goo blog サービス終了のお知らせ 

大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

散歩路の花達

2025-04-10 19:11:26 | 散歩
2025年4月10日(木)晴れ/曇り
曇りがちなお天気でしたが、気温は20℃以上あったので暖かな一日でしたね。皆さんは如何過ごされましたか?特に、新入社員の方々はそろそろ緊張の糸が切れかかる頃ですね。そんな、新労働者諸君にはしゃぶしゃぶで元気を付けて貰いましょう。ドウゾ(^^)/~~~




さて、此処からは散歩路の花達としましょうね。新しい花達が毎日増えて楽しい散歩になります。先ずは咲き出したチューリップからです。


アリウム・トリケトラムも可憐な花を咲かせていますよ。


アカバナユウゲショウも一輪咲き出しました。


レンゲは田圃の土手で花盛りですね。


ムラサキモクレンは変な場所で咲いていました。気が早く咲き出した躑躅と合わせてご覧下さい。


締めは桜の花を愛でるメジロとしましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

「柳島しおさい公園」の散策

2024-12-01 18:05:28 | 散歩
2024年12月1日(日)晴れ
月日の流れるのが早くて、アッという間に12月ですね。このスピード感にはついていけませんね。この好天に誘われて今日は海辺の「柳島しおさい公園」へ出撃して見ましたよ。勿論、朝ご飯はシッカリと頂いての話になりますがね。


柳島しおさい公園からは富士山も綺麗に見えて正に絶景ですね。


公園では花達が沢山咲いていました。イソギク、オキザリスグラブラ、そして、ヒイラギが綺麗な花を咲かせていましたよ。流石、温暖な湘南の公園ですね。




野鳥たちはスズメ、ガビチョウ、後ろ姿が渋いミサゴです。




大空を支配していたのは沢山の鳶でした。


紅葉を愛でるメジロも居ましたよ。


ジックリと冬晴れの一日を楽しんで、温かな芋煮の晩酌となりました。皆さんも、ドウゾ(^^)/~~~


締めは公園で見かけたタンキリマメとしましょう。


オマケは公園の脇で湘南国際マラソンがあったようで、富士山を眺めながら気持ち良く走って居ましたよ。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

独楽参道から大山寺へ

2024-11-26 19:02:02 | 散歩
2024年11月26日(火)晴れ/雨
今夜は大荒れになりそうな予報ですから、真面目な労働者諸君は早々に帰宅しましょうね。今日は冷え込みましたから、大山鹿スペシャルのクリームシチューから始めましょうかね。


そして、独楽参道の風景ですよ。バス停のモミジが一番の紅葉でしたよ。ケーブル乗り口の紅葉と合わせてご覧下さい。


10月桜も花を咲かせていました。


大山寺への参道ではフジバカマの仲間や綺麗なソバナが咲いていました。




お待ちかねの爪切り地蔵は久しぶりのご対面ですよ。何と弘法大師様が一晩で、そして、道具を使わずに彫り上げたお地蔵さんです。弘法大師はウルトラマンの様な超人だった様ですね。


締めは皇帝ダリアです。立派な花が彼方此方で咲いていますね。


オマケは先日写した相思鳥です。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

秋のお山を散策

2024-10-17 18:51:05 | 散歩
2024年10月17日(木)晴れ
今日は満月ですが、お月さんに薄雲が掛って綺麗に見えませんね。夜も更ければ雲が切れますかね。


さて、今日はお山に咲く花達からスタートしましょうね。先ずはアキノタムラソウとヤマハッカとしましょう。どちらも似たような感じなので区別がムズカシイです。真逆、同じ花とか?


此方はフジバカマです。小さな花が沢山集まっています。


珍しい山芍薬の種も赤と黒で綺麗なコントラストですよ。


変な虫(カメムシの仲間?)も居ました。Korekoreさんがまた聞きした話ですと、「アカスジキンカメムシ」という名前のようです。Korekoreさんありがとうございます。


カラスサンショの実では鳩が試食していました。


水場では常連のメジロやシジュウカラが仲良く水浴びですね。




締めは芋煮リベンジですよ。お芋を倍に増やして作って見ました。皆さんも柔らかお芋をドウゾ(^^)/~~~


オマケはブタクサと間違われて、秋花粉の犯人とされていたセイタカアワダチソウですよ。今はえん罪と分って無罪放免ですが、何となく習慣で睨んでしまいます。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

雨上がりの山中湖畔散策(2)

2024-10-08 18:56:38 | 散歩
2024年10月8日(火)曇り/雨
労働者諸君は帰宅時間に気温が下がって、更に、雨が降って大変だったでしょうね。そんな頑張った労働者諸君には今シーズン初と成るすき焼きが待っていますよ。心から暖まってくださいね。ドウゾ(/_・)/






そして、ここからは日曜の湖畔の散策路としましょうね。先ずは白鳥さんですよ。餌を貰いに上陸ですか???


こちらはホオジロのファミリーですね。ノビタキかと思いましたが、♂が登場してホオジロと分りました。


子供はススキの実を一生懸命に頬張って居ましたよ。


エナガに連れられたヒガラも居ました。




水場は2時間で一羽も現れませんでしたが、天候が回復した湖畔の散策路は野鳥たちで賑わっていましたよ。更に、紅葉も始まっていました。これはハナミズキでしょうかね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。