましたが、労働者諸君は額に汗して労働に励みましたか?大山鹿さんは富士山に見送られて越後の所用へと出掛けて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c9/34bc7c73c70c483b9ba5ae98544b2506.jpg)
越後の山々には雪も残っていましたが、平地は春めいた風景になっていましたよ。そして、新潟駅では忠犬タマ公が出迎えて呉れました。渋谷のハチと違って、雪崩で埋まった人たちを幾人も助けたそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ea/ade51d834c56008351ba3d2fd0b024a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/68701be134e25d622cfced042d71b514.jpg)
昼は新潟名物の万代バスセンターのカレーとなりました。前回はカレーが多すぎて難儀したので、ミニカレー+ミニそばとして見ました。甘いのですがパンチの効いたカレーを皆さんもドウゾ(^^)/~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fb/e2f8055fa011b12f1eacf72dba30f5de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/76/93b48a8c2765a4cdd269b0566cf8a97e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/77/a17acf8ca83a2388b0b4ead4be20af29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/24f0278bd32d17071574c09d1009f387.jpg)
所用も無事済んで相模への帰路には麒麟山が労を労って呉れました。スッキリとした喉越しで美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/3902bee8c3cfcf09d0e71a81d6a16917.jpg)
さて、ここからは林道の花達としましょう。先ずはモミジの小さな花からとしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f5/5690d636bfd5240cbba412fc6dd5974f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0b/a2ba9a3bee12b4dc6e3ec3da75f74b27.jpg)
ツルカノコもポツポツと咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d1/7690f62f579561b5c38c8074c8460639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c3/a01222cf06b4473b49fb344acfc6d419.jpg)
ハハコグサとニワトコ(接骨木)ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/cc43eab325ecd3551d61c6ba98905630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cb/137facfc3f9206bdabac7ec9f1ff1ba2.jpg)
締めは食事に忙しいコガラですが、久しぶりの出会いとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/343e3e372dd7d8db359e6e619523bf7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/33/07a9cc6b137c97070714e007e4df59ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7e/d7cc282bcd44fa8b401a39700f4332e5.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
会えることがありますね。
ただし、少し遠くにいるので、ハッキリとは撮れないこともあるのですが。。。
私も、先日ヒガラを見かけることができました。
私はずいぶん前に、新潟の万代橋を歩いて渡ったことがありました。
おはようございます。
冬鳥はほとんどいなくなりました。
夏鳥は開田高原までまだ来ていません。
見かける鳥はシジュウカラやヤマガラ、カケスです。
昨日ヒガラに久しぶりに出会いました。
カレーとお蕎麦、最強タッグですね!
コガラ、ヒガラ、コゲラと一文字違いなので名前をウッカリ間違えてしまうこともあります。
住んでいる場所が違うので、何とか名前を思い出せます。
万代広場の看板は良く見かけますが、万代橋と云うのもあるのですね。信濃川に架かる橋でしょうかね。
相模は夏鳥がやって来て段々と賑やかのなって来ました。
開田高原は5月になってからでしょうね。
万代そば屋さんはバスターミナルにあるTVの県民ショーにも登場した人気店ですよ。
カレーが普通でも大盛りなのでミニカレーとしました。一応、そばもミニで男らしくないオーダーを少し反省しています。
変わった色のカレーですね!
カレー好きにはこの写真がたまりません。
しばらくスープカレー食べてなくて
久々に食べたくなってきますが
好きお店は遠いから近場のココイチにも
行きたいでですね!!
スイッチバック方式という貴重なタイプで僕も大好きだったので、寂しいです。
カレーは食べ損なってしまったなあ。
美味しそうですね♪
昔ながらのカレーの色合いですね。
味はハウスバーモンドカレーの甘口なのですが、案外、ピリ辛で不思議な味わいですよ。
そうですか、万代バスターミナルが廃止となりますか!
新潟駅の改修工事が進んでいて、バス停も沢山出来ていました。
駅前でバス停が増設されたのに、1km位離れた万代バスターミナルは不要になるのですね。
万代そば屋さんが駅前に引っ越してくることを期待します。