goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社ナカジマブラシ 中島謙一 ブログ

工業用ブラシのデザイン・製造・卸売会社の会長ブログ
ビルメン・ハウスクリーニング、実務・ケミカルアドバイザー 中島謙一

本町小のピロティで、祭礼の夜店をお手伝いして来ました。

2015-08-24 17:16:04 | 日々の出来事
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一でございます。

毎年恒例の夜店をお手伝いしてまいりました。土曜日の晩のことでございます。

手間どもの、ヨーヨー釣りのブースは当初、閑古鳥がないておりましたが、お子さま達のサクラがサクラを呼んで、おかげさまで7時過ぎには黒山の人だかりになりました。

若いお母様がたとお子さん達がうれしそうな顔をして、ヨーヨーをぶら下げてお帰りになられるのをみると手前どもの顔もクシャクシャになりましたですな。

どんなに小さなお子さんでも、おじさん達がお手伝いをいたしまして、100円で必ず3個は釣れます。そんなたくさんいらないと辞退されるお母様もいらっしゃるんですよ!

しかしながら、スーパーボールすくいとか金魚すくいには、集客力で負けますね。やはり夜店としての華が、ヨーヨーにはいまいち足りないんじゃないでしょうかねェ?ナカジマブラシHP 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海街diaryの鎌倉を往く、材木座6丁目 浄土宗大本山『光明寺』さん。

2015-07-10 17:08:10 | 日々の出来事
 こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一でございます。

 帰りのバスがすぐやってきましたので、乗り込むとあっという間に鎌倉駅。ものの10分もかかりませんでした。

 立派な山門です。女性の団体さんがゾロゾロと登っていらっしゃいました。由比ガ浜・江ノ島・富士山の眺めがワンダフルだとか。

 大殿(本堂)が無料で自由に拝観できます。記主庭園の蓮池と本堂東側の石庭を勝手に観ることが出来ます。これも素晴らしい

 さわやかな海風も心地よいいいお寺ですナカジマブラシHP鎌倉最大の格式を備えた山門です。

見事な、古代蓮の蓮池。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海街diaryの鎌倉を往く、ぼたもち寺『常栄寺』さん。

2015-07-09 17:02:20 | 日々の出来事
 こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一でございます。

 昨日の大巧寺さんから徒歩5分。大町1丁目の山裾に、赤いたて看板を掲げ存在感たっぷりのぼたもち寺『常栄寺』さんがございます。

 あんころぼた餅をお土産に売っているのかな、と不謹慎な心持で境内に入ってまいりますに、そんな雰囲気はこれっぽっちもございません。

 鎌倉時代、日蓮上人が法難にあい処刑場に送られる途中、この地に住まわれていた尼僧が”胡麻入りのぼた餅”を捧げ、奇跡的に処刑をの免れたことによるんだそうな。

 残念ながら、あんころぼた餅ではございませんで、胡麻入りのはあまり手前どもの好みではありませんのですが、まあそんなことは、いいっか!

 こじんまりしてなかなかいいお寺さんでございましたナカジマブラシHP


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海街diaryの鎌倉を往く、駅から一番近いお寺『大巧寺』さん。

2015-07-08 17:02:52 | 日々の出来事
 こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一でございます。

 『大巧寺』(だいぎょうじ)さんは、鎌倉駅から徒歩3分。東口のロータリーを出て、信号を渡るとすぐ対面、鎌倉郵便局の隣にあります。若宮大路に面したほうが裏門で、通り抜けして、小町大路に面したほうが表門だそうです。

 なるほどお花が、通路の両側のお庭に咲きあふれています。たくさんの種類のお花が植えられているので年中何かしら咲いているんだそうで、名前は存じませんですが、4~5種類通り抜けの最中に見られましたですね

 境内に祀られている『産女霊伸』→お産女様(おうめさま)→おんめさまと呼ばれて親しまれているんだそうです。

 ご近所の方がたの駅への通り抜け道にもなっているとか。さもありなん、庶民的ないいお寺でしたナカジマブラシHP


/font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『夕暮れに 燕とびゆく 立夏かな』

2015-05-07 17:17:58 | 日々の出来事
 ナカジマブラシの中島謙一でございます。

 連休最終日の昨夕、ジョギングに出ましたところ、夕暮れの空を燕が横切りました。

 今年の初燕です。

 今日の最高気温は24℃。夏というにはまだ少し早いような気が致します。

 子供の日の長者橋からみた、大岡川うえの鯉のぼりです。

 心配なのは、今日の大岡川の水がこげ茶色ににごっていること。引き潮の時間帯だったし連休前後に晴れの日が続いたせいかもしれません。

 というのが来週末、山下公園沖で世界トライアスロン大会が開催されます。昨年も応援に出かけましたが、スイムの際の水しぶきが遠くからでも茶色に見えるんですよね!

 選手の方はハイになっているから、気にもならないんでしょうが、オウディエンスとしては、キレイな湾内で泳がせてあげたいなぁ、と思います。

 河川をキレイにしないと、横浜港の水もきれいにならないでしょうなぁ

 ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする