大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

花と蝶など

2024-07-31 19:05:33 | 
2024年7月31日(水)晴れ/一時雨
今日の午後も一時雨が降りましたが、お天気が不安定ですね。そんな毎日にですが、7月も最終日となってしまいましたね。取り敢えず、8月に向けて栄養補給の晩酌ですね。労働者は身体が元手ですから、皆さんもドウゾ(^^)/~~~




さて、此処からは花と蝶(或いは、アブ、蜂、蠅)としましょうね。クルマユリ、チダケサシ、アザミ、クサフジ、クガイソウ、ギボウシ、サワラン、そして、ヌマトラノオの花は虫たちに人気ですね。














締めは避暑地でノンビリと過ごしているシジュウカラですよ。40のくせに贅沢してますね。


オマケはサルオガセの入笠山としましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

睡蓮池ではアメリカザリガニが大量発生

2024-07-30 18:55:57 | 虫たち
2024年7月30日(火)晴れ/雨
今日も猛暑日でしたが、夕立があって気温も幾分下がりましたね。皆さんは雨に遭わずに無事に帰宅できましたか?大山鹿さんは何とか雨をうっちゃってスパムの晩酌を楽しみましたよ。


仕上げはカレーライスですね。カレーは食欲が低下しているとき(大山鹿さんは何時でも絶好調)には最高の夕餉ですね。皆さんもドウゾ(^^)/~~~


さて、ここからは先日の睡蓮池の話題としましょう。睡蓮が綺麗に咲いている池でアメリカザリガニが大発生していました。余り多すぎて何が起こったのか理解できません。




睡蓮池ではイトトンボも飛び回っていましたよ。




睡蓮以外にもオオバナイトタヌキモやガガブタなども咲いていました。


締めはカノコユリとしましょう。ヤマユリと違ってピンクのカノコが綺麗ですね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

ヤナギランなど@気温17℃の入笠山

2024-07-29 19:03:23 | 草木花
2024年7月29日(月)晴れ
今日も猛暑日で処によっては酷暑日となったところも在るようですね。富士山も朝方は見えましたね。


矢っ張り、体力勝負のお勤め人には焼き肉パワーが一番ですね。


そして、チジミでビタミン&炭水化物補給になりますよ。皆さんもドウゾ(^^)/~~~




さて、お腹も落ち着いた処で、昨日の入笠山遠征を振り返りましょう。先ずは初狩PAからの富士山に見送られましたよ。


入笠山からも富士山や鳳凰三山が見えました。


昨日はアサギマダラを特集しましたが、今日は入笠山の野草たちとしましょう。ヤナギランが咲き誇って居ましたよ。


ワレモコウも秋を知らせる花ですね。


クルマバナ、そして、シモツケとアカバナシモツケソウとしましょう。




締めは入笠山で残念ながらジョウビタキは姿を現わして呉れませんでしたが、元気に木の天辺で囀っていたホオジロとしましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

アサギマダラ@入笠山

2024-07-28 19:49:32 | 
2024年7月28日(日)晴れ
今日も猛暑日の厳しい暑さが続きましたから、緊急避暑という事で入笠山へ出撃して来ましたよ。双葉SAでパンの朝食を頂いて8時半過ぎにはすずらんゴンドラに乗り込みました。


山頂駅では気温17℃と下界では考えられない涼しさでしたよ。まあ、安月給の労働者諸君には贅沢な話ですね。そして、すずらん山野草園ではアサギマダラが待って居てくれました。先ずは邪魔なアブ蜂?を追いやってマツムシソウの蜜を頂いて居てましたよ。


此方は蜜が豊富なヨツバヒヨドリですね。ヒョウモンタテハやアブと仲良く蜜を頂いていました。




そして、昼食は山彦荘さんにお世話になりました。下界では味わえない山菜ラーメンを所望してみました。


昔ながらのラーメンに珍しいキノコがタップリと入っていました。皆さんもドウゾ(/_・)/




締めはアゲハチョウとしましょう。


オマケは相模では余り見かけないキマダラセセリですね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

猛暑には大山鹿スペシャル 素麺

2024-07-27 19:27:16 | 大山鹿スペシャル
2024年7月27日(土)晴れ/曇り
猛暑の日々が続きますね。こんな日はエアコンの効いたお部屋で涼んでいることに限りますね。しかし、晴れると条件反射的に出掛けてしまう大山鹿さんは朝ご飯を頂いて早朝散策に出掛けて来ました。


早朝の蓮池は満開でしたよ。ハチが蓮の花に蜜を貰いに来ていました。




しかし、お目当てのカワセミは飛来して呉れたのですが、アッと云う間に川の方へ飛び去ってしまいました。


仕方が無いので大山鹿さんも川辺へ移動して見ると蒼鷺が魚を狙っていました。


カワラヒワが朝食を摂っていました。


これは幼鳥?


気温もドンドン上昇してきたので、焼き鶏を仕入れてエアコンの効いた部屋に避難ですね。


締めは素麺でアッサリとした昼食を取ってみました。海老天や紅生姜天もオマケで付きましたよ。皆さんもドウゾ(/_・)/


オマケは川辺で見かけたノカンゾウとしましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。