goo blog サービス終了のお知らせ 

大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

ベランダのシンビジューム開花 2025

2025-04-08 19:13:37 | ベランダ
2025年4月8日(火)晴れ
今日はお釈迦様の誕生日で花祭りでしたね。釈迦像に甘茶を注いでお祈りをしましたか?大山鹿さんは所用で出掛けてお参りが出来ませんでした。4月でトランプの関税騒ぎで大忙しになってしまいましたね。昼も駅中の「そばいち」さんでチャチャとお蕎麦を頂きましたよ。忙しい労働者諸君、ドウゾ(^^)/~~~




さて、駅への道々では白花と黄花のタンポポが見送って呉れましたよ。白花は関東では余り見かけませんね。


此方はアメリカフウロウです。ヤット一輪咲き出しました。


締めはアパートのベランダの花達を紹介しますよ。先ずは豪華な花を付けたシンビジュームですね。20年近く毎年花を楽しませて呉れています。


シランとデンドロは蕾でもう直ぐ開花しそうな勢いです。




オマケは晩酌に頂いたミツバの和え物ですよ。早春の香りがしましたよ。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

春蘭の開花@ベランダ2025

2025-03-28 18:07:30 | ベランダ
2025年3月28日(金)雨/曇り
今朝は強い雨と南風が吹いて通勤には厄介でしたね。労働者諸君はズル在宅などせずに雨の中を通勤しましたか?大山鹿さんは昼前に所用で出掛ける予定でしたから、午前中は在宅勤務として難を逃れました。そして、早めの昼食は今回初登場となる高野豆腐そばとして見ました。実に健康的な昼食となりましたよ。皆さんもドウゾ(^^)/~~~




晩酌は菜の花の辛子和えと鰤の塩焼きとしました。此方もバランスの良い食材で纏めましたよ。


実に健康的な食生活ですね。さて、此処からはベランダで咲き出した花達としましょう。先ずは春蘭からです。今年は2輪花を付けてくれました。




此方はエイザンスミレとローズマリーですよ。


蕾が膨らんでいるのはシンビジュームと君子蘭ですね。開花が楽しみですね。


外では桜(染井吉野)が3分咲きと成りましたから、メジロが早速蜜を頂きに来ていました。


此方はオマケのカワラヒワと百舌鳥としましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

エイザンスミレ、シュンラン@ベランダ2024年

2024-04-01 19:02:00 | ベランダ
2024年4月1日(月)雨/曇り
雨が急に降り出す変なお天気でしたが、労働者諸君は雨に降られずに通勤できましたか?そんな目まぐるしいお天気に翻弄されずに、大山鹿さんは先日の関西への所用を思い出しながらお勤めに励んできましたよ。見送って呉れた富士山やポケ、トルコキキョウ、キクの生け花からスタートですね。


三島駅辺りでは富士山も顔を見せてくれました。


所用も無事終え相模への帰路ではタマゴカツサンドが労を労って呉れましたよ。玉子のカツには騙されたような気にもなりましたが、豚カツとは書いていないのでウソの表記ではないですねしね。しかし、カツといえば豚カツですよね。まあ、美味しかったので水に流しましょう。皆さんもドウゾ(^_^)/


そして、夕焼けの富士山がお帰りなさいと云って呉れました。


さて、富士山づくしの関西への所用は如何でしたか?此処からは、ベランダの山野草としましょう。先ずは君子蘭の鉢に瞬間移動したエイザンスミレからスタートですね。蟻さんが種を運んで呉れたのでしょうね。君子蘭の蕾と合わせてご覧下さい。




此方はやっと開花した春蘭ですよ。こんなに開花したのは初めてですよ。




締めは久しぶりのチョコボールですよ。お八つに買って貰えました。


チョコボールを見ると黄色い大きな嘴のイカルを思い出しますね。


それでは楽しい夕暮れ時を過ごし下さい。

赤ちゃんナスとフウセンカズラの花@ベランダ

2021-06-19 13:48:45 | ベランダ
2021年6月19日(土)雨
朝から雨降りの一日となりましが、皆さんは如何過ごされましたか?雨の日はやることが無くて困ったものですね。まあ、仕方がないので、ユックリと朝ご飯でも頂いて見ましょうか。今日は和洋折衷ですよ。お手製のイカ塩辛と明太子をトッピングしたご飯、そして、洋の方からはピクルス、ソーセージ、サニーサイドアップですね。


お昼は日本人らしくお蕎麦として見ました。ムシムシしていますから、サッパリとした一品でやり過ごし見ましたよ。


デザートは茨城生まれの赤肉メロンですが、ネーミングを工夫すると飛ぶように売れそうな甘いメロンでしたよ。皆さんもドウゾ(^^)/~~~


さて、ここからは雨ですからベランダの近況でお茶を濁しましょう。先ずは、ナスですが、やっと実が付いて2-3cmに成長しています。10cm位で収穫となりそうですよ。そして、第二子の蕾が膨らんできました。


フセンカズラは花がドンドン咲いていますね。実が成るのが楽しみですね。




締めは、近所の花たちですよ。気の早いキキョウが咲き出して来ました。


そして、この時期が花盛りのギボウシですね。紫の花は綺麗ですね。


オマケは一昨日に奇跡的に見えた相模の上弦の月ですよ。ドウゾ(^_^)/~


それでは楽しい日曜の午後をお過ごしください。

ベランダの蕾たちと山ウドの天麩羅

2021-04-01 18:37:25 | ベランダ
2021年4月1日(木)曇り/晴れ
いよいよ4月と成りましたが、月日が流れるのは早いものですね。今日は春の予感に誘われて、在宅ランチはツレさんが腕を奮ってくれて「旬の天麩羅うどん」となりました。メインはコゴミと山ウドですね。皆さんも旬の天麩羅をお楽しみ下さい、ドウゾ(/_・)/




そして、夕餉にはメバルの煮付けが出て来ましたね。日本人に生まれて良かったですね。


さて、ここからはベランダの蕾たちとしましょう。今年は例年より早く花が咲きそうな予感がします。君子蘭、セロジネラン、シラン、シュンラン、セッコク、デンドロの順でご覧下さい。






締めは、久しぶりに水盤の小鳥たちとしましょう。






それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。